飼猫タマのニャン生

飼猫タマ(雑種 雄)の或る日

一から作ってみたシリーズ 冬至 2016

2016-12-22 16:58:28 | Weblog
昨日は冬至だったので、



カボチャを食べたり、



ゆず湯に入ったりしましたが、


久々の「一から作ってみたシリーズ」ですニャー。


今回作ったのは、「冬至粥」ですニャ。



通常「小豆粥」と呼ばれていますが、
冬至に食べられる小豆粥は別名「冬至粥」と呼ばれていて、
古くから小豆の鮮やかニャ赤色には邪気を払う力があると言われ、冬至の日に小豆の入ったお粥を食べることで、邪気を払い、翌日から良い運を呼び込むという意味がありますニャ。


ちニャみに、1月15日は「小正月」と呼ばれ、この日も小豆粥を食べますニャ。

しかし、7日の七草粥といい、11日の鏡開きといい、
よくよく調べたら1月に特別に食べるものが多いですニャ、、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする