飼猫タマのニャン生

飼猫タマ(雑種 雄)の或る日

一から作ってみたシリーズ 3つ

2017-04-29 20:52:01 | Weblog
春らしく、暖かくニャってきましたニャー。



近くの河原には



白いタンポポが咲いていますニャー!

これは、「シロバナタンポポ」といって、
日本在来種で、関西に多く、年配の人にとっては「タンポポといえば白い」らしいですニャー。
※つまり黄色いタンポポは外来種。

僕も関西出身ですが、白いタンポポは姫路に来て初めて知りましたニャ。



もちろん、黄色いタンポポも咲いていて、


白と黄色が混在していますニャー。




さらに、スギニャが繁茂していて、


掻き分けると、、、、、


ツクシもたくさん生えていましたニャー。






こんニャに採れましたニャー。





あと、タケノコも採りましたニャ。

完全に伸びすぎていますが、食べられニャいことはニャく、
皮を剥いで白い部分が食べられ、普通のタケノコよりシャキシャキ感が楽しめますニャ。


米のとぎ汁で灰汁抜きをして、


煮物にして、


ツクシは佃煮にしましたニャー。




以前、握り寿司を一から作ったことがありましたが、今回も作ってみましたニャー。




たった一貫だけと思われたかもしれニャいですが、


隣に普通の湯呑みと橋を置いてみると、、、、、





こんニャにデカいのを作りましたニャー!
酢飯だけでも茶碗1杯分はありますニャ。


ニャンとか、醤油をつけて食べることが出来ましたニャー。



あ、そうそう

今日のGoogleのロゴが変わっていて(Doogleというものらしいですニャ)、
「初代たま駅長 生誕 18周年」のロゴにニャっていましたニャー。


Googleのロゴって結構マイニャーニャネタが多いですが、
あのたま駅長を取り上げてくれるとは、
たま駅長が、それぐらい人気だったということを改めて感じましたニャ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする