旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

サラダうどん&豚肉とナスのソテー、 パン祖と韮山反射炉(世界遺産)

2021-09-30 11:11:11 | 日記
昨日の晩ご飯は、うどんが一玉あったのでサラダと合体させてサラダうどんにしました

野菜やゆで卵、ハムの下にうどんが隠れています♪麺つゆをさっとかけマヨネーズで

メインは豚肉と茄子野菜のソテー
塩麹漬けしておいた豚肉とオリーブオイルをまぶしておいたカット野菜
中華風に味付けしていただきました♪
薄い緑色の枝豆豆腐は飲み込むときにより枝豆をふわっと感じ、滑らかで美味しかったです

ブルーの涼し気⁉なガラス食器は今季使い納め
キレイに洗って、今朝仕舞いました❣


0.9%微アル晩ご飯の時はすぐに食べ終わり、食後にクイズ番組の東大王を見ていたら、

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された
静岡県の韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)の断面図がクイズになっていました




静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉、築造当時の形で現存する国内で唯一の反射炉 (2016.06)

日中の断捨離片付けで
こんなレジ袋を見つけていたのでビックリです!

世界遺産登録の翌年に行きましたが、
実は、防災の日に防災袋(非常用持出袋)の中身について書いたときにも思い出していました

非常食のカンパンは、韮山反射炉の建造に尽力した韮山代官の江川英龍が作った⁉と知ったからです

韮山反射炉は幕末から明治に移る激動の時代、外国の脅威に対抗するため日本の工業技術の粋を集めて作られたそうで、
東京・品川沖の台場建設を実現、日本初の洋式帆船「ヘダ号」の建造も指揮、(←ネットより引用)
そして、私の(みんなの^^)大好きなパンを日本に広めた、

パン祖と言われる江川英龍(ひでたつ)


いまNHKの「青天を衝け」で渋沢栄一についてやっていますが、
恥ずかしながら新一万円札の顔になる人、群馬の富岡製糸場(世界遺産)ぐらいしか知らなかったので、
日本の発展のために先見の明と才能を存分に発揮したのに余り知られていない(と思われる)偉人・江川英龍氏も、
いつの日かスポットがあたる日が来るかも知れないと密かに思っています✨ 

私たちが行ったすぐ後、12月にガイダンスセンターが出来たので、また近くを通ったら寄ってみるかも知れません



台風16号、勢いを増しています!
まだ外は曇り空ですが、関東も明日金曜日に直撃⁉
十分注意して過ごしましょう



さつま芋ご飯と御味御汁🍠苦手家事中にビックリ報道!

2021-09-29 10:55:55 | 日記
昨日の第一食目のブランチは、ご飯がほんの少し残っていたので、
ブログでキムチ炒飯を見たばかりで食べたくなりフライパンで作ってから…

そうだ、オムライスにしよう
100均購入の「レンジで簡単オムライス」
先日こちらもブログで見て、また使おうと探し出してありました♪
トレーの間に溶き卵1個と油を入れ、上にフライパンで炒めたキムチライスをのせて

600W2分レンチンで出来上がり(パッケージを捨てちゃったのでネットで確認!)


玉子がやや硬くなりましたがリッパなオムキムチライスが出来ました♪

オムキムチライス
オムはオムレツのオムで語源は仏語のOmelette 、
薄焼き卵料理の総称というので、焼いていないけど合ってますね
キムチのピリ辛ご飯を玉子がまろやかにしてくれて美味しかったです
デザートはミルク寒天にきな粉と黒蜜、さっぱりと美味しいのでまた作りたいです👍


そして夕方、苦手なアイロンがけをしていたら…

「桜井翔さんと相葉雅紀さんが結婚しました」と日テレのアナウンサー

えっ⁉と驚き📺を見たらこの画面


世間でも同じような勘違いをした人がたくさんいましたが、 はないでしょう?!(画像はTVより拝借)

