三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

瓦耐震実験に愛媛県の美味しい物いっぱい😄

2024年02月15日 17時45分00秒 | 営業日誌
テルです!!

本日はまさかの

予報にない雨が降って

バタバタしましたが、

無事に現場が進んで良かったです😊

それでは本日ブログ。


少々さかのぼって先週の木曜日。

朝一に全職人を現場へ送り出し、

高速に乗って…愛媛県へ!!

よく遊びに行く、大好きな県😄

先ずは早目の昼食で、お腹を満たす笑








鯛みそラーメン🍜

石鎚山SAのフードコートで。

愛媛県と言えば鯛も有名で、

鯛ざんぎ(唐揚げ)が入ったラーメン。

これが濃厚で美味い(*≧∀≦*) 

ペロリと大ラーメンを頂きました😋


美味しい物を食べて

元気をつけてから、今回の目的地。































愛媛県産業技術研究所

窯業技術センター。

四国4県の理事長&

副理事長が集まって、

瓦の耐震実験を行います。


耐震工法の通常棟&高棟&

鉄筋を通した高棟3種類の棟を

特殊機械にそれぞれ入れて固定し、

時間をかけて

10回転以上くるりと回していきます。

どの瓦も全く崩れることなく、

美しい屋根瓦を保っていました😊


地震によって

瓦の落下が懸念される中、

耐震施工と強い躯体なら

十分に瓦屋根でも耐えれます。

柱の太さや本数や筋交があるかなど、

家を保つ為に必要な強さが不足すると

どうしても地震によって

屋根を支える躯体が耐えられず、

半壊や倒壊に繋がります。


なので!!

耐震リフォームや耐震補強は大切で、

古い家なら解体も一つの手です。

自分は軽い屋根材への

葺き替えをよく提案しますが、

屋根材によっては軽過ぎても

台風に負けて屋根材が飛散します。

屋根には適材適所、

お施主さん宅屋根それぞれに

正しい提案が必要となります😄


瓦が重たい!悪い!!

ではなく、

先ずは正しく知ってほしいです😊

もし屋根で気になることや

心配事があるなら、

いつでもコメ下さいね(*^▽^*)

精一杯アドバイスさせてもらいます💪


最後に…瓦ばかりじゃ、

面白くないでしょ😆笑

やっぱり美味しい物&

ハルくんで(*≧∀≦*)




















生搾りジュース&野菜カレー🍛

これまた帰りの石鎚山SAで、

必ず購入している

100%みかんジュースに野菜カレー。


丸々愛媛みかん5個を、

機械に入れて絞ってジュースに。

めちゃくちゃ美味いし(*≧∀≦*)

野菜カレーは必ず、

家族に購入して夕飯に持って帰ります😄


「美味しいやつ!!」。

食べる前からニヤけるハルくん😆笑

カレーだけでは全く足らないので、

穴子丼と共に喜んで食べていましたw


砥部焼や菊間瓦が有名な愛媛県。

そして美味しい物を食べて飲んで、

愛媛県を楽しめて良かったです😊

今度は是非旅行でゆっくりと(*^▽^*)









また明日☆★☆

(昨日のチョコも

喜んで食べていたハルくんですが、

愛媛県の坊っちゃん団子も大好きで

これまた喜んで食べていました😄

「さあ、食べるよ!!」言って笑

きっと団子も、

ハルくんに食べられて良かったと😆

美味しい物を食べて元気に💪)


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする