クーナとまろママの日々

2019.3.5生まれのパピヨン♂クーナとの日々、そして先代犬マロンの腎不全&ホメオパシーのこと少し

洋裁の発表会でした~

2018年04月30日 | 健康・ホメオパシー
犬が病気だからといって、ずーっとそばに付きっ切りで過ごしてあげるというわけにもいかず。 愛犬が病気でも、飼い主の日常は淡々といつも通り進んでいくわけでして。 ホメオパシー以外にもうひとつ、自分が大事にしているものがあります。 それは洋裁なのですが。 ハーネマンアカデミー永松幸和校長も、よくおっしゃっています。 「ホメオパスは、定期的に自分をリセットしてホッとできる何かを持っていなくてはダメよ。自 . . . 本文を読む
コメント (4)

トゲ抜きのNO.1レメディ、シリカ(Silicea)

2018年04月28日 | 健康・ホメオパシー
昨日、マロンの腸内に詰まってしまった異物を出すために、ホメオパシーのレメディSilicea(シリカ)を併用した話を書きました。 *昨日の記事 「マロン、腸に異物が詰まってしまいました・・・」 ハッキリ言って、レメディのシリカが功を奏した結果だったのかはわかりません。 これは、どうにもわからないことだと思います。 実は、無事にウンチが出てから獣医M先生のところでこの話をしたのですが。 先生は、「 . . . 本文を読む
コメント

マロン、腸に異物が詰まってしまいました・・・

2018年04月27日 | マロンの腎不全・ガン
ブログ更新が3日ぶりになってしまいましたが…、 昨日まで、マロンが大変なことになってしまっていて、このまま死んでしまうのかも?という不安な日々でした それも、腎不全そのものではなく、別件での急性症状が勃発 以前に、 「犬が家中のホコリと髪の毛を食べてしまう・・・!?」 の記事を書いたのですが、まさにそのことが原因で、腸内に異物が詰まって出てこず、今回大変なことになってしまったのです。 これまでに . . . 本文を読む
コメント (2)

「居ごこち学会」の安原先生とお会いした

2018年04月24日 | 健康・ホメオパシー
先週末には、素適な人とお話する機会がありました。 その人は、 「居ごこち学会名誉会長」の安原喜秀先生。 建築設計理論を長く研究され、大学で教えられてきた先生は、ある時建築の最終目標は「居ごこち」であることに思い至り、それからずっと「居ごこち」について研究を続けられています。 通常は、建築の最終目標というのは「その建築をどのようにつくるか」という技術的なことが中心になっているけど、本来は「そこに住 . . . 本文を読む
コメント

中耳炎のNO.1レメディ、プルサティーラ(Pulsatilla)

2018年04月23日 | 健康・ホメオパシー
週末は、ハーネマンアカデミーの後輩の授業に参加して来ました。 自分は新2年生の授業に入ったのですが、2年生に進級するとだんだんと勉強内容も深くなっています。 今回は、ホメオパシーの祖・ハーネマンの「慢性病論」や「マヤズム論」など、そしてここでもインドのThe Other Song Academyのビデオ授業を組み込んでの学習が行われ、卒業してもなお学びがたくさんありました。 クラシカルホメオパ . . . 本文を読む
コメント

マロンの腎不全発症から2ヵ月

2018年04月22日 | マロンの腎不全・ガン
今日は、愛犬マロンの腎不全判明からちょうど2ヵ月の日です。 最初の診察では「1週間、1ヶ月か・・・」くらいに宣告されていたので、2ヵ月を迎えることができて嬉しいです。 前回の検査で、「このまま維持すれば良い方向に行けそうだ」と獣医さんから言ってもらえてホッとしたのだけど、それでも急に血便になったり元気をなくしたり、油断はならないのが現実で・・・ 同じ腎不全の愛犬を持つ飼い主さん達は、このマロンの . . . 本文を読む
コメント

頑張りすぎずに頑張ります!

2018年04月20日 | 健康・ホメオパシー
昨日、 「頑張りすぎてしまう自分」の波動調整のこと を書きましたが。 その後、なんだか多少は力が抜けて、「ま、いっかぁー」なんて思える自分がいたりします。 ということで、当ブログも力を抜いて気楽にやっていけたらいいのかな?と思い始めています。 「最初の1ヶ月は毎日更新を」みたいなアドバイス?をどこかで見て、それを習慣にしていたら頑張りすぎていたようで… 書ける時に書けることを書けばいいのかなと . . . 本文を読む
コメント

「頑張りすぎてしまうこと」をラジオニクス波動調整したら・・・

2018年04月19日 | 健康・ホメオパシー
なんだか忙しくなってきた… 物理的にあっちこっち出かけて忙しいのではなくて、精神的に忙しいといいますか… あれこれ考えるべきことが多すぎるといいますか… 先週、自然療法の「キネシオロジー」と 「ラジオ二クス」波動療法 をプチ体験したお話をしました。 このラジオニクスについて、もう少しだけ書いておこうかと…。 万物は全てそれ特有の波動を持っていて、その波動をラジオニクスを使って感知することができ . . . 本文を読む
コメント

急性腸炎に、レメディArsenicum(アルセニカム)

2018年04月18日 | 健康・ホメオパシー
昨日、マロンの急性腸炎の治療にホメオパシーレメディのArsenicum album(アルセニカム・アルバム)を使ったという話を書きましたが。 せっかくなので、このレメディについて少し。 自分は、出かける時のバッグの中にいつも入れてあるレメディが3つあります。 ①Aconite アコナイト ②Arnica アルニカ ③Arsenicum アルセニカム アコナイトは、突然何かが起きた時にすみやかに . . . 本文を読む
コメント

マロン、急性腸炎と血便でダウン・・・

2018年04月17日 | マロンの腎不全・ガン
3日前に、うれしくて涙が出そうだったのに、昨日から悲しくて涙が出そう 懸念していたとおり、元気にオモチャで遊んだ翌晩から、急にマロンに不調がおとずれました。 フリスビーなんか、やりたがってもさせなければよかった… ウンチが急に緩くなり、だんだん血が混じり、ついにドロッと血の塊が肛門から滴り落ち… 昨日は丸一日、何も口にせずずーっと横たわっていました。 獣医M先生は休診日なので、今朝まで待って診察 . . . 本文を読む
コメント (2)

横須賀佐島「平敏丸」の漁師直伝お料理

2018年04月16日 | 旅行・お出かけ
週末は三浦の方におりました。 日曜日は朝から昼にかけて、三浦半島もかなりひどい暴風雨 海を眺めると、白波が立って荒れており、まるで台風のよう。 荒れて白波の立った相模湾 こんな荒れ模様では、漁師さんたちも漁に出るわけないので、前日においしい 「しらす干し」 を平敏丸で買っておきました 先月に比べるとしらすもだいぶ成長してきたのか、前回より少し大きめでした。 平敏丸のしらす干し この辺り . . . 本文を読む
コメント

腎不全のマロン、久しぶりにフリスビー!

2018年04月15日 | マロンの腎不全・ガン
マロンが突然腎不全発覚し、余命宣告されてからもうすぐ2ヶ月になります。 余命宣告・・・と書くと大げさですが、実際 「何もしなければ1週間」「治療をしても、もしかしたら1か月、数か月…」「いつ何があってもおかしくない」 と言われていました。 2月中旬には、歩くこともできずグッタリしていたマロンが、自然療法で2ヶ月かけて徐々に少しずつ良くなってきているように見えます。 「ように見えます」としか書け . . . 本文を読む
コメント

腎不全の犬にいいおやつ、さらに模索中~

2018年04月14日 | マロンの腎不全・ガン
腎不全の犬に安心して食べさせられるおやつについて、少し前に 「ドットわん フリーズドライ リンゴ7」のこと を書いたのですが。 その後も引き続き探しています~ 探している条件は、 ①タンパク質が含まれないもの ②老犬なので硬すぎないもの 腎不全だと、タンパク質のおやつは好ましくないので、犬が大好きなジャーキー類やチーズはあげられません。 気にしすぎかもしれないけど、ヤギミルクや卵を含んだものも . . . 本文を読む
コメント

5月から始まる「ホメオパシー検定」

2018年04月13日 | 健康・ホメオパシー
昨日に引き続き、映画「JUST ONE DROP」上映会のお話です。 会場では、他校卒のホメオパスや、色々なメソッドのヒーラーの方々とお話できて良い経験になりました。 自分はクラシカルホメオパシーだけに邁進するのに精一杯だったので、他の自然療法のことは深くは知りません。 今回会場には色んなブースが出ていて、直接ヒーラー(施術者)の方々とお話できる機会を持てて、勉強になりました~ 私は卒業校ハー . . . 本文を読む
コメント (2)

映画「JUST ONE DROP」の上映会に行ってきました

2018年04月12日 | 健康・ホメオパシー
一昨日4/10(火)は、イギリスのドキュメンタリー映画「JUST ONE DROP」 の上映会でした 4月10日というのは、ホメオパシーの創始者でドイツ人、サミュエル・ハーネマン(1755年~1843年)の誕生日です。 その誕生日に合わせて「世界ホメオパシー周知週間実行委員会」の方々が、一般上映してくださいました。 元々イギリス制作の映画なので、委員会のメンバー他ボランティアの方々が手作業で日本 . . . 本文を読む
コメント