桜井さんと相葉さんがそれぞれご結婚、またはWでとか言ってくれればイイのに…

もう40歳近くになるお二人、
私の結婚生活は、
嵐のCDデビュー(1999.11~)から嵐の歴史と共にあると言っても過言ではないので
驚きましたがとっても喜ばしいニュースでした


このあと、さつまいもご飯を炊くことに🍠
 十六穀米も入れ、ふっくら炊きあがりました



赤魚粕漬けを焼いて、御味御汁(👈昨晩のクイズで知ったばかり、おみおつけ)、
おみおつけは御御御付とも書くようで特に関東地方でよく使われ、味噌汁を丁寧に表現した言葉なんですね⁉

ミルク寒天はコメダ特製小倉あんと一緒に食べてもgoodでした


家事の中でもアイロンがけは苦手でやりたくない上位Best3
結婚祝いに友人からもらったアイロンを20年以上まだ使っています
今はもっと性能が良くなっているんでしょうが…余り使わないから全然壊れません!

結婚当初、Yシャツはクリーニングに出して仕事帰りに受け取っていたんですが、
出すの大変なら家で洗ってアイロンでいいよ、ってアイロンがけの方が大変ですよね⁉

それからは引きとってきたシャツをハンガーにかけてちょっと乱しておいて
アイロンかけたふりをしていたことも懐かしい思い出です(ばれてましたけど…)

今は洗濯機で普通に洗って干すだけの形状記憶シャツ(白)が、アイロンかけた後のシャツよりパリッ✨
いい時代になりました♪

スチームでシュ~っとシワ伸ばしできるハンディタイプのアイロンが欲しいと思っているんですが、
テレビで見るように本当にキレイに伸びるのか半信半疑です❣

今日はこれから買い物に行って、午後は衣類の断捨離予定です♪







バーベキュー風で晩ご飯、K-1ビザとESTA

2021-09-28 11:00:00 | 日記
先日100均で買ってきたステンレス串を使いたくて焼き鳥もどきを♪
ムネ軟骨、つくね&ウィンナ、レバー

竹串を使っていた時は、持ち手部分が焦げ落ちてしまうことしばしば

こちらは思いのほか熱かったので気を付けないとダメですが、満足です♪



サツマイモのレモン煮、イカとエリンギのマヨソテー、奴&キムチ、サラダでかんぱ~い🍻
何の?って顔していましたが、記念日晩酌でした


昨日3時20分すぎ、ニューヨークから帰国した小室さんのTV中継を見ていました
ご当人は最後に出てきましたが、飛行機はガラガラではないようですね⁉

以前お隣同士だったご家族の、何故か旦那さんとメル友な母!
奥さんではなく旦那さんとなのが笑えますが、
奥さんがお休みの土日祝日以外は早朝毎日メールが来るそうです✉

数年前のその方の長女の結婚式には近所でただ一人お招きされ青山まで、
次女のKちゃんがアメリカ人との国際結婚準備で1月に渡米する前は会ってくださいと呼ばれるは…
親戚のように思われているみたいです

Kちゃんはビザ申請などに一旦帰国、健診で今は治るとされる病気が見つかり治療に時間がかかったものの、
ワシントン経由で旦那さんの待つ地に無事到着したそうです

フィアンセビザ(K-1ビザ)って初めて知りましたが、
渡米後結婚し、米国内で滞在資格を永住者に変更することができるそうです

以前はアメリカも大使館に足を運びビザ申請が必要でしたが、
いまはESTA申請すれば90日以内なら簡単に渡米でき便利になりました♪

esta申請では…間違って代行業者に申請費用を支払ってしまったものの、
諦めずに一人二役で手数料分を取り戻した私です ⇒ その時の記事はコチラです
皆さまも直ぐに信じることなく、騙されないよう十分注意してくださいね


この状況なのでメル友のお父さんも奥さんもアメリカには行かれないようですが、
結婚後も安全に暮らして幸せになってもらいたいです


お笑いコンビ アンジャッシュの「コジマだよ~‼」の児嶋一哉さんがブレークスルー感染
症状はないそうなのでワクチン効果でしょうか?

この無症状の感染者が知らずして家庭内などで感染させてしまう恐れがあるので…
ホント恐ろしいですね、と私が言うのもなんですが

罹患者数が全国的に減ってきているのは喜ばしいことですが、
緊急事態宣言解除後が懸念されます

9月もあと今日を入れて3日
台風も近づいていますし、
色々注意しないといけないことが多いですね❗





レーズンツオップでブランチとチーズシチュー、今日も記念日⁉

2021-09-27 10:39:39 | 日記
これからお天気回復予報の当地ですが、朝起きたときは肌寒いくらいの陽気!
今うっすらと空が明るくなってきたようです⛅


昨日の第一食目のブランチは


レーズンツオップ、彩り野菜のピクルス、デザートはヨーグルトと柿・梨・みかん

ドリンクはネスカフェのドルチェグストで久々ミルクティを淹れました
私はコーヒーは甘味なしで飲みますが、紅茶は何故かお砂糖なしだと飲めません(~o~)?

レーズンツオップは開けるとイイ香りで、程よいレーズンが入ったふんわり生地、
アーモンドスライスをのせて焼かれたお気に入りのパンです

ツオップ(Zopf)という有名なパン屋さんが千葉松戸にありますが、
もともとは編み込み、三つ編みという意味だそうです!
前にくるみツオップも美味しくいただきましたが、編み込んで焼かれていたんですね⁉


昨日、お取り寄せではないですが奈良県から同じ品が実家と我が家に届きました
都内の実家には朝早く到着、我が家にはお昼すぎに着いたので電話したら…
「お姉ちゃん家(ち)の方が近いのに遅かったわね~」と母❣
長女なので未だにお姉ちゃんと呼ばれています

23区内よりここ多摩の方が直線距離で若干奈良に近いけど…
冗談半分はわかっていても何か可笑しかったです


昨日の晩ご飯、まずは最後6本目のマルエフで🍻


レーズン入りにんじんラペ、鶏ささみのチンジャオロース風、玉子包みチキン&生ハム
残り物たくあんと竹輪のソテーは生姜と炒め、最後にさっと醤油を回し入れただけ♪簡単でGood

あと一品は、シチューにチーズを加えコクを出し派生料理を!
茹でうどんと一緒に火を通したらチーズシチューうどんの出来上がり♪
とっても美味しかったです

珍しく2本目スーパードライもスッキリ半分ずつ飲んで、米焼酎の炭酸割を飲んで…
NHK「青天を衝け」を見ながらウトウトしてしまい、
急ぎ片付けをして珍しく12時前に寝てしまった日曜日でした


小室Kさん、今日3時過ぎ3年2カ月ぶりにJALで帰国されるんですね✈
あのロン毛結びスタイル、似合ってなくもないけど何考えてんでしょう⁉
ヘアカットもできないほど忙しいとか言われていても挑発的に感じますね

2週間の自主隔離期間にきちんとしてお出ましすると思いますが、
税金とはいえ一時金を辞退することなく受け取ってもらってもイイ(と思う)ので、
真子様と小室さんの純愛を信じ、ここまできたらニューヨークで健やかに暮らして欲しいと思います❣


どうでもイイ話ですが、今日は出会い記念日だったんです✨

3~4年前に探し物のついでに見つけた、捨てられずに纏めておいた何冊もの手帳!
処分するのに読み返して判明したので記念日としての日はまだ浅いですが
その年から我が家の託け記念日が一つ増えたのでした🍻










