おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

機動戦士ガンダムについて、その閃光のハサウェイ

2022-09-16 06:47:00 | アニメ

 「逆襲のシャア」から12年後の世界。UC105。
 ブライトノア艦長の息子、ハサウェイ。テロリストになるの巻。

 逆シャア公開後に上梓された富野監督の小説。そのアニメ化。
 ユニコーンがUC96だから、この辺りは話がギュッと詰まってんね。

 まぁ、そんだけ宇宙世紀もんは人気なんだろうな。
 見た感想やと、個人的にはユニコーンの方が好みやった。

 バナージはなんだかだストレートな奴だったし。
 ハサウェイはゴニョゴニョ言ってて、あんま好きじゃない!w

 クシーガンダムはカッコ良かったから、活躍もっと見たい。
 ただ、三部作……。全部見るの相当シンドいやろうな~w

 それだけは直感で分かった。富野節けっこうドギツいしな。
 ハサウェイの最後も有名だし。それを考えちゃうと鬱になる。

 連邦の弾圧や腐敗にはビビっときたが。面白そう。
 そこら辺、もっと詳しく描いてほしいよな。

 なんでハサウェイはシャアの後を追うことになってしまったのか。
 もうちょい説得力のある描写や設定が欲しいとこ。

 これにもバナージとか出んのかね? NT見てないから知らんが。
 せっかくだし、もうちょい違った趣向を見せてほしいよな。

 というか、カミーユ出さんの?
 新劇場版で設定を歪めたのに。それ準拠の話とかしないんかね?

 俺はどちらかと言うとカミーユがシャアの後継ぎそうな気してたが。
 そろそろカミーユの話も見てみたいよなぁ。

 まぁ、次章がいつ出るか分からんけど。
 気長に待つとしますか。多分、劇場で見るようなことはないからw

 では、また。





 こっからは余談。
 映画としてはそんなに面白い作品ではなかったけど、内容がね。

 ビビっと来るというか雰囲気ね。現代を予兆してるというか。
 上手く言葉に出来んけど、富野監督ってすげーなと感心する。

 映画での地球はジオンとの戦争や反乱を退けたけど。
 それで一件落着、平和って訳ではないのがね……。
 
 現代と酷似してんじゃないかなと。全くの鏡合わせではないにしろ。
 この映画が公開されたことも偶然じゃない気すら。

 最近はウクライナが攻勢を強めて、有利な状況らしいけど。
 実はそうではなく、ロシアの自主的な退却がほとんどなんだって。

 ロシア側は再編しての再進撃狙いか、それともあるいは……。
 結局、核を撃つかはプーチンの手心次第だからね。

 むしろトルーマンよりプーチンの方が撃ちそうまであるw
 ウクライナがどんなに頑張ろうが、ボタン一つで戦況は変わる。

 そこら辺、楽観しすぎてる人があまりにも多すぎる気が。
 核繋がりだと、北朝鮮が正式に核保有国になったんだとか。

 今さらかいって話だけど、議会で採択されたんだって。
 文書には「不可逆的」という文字も。

 これはアメリカが言う核廃棄を拒絶したも同然ということ。
 で、北朝鮮が核でどこ狙うかって、まぁ日本やろなとw

 てか、今、東京に住んでる奴って相当のアホなんやろうな。
 ガチで逃げた方が良いよ。まず狙われるのは東京なんだから。

 俺は上京に夢見る世代じゃなかったから、本当に幸せだと思うわw
 このまま世の移ろいを、片田舎の一室で見定めさせてもらうわい。

 とはいえ、今年の冬がどうなることやらやが。
 欧米の物価高・エネルギー不足は想像以上らしいからな。

 イギリスだと電気代が数倍に跳ね上がってるとか。
 ドイツは今年の冬、室温規制を設けて違反したら罰金。

 アメリカなんて全国規模の鉄道ストライキが起きそうなんだってな。
 日本とて、これから例の教団との戦いが待ってるだろうし。

 明るい話題が全然ないねぇ~w
 思えば宇宙。宇宙へ行くって……凄い夢のある話だったんだな。

 それこそガンダムが放映されてた時代とか。
 希望が溢れてたんだろうな。宇宙へ。何より、人類に対して。

 あの時代の人達って、本当に人間に対して希望を持ってたんだなと。
 スタさんとかもそうだよな。夢や希望を信じてた。

 でも、現実は重力に縛られる所の話じゃなかったんだな。
 宇宙進出どころか、車も飛ばないし。

 閃光のハサウェイの続編すら見れるか分かんない時代なんだよな。
 まぁ、考えてもしゃーないことですが。

 今年はどんどん映画を見て、後悔のないようにせんとあかんわ。
 皆さんもお体に気をつけて。素敵な人生と幸運を。

 なんだか、おしゃべりが過ぎましたわw