グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ144~雨上がりの朝

2022年05月31日 19時39分45秒 | 菜園

2022/05/31 小雨☞☁☞☀

朝、小雨で妻のラジオ体操は中止

8時ごろには雨も上がり、妻から友人に届けるから大根とレタスを採りに行くように、と。

第2ファーム

大根残り約20本、十分な大きさになったけど、葉っぱが穴だらけ

犯人は夜盗虫カナ・・・❓

トンネル内のブロッコリーとキャベツもスクスク。

目下、害虫被害ゼロ

大根4本 あと、第3ファームでサンチェとリーフレタスとサラダ菜を収穫

右からパープルスイート、ヤーコン、不織布はショウガ(まだ発芽せず!)、シルクスイートと安納芋だったかな?

右から、スナックエンドウ(上出来なんで、20個ばかり種に残すことに

イセイモ(丸い山芋)もしっかり❣

杖の準備もしなくっちゃ

明日、草取ろう

左、サトイモすべて出そろう。

第3ファーム

快調なショウガ

同じように植えた第2ファームではいまだ発芽せず

野菜作りは謎だらけ

今年は、良さそうだ

昨年は肥料アタリのせいか、夏ナスビは不調に終わり、早めに剪定し秋ナスビはまずまずだった次第

昨日撮り忘れたNさんの里芋、明日☞3列の土寄せをするつもり

中央は、ショウガだけど発芽率目下10%

昨夜は本格的な雨だったようで、午前中は畑に入れず(ズブズブ)、撮影に終始

Nさんのスイカ

スイカの隣のジャガイモ

2度の土寄せは私がやった。

だからと言う訳ではないが、今年の出来具合は上々だ。

無人野菜販売所での売り上げもまずまず。

3個100円

これって安いの、高いの?

サツマイモも育ってきてる。もう少し伸びたらツルをカットして、下の菜園に植える予定とか。

第1ファーム

帰宅後、右畝の混みあっているオクラを左畝に移植した。

ずいぶん前に撒いた種が今頃になってから芽を出し始めている

\(◎o◎)/!

 

今月の日照時間は例年並みだったらしい。

周囲のどの菜園のジャガイモも絶好調に見えるのも納得だ。


菜園ライフ143~トーモロコシ第2段植え付け

2022年05月30日 19時52分02秒 | 菜園

2022/05/30 ☀☞☁

遅めの起床後、階下に降りると、パッと、エエ感じで花が生けられていた

私が昨日、Oさんから頂いたものだ。

 

午前中は陽が差し、ココ連日の暑さだった。

第1,第2、第3ファームへとサツマの水やりの連荘、3日目かな?

第3ファームでナスビや、昨日移植したトマトに杖をしたり、

Nさんのキュウリのツルの誘引などで午前中は終始した。

 

午後、3時半ごろまでネットフリックス📺 新しい韓流見っけ

ゆっくりしてから、外に出ると陽が陰り意外と涼しくなっていた。

N農園へ行き、こんな日こそと思って、Nさんの里芋の追肥(鶏糞)、

30m程の畝5本にズラリと、背を競い合っている。20センチ前後だ。

1本の畝だけ、土寄せも終了。あとはボチボチ

5時半に帰宅し、第1ファーム(前の畑)に出て、トーモロコシの苗が大きくなってきたので移植をすることに。

雨が降る前の日と決めていたのだ。

6時15分完成❣

これでスイカの縄張りがますます狭くなったのは辛い。

しかし、獣害除けネットを周囲に張るので仕方ない。

溝施肥を終えるころ雨が降り始めたが、植えきることにした。

雨に気づいた妻が、台所から最後のカリフラワーを採ってきて!と言っている。

雨が降るとナメチャンがついてしまうからだ。

それにしてもこんな時期まできれいなままでよくぞ頑張った

 

今夜の夕食

シュウマイ、中央は初ズッキーニ、右は伊賀の売りの漬物、

左は大根のハリハリ漬け、その下はタマネギのバター炒め

 

食後、マンゴ登場

九州出身の妻の友人からの頂き物だが、食すのは初めて

なんか今夜の夕食、豪華な気分

むちゃ―、美味かった

今夜まとまった雨が降るといいのだがなあ。

 


菜園ライフ142~日本一暑かったN農園( ゚Д゚)❓

2022年05月29日 18時13分57秒 | 菜園

2022/05/29 ☀

今日も暑かったけど、昨日よりはるかにとか、そんな感じはなかったなあ

今朝7時過ぎ、朝食前のノルマを終え、コーヒーカップを片手に前の畑へ 

 

マクワウリ

ウリバエでボロボロになっていた苗が復活デス

枝豆の縄張りにツユムラサキの芽が出てきました!

妻は残してほしいというのですが、多分大変なことになるのでは

左のトンネルが👆のマクワウリで、右がズッキーニ

ズッキーニ

冬の苗からは想像もできないほど、成長しています。

まもなく、トンネルをはがし、杖を立てる作業が舞っています。

トマトの成長著しく、かぶせていた肥料袋をはがして、杖を立てました。

義兄に頂いた大量の苗のうち一部をとりあえず植えておいたのですが・・・

妻にはそれなりの構想があるのでしょうから、ミニトマトアイコにだけは杖を立てておきました。

エンドウ豆の後処理はすべて妻の手に寄ります。だから勝手なまねはできず指示待ちです。

とりあえず、間にサツマイモを植え付け、枝豆の後に消石灰を撒き耕しておきました。

四角豆とモロッコインゲンを植える予定のようです。

我が家は、豆の跡地にいつも杖の再利用ということで、豆を植えているのですが良くできますよ。

午後ゆっくりしてから、サツマイモの水やりで第2ファームから第3ファームへと梯子デス。

N農園の中央回廊(単に通路)は、いつも風通しが良く快適ポイントとなっています

が、

その吹き抜け通路の温度計がナント、36℃ 

今夜7時のニュースで群馬県で35.8度を記録したとか!

ナンなん? どうなってるの???

ブラジル歴35年のKさんは麦わら帽かぶって、炎天下に出ていきました。

左の畝は、Oさんのもので、手前のトマトは私が挙げたものです。

中央と右手の畝が私の畝ですが、右下のトマトは今植え終えたばかりです。

ついでに、Kさんの畑のレタスの一種、名は忘れたが・・・

私のレタス類の5倍の大きさで、ブラジルやヨーロッパでは好まれているそうです。

帰りに、妻に頼まれていたサニーレタスとサンチェを収穫、ズッキーニは母ちゃん(Nさんの奥様)から頂きました。

N農園で覚えたビール、Strong! 9% 

最強ですね ビールの王様~~~ア

上から、スナックエンドウ、カブの間引き菜、モロヘイヤ(冷凍)、トレイはフキ、ワカメと玉ネギ、タケノコの味噌和え

手前は、ハンバーグ、アボガド、カリフラワー、サニーレタス、サラダ菜、タケノコの刺身と画像切れてるけど辛子明太子

 

 

 


菜園ライフ141~N農園でお好み焼き(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2022年05月28日 20時42分28秒 | 菜園

2022/05/28 ☀

朝、3つの菜園を回ってサツマイモの水やり

その後、仲間のYさんの希望でNさんも含め3人で破竹採りに。

N農園に戻ると、かあちゃん(Nさんの奥さん)がお好み焼きを焼きながら待っていてくれました。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

第2ファーム

サツマイモ(パープルスイート)  ~ 定植2日目 ~

ゴマダラチョウ 

破竹採りに行った竹藪で発見!

鳥にでも襲われたか?下翅の損傷が酷い

予想通り、収穫量は最盛期の半減以下

それでも、皮付きのままで一斗缶4杯分の灰汁抜きをしました。

戻ったら母ちゃんが、「おかえり! あんたらも好きやなア」と、

お好み焼きを作る手を休めずに、こぼれんばかりの笑顔でした。

「どうや、ちょっと豪華やろ、本格的やに、大阪もこんなんと違うかい?アサリも入っとるで」

と関西の出のYさんに同意を求めて( ^ω^)・・・

食後しばらくして、N農園の飛び地のミカン園の畑に残ったサツマイモの苗を植えに行った。

正面の山の麓がN農園

Nさんがマルチをして植えるばかりの畝2列に定植し、すべての芋苗が完了です。

シルクスイート、パープルスイート、安納芋、鳴門金時、キンコイモの5種

昨年頂いたイチゴが順調で,子蔓から孫蔓が出始めていたのでポットに植えました。

これらの作業はすべて妻がやっています

小さいのですが、甘さが凝縮されていて、静岡の石垣イチゴや、愛知のハウスいちごより😋デス!!

 


菜園ライフ140~菜園花盛り

2022年05月27日 18時21分40秒 | 菜園

2022/05/27 曇りのち晴れ

午前中は、無目的な菜園巡り。

第3ファームで、Nさんが小屋の吹き抜けになった天井に蛍光灯をつけているのを見ていた。

梯子の上での危険な作業なので話しかけることもできず、つまらなくなり外に出た。

Nさんのキュウリもいよいよ勢いづき、収穫可能となってきている。

しかし、今年はなぜかツルが空中をさまよっていて網に巻き付いていかない。

私は30センチに切ったビニールひもで、次々と誘引していった。

ついでに、根元周辺の葉に白い粉状の斑点(うどん粉病)が付いたものもバケツ一杯分除去した。

3日ほど前にも同じくらい切り取り、捨てる場所がないので(ウイルス)山裾のくぼみに捨てた。

我が家もいただくことがあるので、出来る限り消毒の機会を減らしたいと思っている。

 

👆

このキューリの列の先には、同じ量の2番手のキューリが植えられている。

最盛期には、毎日買い物籠一杯収穫することになる。

右畝は私の畑で、昨日、鳴門金時10本とシルクスイート7本を植えてある。

 

更に隣の畝の山芋(長芋)

👇

 

妻は、月2回のカトレア会(食事会)でいない。

凄く気楽だ

 

 

菜園仲間Oさんは花が好きで、菜園の半分は花畑となっている。

毎日そばで見ているのに、改めてみると当に花盛りとなっていた。

今日は気持ちが平静で心に余裕があるようだ

 

 

遅めの昼食は、4分で作ったラーメン--

国会中継見ながらゆっくりと堪能しました。

その後、前の畑(第1ファーム)に妻期待のキンコイモを植えました。

干しイモにするらしいです。

今夜のディナーは・・・◎❣

 連夜の大好物となった破竹の刺身&明太子

 右の半キレ画像のサラダ

ヤーコンと大根とシーチキンと紫玉ネギとカリフラワーとリーフレタスとパクチーと煮卵

それに和風ドレッシング

 映ってないけど、タマネギに十文字に切れ込みを入れ、ラップして電子レンジにかける。

柔らかくなったらバターを塗りこんでポン酢をかけて食べるともうパラダイス

 リーフレタスタップリの豚しゃぶ

 第3農園でおぼえた STRONG ZERO アルコール分9% プリン体ゼロ,糖類ゼロ 

これは無敵だ!  シチリア産レモン果汁ってのも対抗馬としてあるよ!

 

いつの間にか、ビールが美味い季節になってました

昨日久しぶりに近くのスーパーへ行って、

発泡酒の青麦、サッポロ黒ビール,エビス、それにストロング2種を各6本セットで購入してきました。

隔日で2本づつ飲むから・・・?