ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

森や@東戸塚(閉店)

2011-04-05 | ☆☆☆☆
東日本大震災の後に福島地検が処分保留で釈放した容疑者が、建造物侵入容疑で再び逮捕された。江戸時代だったら、切り放しといって、大火事などの時に牢獄にいる囚人を安全のために一時的に釈放、3日以内に戻ってくれば減刑するという制度があった(3日以内に戻ってこなかったら極刑)。この制度を今回も適用しておけば、悪いことは出来なかったと思うのだが。。それにしてもこの容疑者は、更生する要素が全く無いので情状酌量などする必要はなく、建造物侵入罪での最長の刑を与えるべき。前にたけしが、被災地で空き巣などを行った奴は銃殺刑にすべきと言っていたが、全く持ってその通り。

話は変わるが、役所や銀行などは、何故土日が休みなのか?一般的なサラリーマンは土日が休みで、役所や銀行に用事があると、会社を休まなければならないケースが多々ある。やはり役所は年中無休にすべき。銀行に関してはもっとおかしな話で、平日昼間はATMの手数料は無料なのに、土日や夜は手数料を取るというのはどういう事?ATMは無人で動いているわけで、何の為の手数料なのかよく分からない。また、今回の被災地向けの義援金の寄付も、ATMから行うと手数料を取られるとか?誰か納得のいく説明をお願いします。

さて、こんなことを書いたのも、本日、色々とやることがあって、会社にお休みをいただき、銀行やら役所やら病院やらに赴いたのだが、何だか分かりにくい説明ばかりで、イライラしていたから。で、一息ついた時は既に昼を大きく回っていた。今日は朝飯抜きだったので、腹ペコ状態。まだ、昼の部に間に合いそうということで、東戸塚のらーめん森やに行ってきた(森という字は、実際には木が3つではなく、木と水と土の組み合わせ)。ここは、第三京浜と横浜新道を使えば我が家からも結構近い。

店の対面の月極駐車場の9,10,11,21,22番を店が借りているようなので、そちらを利用した。



店の造りは、入口右側に横一文字カウンタがあり、椅子は3人ほど座れる長椅子が3脚置いてある。左側は小上がりになっていて、4人用テーブル2卓と3人用が1卓。店主と奥さんとで切り盛りしていた。先客は10名。

カウンタに座ってメニュを確認。


この店は、はるゆたかと無化調が売りの店。ということで、はるゆたからーめん(正油)(¥750)を注文した。
また連れは、目の前に貼ってあった当店のお薦めであるはるゆたか味噌らーめん(¥900)を注文した。


卓上には、ごはん用ふりかけ、胡椒、一味唐辛子が置いてある。


この店の特徴が書かれたものが置いてあったの、ちょっと目を通す。


5分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:店の説明によると、山梨県黒富士農場の放牧丸鳥と国産豚をベースに鹿児島産のかつお節、ニボシ、尾礼部の真昆布、タレにはえもり美咲のサケ醤油に産年熟成の醤油をブレンドし、小笠原。沖縄の自然海塩、味醂を使用しているとのこと。かなり優しい味に仕上がっており、仄かに感じる煮干の味は私好み。

麺:はるゆたかを使った自家製麺で、歯にくっ付く感じの仕上がり。味は兎も角、正直言って蕎麦を食っている感覚。

具:叉焼、メンマ、海苔、刻み葱。叉焼はばら肉ともも肉の2枚入っている。生姜が目立つ味付けで、どちらかと言えばもも肉の方がしっかり味が分かって旨い。メンマは適度な味付けでそれなりに旨い。


ということで、私の評価は


下は連れが注文したはるゆたか味噌らーめん。


若干酸味が目立つが、バランスは悪くないし、確かに自信作かもしれない。

住所:神奈川県横浜市戸塚区川上町464-29
営業時間:平日 11:30~15:00 17:30~23:00(土曜日は通し)
     日祝 11:30~22:00
定休日:月曜日、火曜日(月2回)
駐車場:あり(店の対面/9,10,11,21,22番)

2011年の実績
49杯目/49軒目


コメント    この記事についてブログを書く
« 竹麓輔工房@宮崎台 | トップ | 坂本@新横浜 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆」カテゴリの最新記事