飼猫タマのニャン生

飼猫タマ(雑種 雄)の或る日

ジブリパーク「ジブリの大倉庫」

2022-11-28 22:22:22 | 面白半分挑戦レポート
先日、念願だった「ジブリパーク」に行ってきましたニャー。


SNSで、「電車で旅をしていて、ねんどろいどと写真を撮っている」方がいたので、僕もバロン(猫の恩返し)ぬいぐるみと撮りましたニャ。








・時計塔





夜は明かりがつきますニャー。






・青春の丘

チケットは取れニャかったのですが、エリア外から見ることができましたニャー。

地球屋(耳をすませば)

猫の事務所(猫の恩返し)



回り込んでみると、



さらに横から見るとトンネルがあり、


本編で、月島雫が見た夢の洞窟が再現されていましたニャ。



遠くから撮影。




いつかチケットをとって、エリア内で楽しみたいですニャー。




・ジブリの「忘れ物」

ジブリパークのエリア外の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の敷地内には、スタジオジブリ作品に登場するアイテム等をモチーフとしたオブジェ『ジブリの忘れ物』が15ヵ所ありますニャ。

探した結果、5時間探し回って、ノーヒントで13ヵ所しか見つけられませんでしたニャ……



アレンの剣(ゲド戦記)


パズーのゴーグル、鞄、ランタン(天空の城ラピュタ)


月島雫の帽子と本(耳をすませば)


学生カバンと学生帽(コクリコ坂から)


ドル袋(紅の豚)


石人(千と千尋の神隠し)
※バロンと撮るのを忘れましたニャ。


信楽焼たぬきの置物(平成狸合戦ぽんぽこ)


メイの帽子とトウモロコシ(となりのトトロ)


お父さん(ホーホケキョ となりの山田くん)


宗介のバケツとポンポン船(崖の上のポニョ)


ムーン(耳をすませば)


タケノコ(かぐや姫の物語)


道案内のカンテラランプ(千と千尋の神隠し)



次は下調べをした上で、リベンジしたいと思いますニャー。




・ジブリの大倉庫
14~17時の3時間いましたニャー。(取れたチケットが14時からだった)


入口


館内全体

撮影できるエリアとできニャいエリアがありましたニャ。


館内には「オリオン座」というジブリ短編映画を見られる所がありますニャー。
(東京のジブリ美術館の「土星屋」と内容は同じ)

「ジブリの大倉庫」入場時に、この券1枚がもらえ、1回見ることができますニャ。

この時、僕は『くじらとり』という作品を観ましたニャー。
(ジブリ美術館と見たものとは別の作品)



広々としたエリアには、様々ニャオブジェがありましたニャー。

アリエッティの大きさの気分を味わえるオブジェ








木に埋もれた巨神兵




湯婆婆がいる「偽の」館長室








元々「ジブリの大倉庫」はジブリ作品等の保管・保存、展示と憩いの空間をコンセプトにしていたため、こんニャエリアも。


これまでスタジオジブリのイベント等で展示された作品が、倉庫のように保管されていますニャー。









このバロン像も、どこかのイベント展で見たことがありますニャ。




とあるエリアでは、企画展示もやってましたニャー。


「ジブリがいっぱい展」

世界中のジブリ作品のポスターやVHS・DVDパッケージが展示されていましたニャー。


個猫的に好きニャ「猫の恩返し」のパッケージイラスト(初めて見ましたニャ)




書籍もたくさんありましたニャー。(ほとんど読んだことがありますニャ)

※外観の撮影はOK(本の「中身」を撮らニャければ良い)


「ジブリのなりきり名場面展」

ここでは、ジブリ作品の「あのワンシーン」に自分が入り込んだ写真が撮影できますニャー。




























お土産に関しては、閉園時間ギリギリということもあって、そんニャに買いませんでしたニャ。
(そもそも買う予定はニャかった)


「ジブリパーク」と書いてある、ムタのピンバッジを買いましたニャ。
(バロンのピンバッジは既に持っていたので。)





また行きたいので、今もチケット争奪戦に参加中ですニャー(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする