Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

しらす

2010-05-05 21:24:27 | 
地元横須賀のソレイユの丘はGW中も大賑わい。
駐車場は満車になった日もあったとか。

人気が定着して、特に暖かい時期は安定して集客できている模様。
出来た当初は、正直、ここまで人気の観光スポットになるとは思いもしなかったので、
嬉しい誤算。
誤算と言っても自分には殆ど関係ないが・・・

でも、横須賀市の税金を相当投入して作ったらしいから、横須賀市のためには、これからも
もっともっとたくさんの来場者にきてもらって、たくさんお金を使っていってもらいたい。

さて。
ソレイユの丘は、これはこれとして。
ソレイユの丘の近くには、しらす販売をしているお店があります。

ソレイユの丘付近に看板も出ているので、見たことがある人が居るかもしれません。

「かねしち丸」。
この前、テレビにも出ていたことがありました。
知る人ぞ知る、穴場の店です。


ここは相模湾の名産である、しらすが格安で手に入るお店。
それも生しらすが。

トップ画像のパック(空けたあとで中身が少なくなっているけど)で、1つ500円。

普通の店で買えば、1000円はすると思いますから、ホント格安。

しらすというと、相模湾と言っても、湘南や伊豆方面が有名ですが、ここ横須賀側の相模湾も
負けてはいません。

それもこのお店は、くどいですが格安ですから。

自分は生しらすは、日本酒の肴に食べる事が多いです。
しらす

他に、同じ大きさのパックに入った釜揚げしらすも500円なので、これも良く買います。
こちらはご飯にたっぷりかけて、刻みのりを少し降って、お好みで醤油をかけて、
豪快に描きこんで食べるのがお奨め。
釜揚げの柔らかい食感のシラスがご飯と抜群にマッチします。

もちろん、生しらす丼も良いですよ。

ソレイユの丘に来たら、帰りに立ち寄ってみては如何でしょうか?
帰りと言っても、遅いと売ってない可能性があるので、14時頃までに行くのがベターだが・・・

峠の釜めし

2010-05-05 16:01:00 | 
最終日(05/02)。

草津温泉から軽井沢に出て、新幹線で東京へ。

車内でランチを済ますことにして、峠の釜めしを食べました。
峠の釜めし

駅弁の代表格。
初めて食べました。
具財は山菜が中心なので、若干物足りなくも感じますが、ご飯は良い感じの炊き加減で
ダシが柔らかくしみた味で、とても美味かった。

草津温泉 三国家

2010-05-05 12:50:12 | グルメ
2日目(05/01)のランチは草津温泉にて。

昨日に引き続き、そば店。
三国家へ行きました。
三国家
13時30分を過ぎてましたが、結構な混みようで、30分ぐらい待つことに。

注文したのは、ここの看板メニューの三国そば(950円)。
三国そば
2.5人前のもりそば。

これを特製の汁をつけて食べます。
汁は都汁と田舎汁の2種類あって、都汁をセレクト(400円)。
都汁

殆んどのグループ客は1つ頼んで、2,3人で分けて食べてましたが、自分は一人で。
ちなみに一人で食べると(汁を一つだけ頼むと)、サービスで普通のそば汁が付きます。

2.5人前なので結構なボリュームですが、総じて麺類好きなので、特に苦しくなる事もなく完食。

都汁は結構、濃い目の肉系汁で、特にうまいというものでもなく、半分ぐらい食べた後は、
サービスで付いてきたそば汁で食べました。

好みもあると思いますが、そば汁で食べた方が美味いです。
とくに都汁(つけ汁)は400円することを考えると、その価値があるほど美味くなく、
だったら、100円200円プラスしてもいいから、そば汁で食べさせてほしいというのが率直な感想。

まぁ観光客が中心にやっている店だと思うので、インパクトという意味でナイスアイデアな
メニューとは思いますが、何度も食べたいと思うものではないです。

よろづや(上田駅)

2010-05-05 11:18:07 | グルメ
先週の旅行から。

初日(4/30)。

鹿教湯温泉へ向かうために東京駅から新幹線で上田駅へ。
上田駅からはバスで鹿教湯温泉へ行ったのですが、上田駅に着いたのが昼過ぎ。
バスの待ち時間もあるので、上田駅でランチ。

上田駅周辺は蕎麦店が多く、観光案内所には蕎麦店のMAPもあります。

駅からそんなに遠くまで行く気もなかったので、駅近くの「よろづや」へ。
よろづや
明治29年から続く老舗店との事。

なめこおろしそばを頂きました。
よろづや
ボリューム満点。
でも、麺が少し太くて、平打ちタイプな感じということもあって、ノド越しがイマイチ。。。

なめこおろしそば以外も、メニューは結構なボリュームがあるので、満腹感を味わいたい方には
良いかもしれません。