ジーマーミ豆腐と広島のお酒 醉心飲み比べ

2021-09-26 12:15:15 | 夕食・晩酌&お酒
昨日は5日ぶりの晩酌でした🍻


ハーフアボカドはオリーブオイルとお醤油&わさびで🥑

お腹をすかせたまま夕方スーパーに行くと…つい手が伸びてしまうにぎり寿司、揚げ物(🐓&🦑)
もやし胡瓜人参のナムル&カリフラワー、わさび漬け
イカともやしの明太子ソテーがピリ辛で好評でした

そしてジーマーミ豆腐
前に沖縄で食べて以来でしたが、こんなに美味しかったかな⁉
ピーナッツで出来たお豆腐、とろっとほんのり甘みが気に入りました♪



去年1月に広島に行ったときに飲んだ広島のお酒 醉心3種を飲み比べしました

すいは「酔」ではなく「醉」と書くんですね⁉

検査は結果が出るまで安心できませんが、検査後に飲もうと買っておきました


超軟水仕込 純米吟醸(左)、上撰 橅(ぶな)のしずく(中)、純米吟醸 醉心稲穂
どれも透明できれいなお酒です✨

軟水で醸し上げた飲み飽きしない繊細な旨味は、
日本画家の巨匠横山大観(1868-1958)の好みの酒として知られているとラベルにありました


5日ぶりの晩酌だったからか、一口飲むたびにジンジン
私的には真ん中のぶなのしずくが飲みやすかったですが、
すぐにフォアローゼズの水割りにしました

残りは日本酒好きの夫がしみじみと飲んでいましたが、
家飲みが飽きたとはいえ、気持ちスッキリと美味しく飲めるのは幸せですね♪


16時間ダイエット、ゆるゆるですが続けています

土日や在宅日は一緒になってやるというので、
今日もこれから仕上げをして、たっぷりいただきたいと思います











たまご雑炊、大学芋風とくず餅風!落ち着かない日の洗濯機掃除

2021-09-25 12:00:55 | 日記
昨日の晩ご飯です

鶏ささみとカリフラワーのシチュー、冷奴、ミルク寒天

消化の良いものというとシチューが思い浮かぶので、定番野菜にカリフラワーと隠元を入れて、
お豆腐の冷奴、夫には三つ葉&かいわれ大根、私はシソ&ネギ・生姜をたっぷりそえて♪

食後のデザートはミルク寒天
硬めに作って黒蜜ときなこでくず餅風にして食べました


昨日は年一回の大腸ファイバースコープ検査に行った夫
検査や外来で混んでいたようですが、
特に問題なく終わりほぼ予定通り帰ってきました

まずは自分の第一食目

全粒粉のパンにマーガリン&いちごジャム
なぜか食べたくなって急ぎ作ったサツマイモの大学芋風、蒸し玉子…



少し横になってから食べると、2時半過ぎに起きてきた夫
作っておいた中華味のたまご雑炊を


軽くてイイというので半分くらいをゆっくり食べていました


案の定小さなポリープは切除され、組織検査に出されました
大きな問題がないことを願い、一先ずホッです♪

今後はこの検査結果を受けて主治医のいる総合病院を受診しCT検査で一連の検査が終わります
去年胃の荒れを指摘され、来月は胃の内視鏡検査も予約してきたというので暫く病院通いは続きます


検査に出ている間は、だいたい普段しないことをして気を紛らわしています♪

昨日は洗濯機

洗濯槽クリーナーで洗ったあと、洗濯機周りとホースを拭いて排水溝を簡単に!


夕方、学生時代からの親友Tからメールがあり、
7月に退職したのをきっかけに、これからは仕事から離れゆっくりすると言っていたのに、
もう新しい仕事に就いたとのこと

もとはSE(コンピュータ関係)で活躍していたのが年齢的限界を感じたと急に介護職に転身
国家資格をとってケアマネージャーなどの職種で休みなく頑張っていましたが、
2年前に体調を崩したのをきっかけに退く準備をしていました
資格と経験はホント一生ものですね✨

どこにいても自分の居場所を確立できるTなので心配はないものの、
緊急事態宣言が解除されたらみんなで会おう、と約束していたのに…
その施設⁉の職員は外食禁止になっているそうです

