カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

亀戸天神へ藤の花を見に行ってきた

2023年04月29日 08時30分38秒 | 祭り

亀戸天神は湯島天神と並ぶ「関東三大天神」の一つです。学問の神様である菅原道真を祀っている神社を「天神」というらしく受験期には御利益にあやかりたい受験生で賑わう神社であることに加え、藤の花で有名です。

毎年4月中旬から5月初旬にかけて「藤まつり」が開催されます。サクラの興奮冷めやらぬ時期と重なるため、忘れてしまうことが多かったのですが、今年はギリギリ思い出し、何とか撮影することが出来ました。


なお2023年の4月22日に撮影したのですが、今年はどうも暖かい気候が影響してか、すでに満開の時期は過ぎてしまっていたようです。


タイトル写真は藤棚をアップで捉えてみました。しだれている姿が特徴の花であるため、アップでの撮影は違うかな~とも思いましたが、なかなか雰囲気のある写真に仕上がりました。



藤の花とスカイツリーです。

亀戸天神は私の中で屈指のスカイツリー撮影ポイントですが、藤の季節での撮影は初めてです。残念ながら曇り空でしたが、おかげで藤の花もスカイツリーも一緒に写すことが出来ました。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/320sec F5.8 +0.3EV 328mm相当 ISO800



フィッシュアイボディーキャップレンズ での超広角撮影になります。

亀戸天神は境内の池の上に組まれてた藤棚もあります。広角で撮影したかったため、スマホでの撮影も考えましたが、せっかくフィッシュアイボディーキャップレンズを持参していたので、そちらで撮影しました。

強烈な樽形歪みが出ていますが、周辺画像がスマホのように流れることもなく綺麗に写っています。

※ E-M1 BCL-0980で撮影:1/100sec F8.0 +0.3EV 18mm相当 ISO320



学問の神様だけあって願いの絵馬もかなりの数ありました。

接近して撮影すると情報を盗み見ていると思われるので、作例は超望遠レンズであるM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影しました。いろいろと面白い願いが書かれていましたが個人情報に抵触することも考慮し、低解像度での投稿です。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/320sec F5.8 ±0.0EV 328mm相当 ISO400



前ボケをかなり意識して撮影してみました。ボケを効果的に使う撮影は経験少なく、苦手ではありますが、これだけ雰囲気のある仕上がりになるのなら、今後積極的に使っていければと思いました。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:1/320sec F5.6 +0.3EV 270mm相当 ISO1250


亀戸天神の藤まつりは初参加だったので、最も信頼しているOLYMPUSのOM-D E-M1を持参しましたが、なんと撮影後確認するとRAWでの画像トラブルが多発していました。

たまたまトラブったと思ってはいるのですが、もし多発するようであれば修理か買い換えしなくてはならないかもしれません。

今となっては小型な部類で、機能はフラッグシップなE-M1はE-P3と共に特に気に入っている機種なので壊れてしまった時を考えるとかなりツライなぁ。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師の風鈴市にいったらキラキラだった

2022年08月07日 08時20分31秒 | 祭り

川崎大師の風鈴市に行ってきました。去年同様、境内では開催されず、参道の商店街の各店舗にて販売する形式を取っていました。

去年はEOS 7DにEF70-300mm F4-5.6 IS USMという、所有の最重量カメラと最重量レンズ(それでも1.5kgくらいですが)で望みました。今年は打って変わって500gと軽量のSTYLUS SP-820UZで撮影しました。

ネオ一眼タイプの超超望遠レンズを備えたSP-820UZをメインにもってきた理由は、風鈴の販売の邪魔にならないよう撮影することを考えたためです。


タイトル写真はある店舗で販売されていた風鈴達を撮らせてもらいました。

ものすごくキラキラした写真が撮れたのでタイトル写真にさせてもらいました。



川崎大師といえば「だるま」が有名です。

「厄除け・開運だるま」として江戸時代から販売されていたようです。

だるまの系統は全国に色々あるらしく、川崎大師のだるまは「越谷(武州)だるま」といって川崎大師(平間寺)や柴又帝釈天に卸しているそうです(Wikipedia参考)

※ STYLUS SP-820UZで撮影:1/80sec F5.1 ±0.0EV 235mm相当 ISO100



「だるま」にあやかり、だるま風鈴も様々なカラーが揃えられていました。

写真映えする飾り方ですね。思わずシャッター切りました。

※ STYLUS SP-820UZで撮影:1/200sec F5.7 ±0.0EV 605mm相当 ISO640



コロナ禍の影響もあるので、参道の商店街も大盛況とはいえませんでしたが、ちらほらと人混みがありました。休日でしたが去年と同じかそれ以下のイメージです。

大盛況の頃を知っているだけあって、さみしいとは思いますが「もう少し」経てば昔は戻ってくると思います。楽しみです。

※ STYLUS SP-820UZで撮影:1/250sec F5.3 ±0.0EV 160mm相当 ISO80



今年は境内内でも一部展示を再開しており、日本中の風鈴を集め「展示」していました。

※ STYLUS SP-820UZで撮影:1/40sec F5.6 ±0.0EV 210mm相当 ISO800


やはり盛り上がるのは境内内での販売だと思います。商店街でのの販売は落ち着いて見ることができる反面、熱気や販売数が少なく、盛り上がりに欠ける印象がありました。売るべき場所は重要なのだと、あらためて感じました。

写真はというと「風鈴」を撮影するのであれば商店街販売の方が圧倒的に撮りやすいですね。



2021年の風鈴市です 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は深川八幡祭りが中止になったと聞いたので富岡八幡宮へ行ってみた

2021年08月15日 08時04分44秒 | 祭り

江戸三代祭りの一つである深川八幡祭りがコロナ禍の影響で中止になったと聞いたので、神輿が安置している富岡八幡宮への様子を見に行ってきました。


なお全国に建立されているXX八幡宮とは応神天皇を祀っている神社を指すらしいとのことです。てっきり八百万の神々の誰かだと思っていました。


タイトルの写真ですが、今までであれば本殿の写真を掲載するところですが、そんなたが、そんな写真ばかり載せていると寺社仏閣ブログと間違えられてしまうので、今回はお神輿の写真を持ってきました。

この御神輿かなり大きいです。私にとって大きい神輿といえば三社祭の宮神輿をイメージするのですが、そんなレベルではありません。ここまで大きいのは初めて見ました。

写真の腕前が良くないため、その大きさを伝えられないのが悔しいです。



私の神社のイメージはどちらというとモノクロベースのものが多いのですが、神田明神と並び、かなり派手な本殿でした。

※X-2で撮影:1/250sec F2.8 ±0.0EV 38mm相当 ISO80



参道になります。赤い鳥居が目を引きます。

門前仲町という町の中にある神社としては規模は大きいと思います。

※X-2で撮影:1/320sec F2.8 ±0.0EV 38mm相当 ISO80



伊能忠敬像になります。

あの日本地図を作成した伊能忠敬です。測量の旅の前には富岡八幡宮で祈願をしたという伝説があります。

なかなかのイケメン仕様の銅像でした。

※X-2で撮影:1/80sec F2.8 ±0.0EV 38mm相当 ISO80


今回使用したカメラはいつもの一眼カメラやiPhoneではなく、コンパクトデジタルカメラです。以前紹介したC-4040ZOOMほどではありませんが、今回使用したオリンパスのCAMEDIA X-2も2002年発売の500万画素とかなりの年代物です。

ちなみにC-4040ZOOMは2001年発売の400万画素コンパクトデジタルカメラです。



このカメラはかなりカッコいいデザインです。

本体の厚みは時代を感じさせますが、メタル外装のヘアライン加工が高級感を感じさせます。この電源OFFのデザインだけでも惚れます。



電源スイッチを兼ねたレンズカバーを横にスライドさせるとレンズが伸びて撮影可能状態になります。このレンズの鏡胴もメタルっぽくてかなりいい感じです。



背面デザインは前面に比べるとそれほどではありません。かといって使い勝手が悪いわけではありません。


今回のために昔のカメラレビューをネット上で見返してみましたが、オリンパスの使い勝手は酷評が多いですね。このインターフェイスに使い慣れている私としては悲しい限りです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師の風鈴市に行ってみたら商店街で催されていた

2021年07月25日 08時20分37秒 | 祭り

毎年開催される川崎大師の夏の風物詩である「風鈴市」。去年はコロナ禍の影響で中止でしたが今年は開催とのこと。開催場所も川崎大師の境内ではなく、参道の商店街で分散して出店するということで、興味本位もあり覗いてきました。


使用カメラは久々のEOS 7Dに、風鈴を購入したい人に迷惑をかけないように望遠レンズであるEF70-300mm F4-5.6 IS USMを組み合わせて臨みました。



店舗の脇から撮影したことによって、320mm相当の画角で撮ることができ、圧縮効果も含め望遠らしい撮影ができました。暗い中にもガラスの外身の緑が印象的でした。

※ EOS 7D  EF70-300mm F4-5.6 IS USMで撮影:1/125sec F5.0 ±0.0EV 320mm相当 ISO100



コロナ禍にもかかわらず、そこそこの人出がありました。特に閑散な感じもしない混み具合だったため、それほど苦労せず商店街全景を撮影することができました。

※ EOS 7D  EF18-55mm F3.5-5.6 IS STMで撮影:1/200sec F8.0 ±0.0EV 90mm相当 ISO100



川崎大師はダルマが土産物や縁起物として定着しているので、風鈴とダルマの両方を収めようとしたのマズかった。何を主題にしたいのか、わからない賑やかなだけの写真となってしまいました。

※ EOS 7D  EF70-300mm F4-5.6 IS USMで撮影:1/160sec F4.5 ±0.0EV 145mm相当 ISO100


今年の風鈴市は例年の5日間ではなく、約一ヶ月開催するとのことなので、時間があったらもう一度リベンジしたいところです。

また、久しぶりにEOS 7Dを持ち出しました。重たい・大きいといったデメリットがあるものの、握りやすく取り回しがよかったため快適にシャッターを切ることが出来ました。EOS KISSやEOS 20Dなどでは得られない満足感を改めて感じました。


ちなみに今回も参考動画を作ってみました。ただ垂れ流しの実験動画で30秒ほどのものになります。興味があったら御覧ください。


風鈴市 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする