徒然ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ざっと見ましたよ『新サクラ大戦2』の動画

2024-05-07 16:06:00 | 日記
まあ、見るつもりはなかったのだがあるYouTuberの描いた物語、『新サクラ大戦2』を見てみた。

とは言えざっと見ただけだがそこには「これ?違くね?」と言う疑問点ばかりが残されてしまった。

音声がゆっくり魔理沙ボイスだったし、これなら音声なしの前作のようなサウンドノベル風の方が良かった。

ゆっくり魔理沙ボイスは結局要らなかった
却って雰囲気にそぐわない。

この人はオリジナルで『神崎すみれ物語』や『夜叉物語』を制作したが、その作品は一部声優さんのボイスを除いてサウンドノベル風に描かれていた。

それならば良かったのだが、変にゆっくりボイスを使った結果『安っぽいもの』になってしまった。

塩ラーメン頼んだら五目ラーメン出て来たみたいな(例えである)

アニメ版新サクラ大戦のクラーラ(モスクワ華撃団の生き残り)が何故か帝国華撃団に加入してるしこれも非公式だから仕方ない。

全体的に紛い物っぽさは拭えずサウンドノベル風ならもっと期待して見ていたのにゆっくり魔理沙ボイスが台無しにしている。

ひょっとしてUP主劣化した?以前までならサウンドノベル式でシリアスで面白おかしくや(神崎すみれ物語)やりきれなさ(夜叉物語)とクオリティが高かったのに。

変にゆっくりボイスを使ったために物語が安っぽくなった感がある。

「これ、違くね?」と言う違和感しかなかったと言う残念なクオリティである。

それでいてながら次回は『霊子核兵器』と言う、史実では『核兵器』が登場し、人間は護るに値するか否か?を問う選択肢を余儀なくされる展開になる。

そこへ一人の来訪者が?と言う展開だが前作までのサウンドノベル風なら見ていたかも知れないがゆっくり魔理沙ボイスなら「萎えたわ〜」になってしまう。

サウンドノベル風なら見ようと思っていたのにゆっくり魔理沙ボイスが本当に要らない。

なんかソース焼きそばにマヨネーズ一本ぶっかけたような感じになってしまっている。




パチモンライダーみたいになってしまっている。

まあ、UP主には失礼ではあるが「ガッカリだよ!」(故桜塚やっくん風)である。

もっとシリアスなものを望んでいたのに安っぽくなってしかも人類に護る価値があるか否か?といわれても「はあ?」としか言えない
どこでどう間違えたのか?




開けてみたらこうだったとは言わないが近いかも知れない。

少しは期待したのよ、前作と前々作が傑作だったので。

色々難しかったかも知れないが流石にゆっくりボイスは要らんだろうと思った。

サウンドノベルゲームは好きで『弟切草』(長坂秀佳原作)や『かまいたちの夜』(我孫子武丸原作)とか好きだったし、このUP主も前作や前々作はそう言う物語形式だった。

ここへ来ての路線変更にオレは「呆れるしかなかった」である。

まあ、あまり期待してなかったが見てみたら予想以上に劣化していた。

好みの問題だが、オレには合わなかった残念ながら。

まあ、非公式だから良いもののなにかが違った。

まあ、一回見て充分だと思ったし、意気込んで作って「劣化じゃないか!」だからなぁ。

この拙いブログを評価して頂いた人には非常にありがたいと思っている。

概ね正解だからである、異論はない。

しかし非公式の2は「違うだろ〜!」とツッコミたい。

まあ、アレだ、好みも違うし物語を造る構成も違うのだろうが前作と前々作がきちんとしていただけに180度変更は否めない。

まあ、個人的な感想なので敢えてコメントは残さなかった、その動画には。

でも違和感だらけの作品であったのは否めない、サウンドノベル風なら評価したのに。

まあ、常に変わりゆくものだが良い風に変われば問題はないが悪い風に変わった感が否めない。

やはり無理があったか、あまり名越稔洋のことは言えないんじゃないかなあ?

やってることがなんか似ている感じがする。

まあ、オレは次回は多分見ない、ゆっくりボイスが邪魔すぎて。

ゆっくり霊夢やゆっくり魔理沙は好きでボイスも好きだが使いようで良くもなり悪くもなる。

まあ、そんなゆっくり霊夢や魔理沙から派生したセリフで締めたい。


『ゆっくりしていってね』