第6波を防ぐためにはそのくらい徹底していた方がイイのかも知れませんが…


昨晩は日付が変わったころからザーザー降りの当地でしたが、
今日はどんより曇り空が広がっています
運動に行くと言っているので、
これから軽く食べて行ってまいります♪







エニマクリンのハンバーグディナー、検査前日の食事

2021-09-24 10:55:55 | 健康
昨晩は久々にエアコンをかけましたが、今日もまた良いお天気ですね☀
洗濯一回干して、夏掛けを日に当てるだけの乾干ししています♪

今日は年に一度の内視鏡の検査があり、自分との戦いの終わりがみえてきた夫です
 🚽



昨日の朝食は鶏とたまごの雑炊




エニマクリンは大腸検査(内視鏡・CT)で正確な診断を行うための消化に配慮された検査前日の三食セットです


お昼はりんご果汁入りゼリーミール2個とビスコを持参して、昨日は仕事に出ました
水分はたっぷりと✨


早めに帰宅した夜は、煮込みハンバーグと白がゆを



消化の良い素うどんやおかゆなどを作って食べても良いのですが、
このエニマクリンなら腸内にとどまることなくキレイになるようなので、
先日病院の売店で買ってきました
セット内容は数年変わらずとも結構美味しく、三食全部食べても864Kcalです✨


食べ終えるのを見届けてから、

そう食欲もなかったので、私は大好きな柿を主食に簡単に済ませました


父のお墓参りにずっと行けないでいるせいか変な夢をみたり、眠れなかったり…
朝方にセットしていない目覚ましが突如鳴ったり⏲

昨日のブランチでは、スープを飲んでいるのに、
なぜか口の中を思いきり噛んで口内炎が広がって、いま顔の右半分が痛い…
気持ちが疲れているのかも知れません

自律神経を整えるには一日4杯のコーヒーが良いとか⁉
乱れてはいませんが^^いまコーヒー2杯目を飲んでいます☕


この言い方あまり好きじゃないんですが、夫は ※がんサバイバー
今年は術後5年目の検査になります

例年は1カ月以上先しか予約が取れないのに、
10日にフラッと行ったら病院も空いていて一番乗り、
二週間後の今日の予約になったとビックリでした😲
やらなきゃならない検査は早ければ早い方がイイですけどね!


昨晩8時に下剤を服用し、いつもと同じ10時半過ぎには就寝した夫
  
7時過ぎに起きてきたら、2㍑の薬剤(経口腸管洗浄剤)をもう飲み始めていました

出すのに必死でお腹がすくなどの意識はなくなるようですが
イイ匂いが漂わないように、こっそりとキッチンでコーヒーを飲んで
何事もないことを願うだけ…


毎年小さなポリープが出来ているのでその場で切除され精検に出されますが、
帰宅後も2時間くらい食べられず、横になって休みます


昨日から検査終了まで心配続きですが、間もなく出かけます

夜は消化の良い物を用意して簡単に済ませるので、
検査に行っている間に…
私は美味しい物をがっつり食べて体力つけ(過ぎ)ておくことにします

皆さまにとりましては良い週末でありますように…


※がんサバイバー
「survive」=生き残る が語源
元がん患者という意味で使われることが多いですが、癌治療を終えた人だけでなく、
癌と診断されたときから、治療・経過観察中を含む全ての「癌体験者」を指すそうです




タカキベーカリー広島レモンブレッドでブランチ、十条の思い出と東京三大どら焼き

2021-09-23 11:03:33 | エピソード・思い出・他
若い頃は殆ど見ていなかったのに、最近はながらテレビに始まり、朝ドラ、連続ドラマをよく見ています
9月で大体のドラマが終わって特番になっているのに、
繰り返し設定の時間指定にしていたようで、知らない番組が坦々と録画されていました


昨日の第一食目のブランチです


トマトが高いのでクノールのトマトのポタージュ、
お湯150mlとあるのに、つい入れすぎますが、美味しかったです🍅
ドルチェグストのカフェ・オ・レも、貧乏性なのかいつもたっぷり入れすぎます^^;

パンは、初めて買ったタカキベーカリーさんの広島レモンブレッド


期間限定や新発売を見るとつい買ってしまいますが、さっぱりと美味しかったです♪


昨日の晩ご飯は、夫は軽くご飯も食べましたが、うどん一玉を半分ずつ

駅ビルで買っておいたレンチン汁なしワンタン、野菜サラダ、きんぴらもどき…と、
消化の良さそうなもので0.9%微アルで済ませました❣


この時期のテレビは面白くもあり面白くなくもありの特番が多いですが
昨晩はコストコ(行ってみたい…)や埼玉発祥の激安スーパー ロジャーズ、
北区十条のこれまた激安商店街の、何とも羨ましい特集をやっていました

十条(東十条⁉)には北海道出身の元同僚EMさんが住んでいますが、
前に新宿で飲んで別れ、彼女は池袋方面に、
私は少しでも早く帰れるように中央線の特別快速待ちで携帯を見ながら時間調整していたら、
北海道で大きな地震発生のニュースが!

ご実家大丈夫?とメールを入れるや否や電話がかかってきて、
何ともう家に着いていると

今さっきバイバイと別れたばかりの場所にまだ私はいるというのに
可愛そうに思ってくれたのか、それからは吉祥寺近辺が集合場所になりました


十条は地の利も良く、何でも安く揃うので一度住んだら離れられないと言っていました!
そしてその十条には、結婚前に胃ポリープ切除術のため私が2泊入院した病院があります🏥

なんで自宅近くでなくそんな場所だったかというと、
N医科大学病院の担当医が週1~2回診療をしている病院(ネーベン先⁉)で、
大学病院より早くできるからと誘導されたのでした

「何でこんなところで~⁉」と言いながらEMさんは毎日、といっても二日共顔を見せてくれました♪
退院時に看護師さんが持ち帰るように渡してくれた1000円の(会計に計上^^;)ネーム入りの水銀体温計が実家にまだあるようです!


十条には※東京3大どら焼きと言われている黒松本舗 草月の「黒松」があり、
故 岸朝子さん(食の専門家⁉)も絶賛されたと評判で、とても美味しいです✨
会うときは並んでまで買ってきてくれるこの黒松か、パティスリー サンセリテさんの東十条ロールをお土産にくれるので、
早く一緒に飲みに行きたいです🍻


いまストレスにより自律神経を乱している人が増えているようです
私はコーヒー好きなんですが、
自律神経を整えるには一日4杯が良いそうです
朝、午前中、昼、昼下がり…だいたい4杯飲んでいるので、この説だけは合格みたいです


※東京三大どら焼きは、諸説あるようですが、
御徒町(上野広小路)のうさぎや、浅草の亀十、そして十条の草月さんだそうです






浅草小松亭のよくばり盛りで十五夜の晩ご飯!カセットテープの断捨離

2021-09-22 10:39:39 | 日記
中秋の名月の昨日は、良夜を迎えられた地域もたくさんあったようですが、
当地では、6時過ぎの月は雲にすっぽり隠れていました❕

残念に思いながら食事を摂り、8時過ぎに外に出てみたら…
雲に遮られながらも仄かに光る風情ある月を少しだけ見ることができました



日中は所用がてら久々一人で立川駅近辺まで行きアチコチ見て回り、
帰りに駅ビルに寄ったら、1階ではハッピーグルメフェスのイベント最終日
ついお弁当を買ってしまいました

浅草小松亭のよくばり盛り
あれもこれも食べたいを一折に🍱

 
オムライスデミグラスソースとハンバーグ、オムライスクリームソースとチキン
それぞれにナポリタン、自家製でしょうか?結構太い麺でした

さつま芋とお団子に見立てた揚げ饅頭、前日の残りのマカロニとサラダを添えて🎑

お月見気分で乾杯したいところでしたが、
うさぎ模様のカップでオールフリーのライムショット、ノンアル第一日目でした🐰

私のオムライスは半分夫に食べてもらいましたが、
ハンバーグも、太麺のナポリタンも昭和の感じで美味しかったです
見た目よりボリュームがありお腹がいっぱいになりました


一昨日はカセットテープの断捨離をしました

本体、ケース、ラベル別にして
ずっと片付けずにそのままにしていたので、
赤いケースに少しだけ残して(←まだ廃棄準備

いつか聞くかもと買っておいた、レコード、CD、カセットなどが使える
マルチプレーヤー

カセットを入れるところがないと思ったら…
横にありましたね❣


次はレコードとCD、そしてVHS(ビデオテープ)の断捨離につなげたいと思いますが、
先日またまたブログで、結婚式のビデオテープをDVDにダビングしたという記事を拝見しました

私も大手量販店に貼ってある広告などを見て知ってはいたものの…
もう見ることもないかとそのままにしていましたが、
今度買い物に行くときに持参してやってもらうつもりです♪

その方のブログは…
不思議と先んじての色々な情報をいただけるので、とても有難く安心してしまいます
この場を借りて…いつもありがとうございます


カセットテープの断捨離をしたと夫に得意げに報告したら…

まだあるよ❕

どこからかもうひと箱持ってきて目の前に置かれました
昔の英会話教材、英語で聞く小説、未使用のハイ・ポジテープ…
一部フランス語の教材と歌(シャンソン)だけ残しましたが、
もう聞かないし、使わないので、潔く廃棄することにしました


今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が同じ日でしたが、

何と…来年も再来年も満月の中秋の名月を迎えられるみたいです
(そのあとは7年後の2030年)

世の中も落ち着いて、全世界でキレイな月が見られれば良いですね❣











カザレッチャでパスタサラダ!中秋の名月で正しいのは?🌖

2021-09-21 10:20:30 | 日記
主食にした方が良さそうなショートパスタ、カザレッチャは南イタリアの定番パスタとのこと!

標準8分より2~3分長く茹でてサラダにしました‼
 断面が 逆S の形状になっています

イタリアには沢山の種類のパスタがありますが、
日本では余り馴染みがなさそうな、こちらのカザレッチャは、
自家製、家庭風という意味で機械がなくても家で作れるパスタが名前の由来だそうです。
とはいえ…逆S字型は手作りするには難しそうですね


昨日の晩ご飯は

ぶりのガーリックポン酢焼き、がんもどきとナスの煮物、はんぺんと三つ葉のお吸い物

カザレッチャのパスタサラダは歯応えありgoodでしたが、
ソースを絡めたりグラタンなどメインパスタにした方が美味しそうです✨


晩ご飯前の空、キレイに月が輝いていました (18:10頃)
  




今日9月21日は十五夜、芋名月ともよばれる中秋の名月

今朝のテレ朝グッドモーニングのお天気検定の問題

「中秋の名月」で正しいのは?

1.満月とは限らない
2. 1年で最も大きい
3. 1年で最も高い位置

2021年の今日は8年ぶりに満月だそうです、なので答えは1

2.は5月26日のスーパームーン
 24年ぶりの皆既月食とスーパームーンは雲に隠れて関東では見れませんでした

3.は…冬至のころでしょうか (・・?


ちなみに南半球では、このように見えているんですね♪


月の上下が 逆 で、※左右逆の方から満ち欠けすると、
考えればその通りなんですが、先日のクイズ番組でハッキリしました
※北半休は右、南半休は左から


夕方から雲が多くなり九州地方では雨の予報ですが、
このまま晴れが続いてキレイな満月が見えたらイイですね🌖

東京では午後6時6分、みんなで空を見上げていそうですね