猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

庭の準備いろいろ

2011-07-31 | 
今日は前からお誘いを受けていた、知り合いのギャラリーの、アクセサリー展へ行きました。
外国産の石や、アクリル、金属等を使う芸術性の高いものです。
ご紹介したいのですが、残念ながら出来ないそうです。 
でも、私が買ったものを、一つですが、後でUPしましょうね。


では今、秋や来年の春の為に、少しずつ準備をはじめています。
草取りが、一番の仕事ですけどね


今は、夏の薔薇がちらほら咲いています。 スクワイヤーE.R.の名花ですが、小さいですね。



昨日届いた、蔓花しのぶ(白、青)です。


そして今日届いた、青色藤袴、ネットだとお高いですが、欲しかったので・・・。

しかし、どちらも高温多湿は嫌いみたいで、地植えは無理かも・・・。
明日の朝、植えます。  でも楽しみです。



地元の農産物施設に、唐辛子が出始めました。これを木酢液に漬けこんで
虫よけの消毒にします。(どくだみや、ウコンなども入れますよ。)
効果を高めるために、天日干しです。

いろいろ準備するのは、楽しい作業ですね。


先ほどの、アクセサリー、ネックレスです。

もっと、手の込んだ作品がたくさんありましたが、私はこんな単純なものの方がです。
いえ、他にもいいものがありましたが、お値段と相談しないとね



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
応援のクリック  とても励みになります。コメントもね

昨日お知らせした、アンの島等の紹介は後日またと言うことに。

梅干しが出来ました。

2011-07-30 | ライフ
ガーデニングとまったく関係ないですが・・・(^^ゞ
今年は、簡単減塩梅干しの漬け方と言う、長澤淨美さんのブログを見てやってみました(o^-^o) ウフフ



8キロなんですが、思ったより少なく感じます。 でも、美味しそうでしょ?
すご~く、(>*<)スッパ、、 ですが、熟成すると、まろやかになるでしょう。
キヨミさん、ありがとうございました。

この梅と紫蘇ジュースと、九重行きでこの夏を乗り切るつもりです。


も、草抜きに終始していて、UPするものも少ないです、

朝露のコロコロは、可愛いですね。


明日からは、昨年旅したプリンスエドワード島やターシャの庭で、UP出来なかった
写真を織り交ぜて、ブログを発信したいと思います。 見て下さいね。


皆さん見てね  ( ̄w ̄) ぷっ ライちゃんお腹すごいね。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
応援のクリック  とても励みになります。コメントも


シラキと、これからの花

2011-07-29 | 山野草など
いや~今日も暑かったですね。 朝は寝不足で遅起きになりましたが、
お昼すぎから、裏庭の草取りと剪定をやり、スッキリしました。
少しずつ、自分の庭も、山庭に負けないようにしないとね ( '∇^*)^☆うふっ♪

九重の山庭に咲いている花、これから咲く花、そして紅葉がお好きなら
こんな木が最高と思う、シラキ(白木)をご紹介して、今回の花便りを終わりましょう。



ママコナです。 この辺にもありますよ。なかなか可愛い花です、名前も(^^



紫式部かな~藪紫ではないですね。、↓この木なんの木は、これだったみたいです。





紫陽花も、まだまだいい雰囲気で咲いています。



薄いこんな色のモナルダは、山の庭に似合っています。



栃葉ニンジンの実は、秋まで目立ちます。



ハマナス系のローズヒップは、紅茶やハーブティで


これから、庭を彩る花達は

白山菊、大好きな花です。



筑紫トラノ尾(瑠璃トラノ尾)これも、待ちに待った花です。



花より、葉が素敵な松風草。



藪カンゾウに替わり、ころころと咲く小鬼百合。



りんどうです。



忘れてましたが、オカトラノ尾も健在でした。


そして、これがシラキの木です。
こんな実がなって、そのうち赤くなります。 春の花は、前にUPした事がありますが
黄色の、可愛い房咲きです。 でもなんと言っても、素晴らしいのは紅葉です。
ネットで見て下さいね。 ネットの写真は、そこそこのものですが、

私は祖母山の奥岳渓谷で、見ました。 一度に紅葉せず、緑、黄、ピンク、赤と
一本の木の葉が、バラバラに染まっていましたよ。
大きな庭をお持ちなら、水辺に一本欲しい木です。


写真には撮りきれませんでしたが、これから、吾亦紅、女郎花、藤袴、沢尾車など
次々に咲いて行きます。そうそう、アケボノ草もね。(^^
是非、九重高原へお出かけ下さい。 貴女を失望させませんよ。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
応援のクリック  とても励みになります。コメントもね


山庭の花

2011-07-28 | 山小屋近辺
ああ今日は、暑かったですね~。猫に邪魔されて寝不足で、草取りも出来ず・・・。
朝から、家計簿なんかを、つけました。(⌒▽⌒)きゃははは


さて、夏の九重高原 花便り、写真の整理をしましたが、今日と明日までかかりそうです。
そろそろ、飽きてきましたか? でも、花はこれからが本番なので
好きな方達の為に、そのあたりも、紹介しておきたいのです。

この機会に、山の植物の素晴らしさを、感じてほしいです。


クガイ草です。まだ蕾ですが、群生した様は有名な伊吹山等の写真で、紹介されていますよ。


ヒヨドリバナ、ちょっと藤袴に似ています。



りょうぶの花です。蕾ばかりで残念です。



これは、アメリカりょうぶです。山庭は、純粋な山野草ばかりではないんですよ。



銀杯草(ギンサカズキ)も、外来種。 山芍薬の芽は、花が咲くまであと、4~5年。もっとかも・・。


山庭ですが、野菜も、



赤いものは、私がすぐにいただきました。(^^ゞ


覚えてほしいので、UPしましょう。

白雲木の葉です。 春の素晴らしい花を、ネットで見てね。実も(^^)bGood!


最後は、O様(80歳の素敵な女性)宅の、メグちゃん。優しい犬です。
              猫も犬も、九重には馬も、牛も 鹿もイノシシも、いますね~。

朝は小鳥のさえずり、昼からはヒグラシの声、動植物が濃いですね。
そうそう、この前は、アナグマを見ましたよ。結構、大きいのよ。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
応援のクリック  とても励みになります。コメントも

明日は、これからの花や、ブレイクしそうな庭木を紹介します。
九重編は、本当に終わりです。見て下さいね。
 


夏の九重高原 花便り4 お散歩へ

2011-07-27 | 山小屋近辺
皆さん今晩は。 今日は朝から我が家の、草取りをほんのちょっと、やれました。
それだけで、一日中いい気持ちで過ごせます。 疲れましたが・・・・昼寝します。(^^ゞ

九重高原の花便りも、4回目になりました。
今日は温泉からの帰り道、散歩コースの様子をUP致しましょう。
まず広い草原を通り、友人の別荘に寄ります。



夏の草原を彩る、ハンカイ草が群生しています。



ホタルブクロも、可愛い。



草レ玉、そろそろ終わりです。



畑を借りている、友人の別荘です。土間がすごく便利で(^^)bGood! 

キャベツは蝶の、ブロッコリは雉の、ブルーベリーは小鳥のえさで、
自分の口には入らないけれど、眺めているだけでいいそうです。(*^。^*)



小屋に入る小さな道には、両脇に色んな花が咲きます。

下野草は純野生。 京鹿の子と少し違う?



クマ笹も夏は、白い縁取りがないですね。



河原松葉、繊細で好きです。



サイヨウ(細葉)シャジンか釣鐘ニンジンか?


花は、こんなです。 咲いたらすごいだろうな~ 大きいもの。

河原撫子や山のこぎり草等も、たくさん咲いていますが、撮り損ねました。



そして、お隣さんの猫ちゃんと遊びました。

白い靴下を4つ共、はいてます。超かわいい。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
応援のクリック  とても励みになります。コメントも


九重編も、次で終わりかも・・・見て下さいね。