おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

図書整備とクレープ

2024-03-13 22:20:03 | 図書ボランティア
ムスメの姿をみるや駆け寄ってくるポチさん。おじさんはJKに弱いにゃん😸

ムスコは失意と共に帰ってしまったけど、まだムスメがいるから寂しくない。

仕事が休みの日、朝から小学校へ。
今年度の読み聞かせボランティアは終了したのですが、今回は学校司書の先生のお手伝いしてきました。



来年度、教科書が替わるので参考図書も総入れ替えの大仕事。学年学級毎に揃えて、シールを貼って、パソコンに登録、箱詰め。3時間ほど楽しくお手伝い。

春休み前は図書整理のため貸出はできないのだけど、休み時間毎に「見るだけでいいから〜」とこどもたちが押し寄せる。
みんなたちも本が好きなのね。

私も本が好き。
読むだけでなく、本がある空間が好き。
本の表紙を眺めて、ページをめくると心が落ち着く。一人ぼっちでも本があれば寂しくない。

本に関わる仕事はできなかったけど、こどもたちの本のためのお手伝いができるなんて幸せ。



司書の先生が、お手伝いありがとうのお菓子をくれました。

帰宅して開けてみると。



お礼の言葉。裏返すと。


クラフトメモでした。



組み立てると、チキンラーメン🍜になりました。宛名が湯気なのも可愛い💕

この司書のおばあちゃん先生に
「来年度も来てくださいますか?」と聞くと、
「もうわかってるけど、口外できないの」ときっぱり。

でも作業を確認すると、
「これは4月になってから私がやるから今はいいわ」と言ったあとで。

「ハッ!私なんか言っちゃってました?」
と大慌て。いえいえ、先生の独り言は聞き流しちゃいましたよ(笑)
そんな可愛い先生です💕

午後はウォーキングがてら、ムスメと街歩き。30分ほど歩いて以前から目をつけていたクレープ屋さんへ。





私はスペシャルなバナナとショコラクリームが入ったクリームブリュレ。
ムスメは超定番のチョコバナナクリーム。
生地がモチモチでずっしり食べごたえがあります。

今度はシンプルなシュガーバターにしよっかな。クリームチーズも気になる…とメニューをにらめっこしてたら、ムスメに「もう次のクレープ選んでるの?」と呆れられました。

「命短し選べよクレープ」なのだっ。












コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書ボランティアで幸せ補充

2024-01-20 21:52:00 | 図書ボランティア
バレンタイン♥

ヨシタケシンスケ展を見に行った翌日が、図書ボランティアだったので、さっそく読み聞かせに。



ショップで買ったのは、やっぱり一番人気の「もうぬげない」

3年生たち、笑ってたよ。
読み聞かせ後、先生が感想タイム取ってくれ、こどもたちの感想が聞けました。

おかあさんに抱えられてお風呂に連れてかれたとこが、一番面白かったそうです。
こどもって、他人が怒られてると大喜びなんだよねー。こどもにとっても、他人の不幸は蜜の味なんだね。

たった3分のお楽しみ。
さすがに短いので「ぶんぶんぶるるん」も読みました。

指がカサついてるからか、うまく捲れなくて苦戦。読み聞かせは、リズムや間が大事なんで、ページ捲りがもたつくとワクワクが冷めちゃう😞
新本は特に紙に油を取られるので事前にハンドクリーム塗らなくては。



節分。


ひな祭り。

仕事のシフトが変わり、1年ぶり!?に図書整備に参加できました。

新しいものは作らず貼り替えだけでしたが、楽しかった🎶
小さい子がいないと、季節行事を意識せず通り過ぎちゃう。

その後は、司書の先生のお手伝いで、ラベルはがしと、本棚への返却、来年度の教科書の参考図書チェック。

年度末は、6学年×3クラス分の国語の教科書の参考図書の入れ替えが司書の先生の大仕事のようです。

頭を使わない単純作業好き。
そして、こどもたちの教育のお手伝いの末端に関われて幸せ。



幸せついでに、晴れさんとAさんに貰った美味しいお土産💕
ありがとぅ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書整備ボランティア

2021-12-16 22:23:22 | 図書ボランティア
一足お先に、2022年です。

今年の干支だった牛くんは凧揚げ。
ペンちゃんはお汁粉食べてます。



梅はまだ蕾固く。
ダルマさんは魔法陣✨!?



来年の干支のトラくんは、嬉しいお年玉。わーい!!

こちらのペンギンカップルは仲良く羽根つき❤

おまけ写真。


記録用の写真撮ってたら、凧揚げ牛くんのポーズで「オレを撮れボーイ」がずっと待ってるので仕方なく😅📸
撮ってやるから、早く授業に戻れよ💦

残念なのですが、来月からは出勤の関係で、図書整備には参加できなくなりました。

自分が楽しみつつ、誰かの役に立つことを見つけられたらいいな。



ムスメの受験の振り込みをしたら、頂きました。金谷石畳のすべらず地蔵尊ご祈願の鉛筆。

ムスコの高校受験時、満を持して!?お参りしたけど、努力しないムスコはお地蔵様でも救えなかったわー😅

本場、太宰府天満宮でお参りして梅マークの鉛筆も買ったのにね😭

ムスメの努力のアシストはしてくれそうね😉


そんなムスコの朝送迎と時間がかぶるので、「読み聞かせを休むよ。今年最後で残念だけど💧」と言うと、

ムスコ「自転車で行くから、読み聞かせに行けよ」とのこと。ムスコより小学生のほうが可愛い❤ので、早速読み聞かせへ。

もちろん、ムスコの優しい心遣いも感じてるよ。でもだったら早く起きてくれよ😑

ムスコは連日、帰宅が遅く、徹夜して、やっと論文を提出できたそうです👏これで卒業できるのか!?

作業のペース配分に疑問は残りますが、期日内!?かも怪しいけど、とりあえず提出できてよかったよかった🎉

よっ!やればできる男!と褒め讃えました❤



ムスコが(誰かから貰って)くれた飴ちゃん。サンタの金太郎飴🎅





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書ボランティア

2021-11-19 22:10:57 | 図書ボランティア
世界を廻るサンタクロース🎅
しろくまくんはリースでおふざけ、牛くんは、靴下二刀流でよくばり〜。
(大谷選手MVPをはじめ数多くの受賞おめでとうございます✨)


今回の読み聞かせは2年生。
机低い!立ってもちっさーい!
可愛いわねぇ❤



リトアニア民話なんですけど、リトアニアってどこにあるのかしらん。



図書掲示はクリスマス🎄
ヒイラギの木に飾りつけ。
樅の木🎄に雪❄



ポインセチア。クリスマスツリーの根本にはプレゼント🎁そして
今年はお高い!?チキン!!

今回も想像の翼を広げて楽しみました🎵



作業中、写真屋さんが入って6年生の卒業写真の個人撮影が始まりました。

皆それぞれいつもより少しおめかし✨そして自分で選んだ記念品を持参してポーズ。賞状や作品、スポーツ用品、ランドセルなどなど。みんな違ってみんないい❤

その合間に図書の貸出があったりで、図書室はてんやわんや。

その後は、分類番号や記号をみながら迷子の本を元の場所に戻す図書整理をしました。かなり結構移動してる😲

こどもたちが活発に本を手にとったから本が動いているのよね。それは嬉しいこと🎵

しかし、本棚チェックは腰を屈めて、もしくはしゃがみこんでの作業。実践スクワットだよ💦しゃがんだ姿勢から急に立ち上がった瞬間にくらっとしました。

世の中のお役に立ちたければ体力つけねばね😅







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活!

2021-11-06 15:10:52 | 図書ボランティア
龍尾神社へ朝詣り。

朝は小学校で読み聞かせ。
読み聞かせの肝は元気いっぱいのレスポンスをくれる3.4年生でしょうかね。

コロナ以降、身を寄せ合って集まれず。自席からは遠くて挿絵までは見えないよね💧だから、図書室や図書館で探せるように、タイトルは3回は言うようにしています。


そういえば、図書館で書籍探しの際、覚え間違いタイトルを一覧にしたものが、書籍化されましたね。

以前、ネットで話題になって、ありがち〜(笑)と納得しました。うろ覚えながらも「読んでみたい」と探される本の幸せなこと。読み聞かせで不完全燃焼だったら、図書館で出逢ってね🎵



読み聞かせの後はまだスーパーも開いてない時間、とも母さんを見習ってそのまま朝詣りに。
この階段登ることが厄落とし(脂肪は落ちず💧)ね。



マンリョウほど実がつかないので、センリョウ。

さて、まだ時間がある。
ウォーキングしてくるか。
今日は階段頑張ろう!!

人もいないし、マスク😷はいいやと歩き出すと池の向こうから高らかな歓声が💦

ヤバいっ小学生のどんぐり拾いだ。
マスクないのに、「こんにちは😄」波状攻撃がくるぞ😫





で、山道に逃げるっ。



桜?アーモンドの花?
だとしても季節ハズレでは?



11月なのに、まだ芙蓉が咲くか〜。
不自然ではなく、これが自然なのか。



帰宅して、やっと自家製味噌をタッパに入れ冷蔵庫へ。

味噌作り会は中止のため、家で豆を袋に入れて踏み潰しただけなので豆の粒が残る仕上がり。それに味も例年より未熟成な感じ。まあそれも手前味噌さ。

そういえば、ダイソーで野菜の千切りピーラーを買いました。カバー付で飛び散らず。使い勝手がよいです。




手切りでは太くなってしまう千切りが、こんな細くできました。人参一本分のにんじんシリシリ。

この細さの人参なら、生で食べても口当たりよさそう。

じゃがいもも大根もうまくできましたが、胡瓜🥒は中の水分多いところがぶち切れでした。皮だけならいいかも。

良い買い物でした。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする