おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

誕生会の前倒し

2024-05-30 23:51:16 | 外ごはん
編笠?



いつも誕生日ランチを奢り合う友達が、早めの私のお誕生会ランチをしてくれました。えー、前回からもう1年!?
日々マッハ!

朝から時間があるというので、エコパをガッツリ歩く。紫外線は強いけど風は涼しい。麗しの5月よ!(ドイツ語の再試験で先生が好きなこの歌をドイツ語で歌わせられると聞いて猛勉強した!結論、やればできる!)



私の希望で以前から目をつけていた南インド料理屋さんへ。

インド料理とは思えない黒一色のシックでモダンな建物なのに!?入口付近に数人のインド人がたむろっていてビビる!
お外席だったみたいです。

日本ではインド料理=カレーとナンですが。ナンは精白した小麦粉とたっぷりの油脂で作った高級パンで、家庭には焼くためのタンドリー窯もなく、北インドの高級料理。日本でいうご馳走外食なすき焼きや寿司的な?

全粒粉の小麦粉を溶いて鉄板で焼くクレープのようなチャパティが庶民の主食らしい。



この編笠のようなものは、ドーサという米と豆のクレープらしい。筒状にしたり、このように三角錐にしたり。



多分…丸く薄く焼いたクレープに切り込みを入れてメガホン状に丸めたのでは?

内側はしっとりめ、外側はパリパリ。
生地を発酵させているからか、まるでチーズ風味のスナックみたい。



奥がダルカレー(豆)
真ん中は豆と野菜の煮込みのサンバル(おかわり自由)人参とか入ってた。
手前が辛くないチャツネ(果物や野菜、ナッツとかのジャム)
といってたような気がする。



もうひとつは、マトンビリヤニ。
辛くはないけどカレーよりも超スパイシー。
付け合せのカレーはなんだったか?
そして白いのは、以前も食べたことある塩ヨーグルトのライタ。

デザートではなく、ヨーグルトに刻み野菜を入れたサラダや調味料のようなものらしい。卵が入ってないタルタルソースみたいな感じ。ご飯にかけたりカレーに混ぜたりしてもいいらしいよ!

と、以上のようなことをカタコトのインド人店員さんが教えてくれた…わけがなく、帰宅してから調べました。

これらをシェアして食べました。満腹。

南インド料理は、大皿の中央にライスとカレーやサンバル、塩ヨーグルトなどの小皿が並んだミールスという定食が有名。
野菜や豆がメインの油脂が少ないさっぱりカレーで日本人好みらしい。確かに胃もたれしない!!

他のメニューも、風船みたいなパンとか色々面白そうだったので。また食べに行きたいな。

ふと思ったのだけど、仲良くなる人はエスニック好きが多いかも。食べ物の好みと相性って相関関係がありそうね!





室内もお洒落だったので、お客さんがいないところを写真撮りまくっていたら、厨房からインド人店員さんの笑顔が刺さる。
目力強すぎて、平たい顔族の私の顔に穴空きそう!



お腹はいっぱいでしたが、星乃珈琲でコーヒー飲んでご馳走様。さすがにデザートは食べれない💦

今日もたくさん歩いてたくさん食べた。ダイエット始めてから体重増えてるんだけど…まあ当然か。





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦った💦

2024-05-28 23:42:16 | 日記
庭にオオキンケイギク
この時期、道端や河原に群生してる…と思いきや、繁殖力旺盛のため、栽培などが禁止されてる特定外来生物でした。
植えたかのようにうちにも咲いてました。

綺麗ですが黄色一色になり、他の植物はなにも生えない…。
刈り取りました(おばーちゃんが)
種と根っこから増えるので根こそぎ抜いて焼却しないとらしいです。

週末色々ありましたが、ちょっと書ききれないので、とりあえず今日のハプニング。

職場にいったらスマホがない。
通勤の車の中にはあったハズ。
車の中やロッカーを探すも見つからず。自宅にもない。

家電の子機で呼び出しながら車に行くと、携帯がなってる!!

なんと運転席の後ろ、シートと床面の間にはまり込んでました。背もたれと座面の隙間から落ちたっぽい。

スマホの所在がわからない1日の心許なさよ。連絡もできないし、言葉や漢字も調べられない。ブログもピクミンもできない!!スマホなしでは生活できなくなってました。

見つかってホッとしました。



ヒルザキツキミソウ。別名エノテラ。
このコも北米原種の帰化植物だそう。
外来種のほうが強いのよね。
もう植物界では純ジャパは希少なのかしら。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿知ケ谷アルプスハイキング

2024-05-24 11:19:34 | ハイキング
まだ喉はガラガラですが、マダム会ハイキングに行ってきました。





ツユクサ超群生。
ん?ツユクサにしては花びらのかずが多いうえに花弁の形がくっきりとした△??
葉っぱも妙に照りがあるし。こういう存在感の強い植物って…と嫌な予感。

あとで調べるとトキワツユクサ。
予感通り、外来種で繁殖力の強さから、要注意外来生物だそうで。おまえもか…。
そのうち駆除対象になるらしい。
強いな外来種。



マスク😷してましたが、湿気があるので蒸し暑く外してしまいました。
なんとか白岩寺公園まで。



山道に入ります。



竹林整備したようで広々してました。



もちろん竹林のらくらくコースを選びます。

ウォーキングの話題は、部活に打ち込む食べ盛り中高生の子育て真っ最中の強烈ママ友話は懐かしく。

子育て卒業後も続く、夫との生活のモヤモヤ話を近しい未来と戦々恐々と聞きながら歩く。




八幡山パノラマ台に到着し、コーヒータイム☕霞の向こうにおぼろ富士山🗻
ものすごい量のお菓子は撮影忘れ。
一面の緑に向かってのテーブル席に横並びになって、おしゃべりタイム。

人生どの時点でも悩みやイライラや不安に塗れていて、たまにちょっとだけ嬉しいことや楽しいことがあるから腐らず、見逃さず。弱気ながらも、進むしかないなら、人生を味わい尽くそう。



このパノラマ台も保存会の方の手が入っていて、木にハシゴがかけられて、巣箱やナゾの箱が設置されてる。すかさずAさんがハシゴを登っていって覗き込んでました。
小学男子的行動力!

外界に降りると蒸し暑い!!
さてランチ!





島田の老舗サンドイッチ専門店。
細い路地に歩いていても見逃しそうな小さなお店。駐車場も狭いです。

ローストビーフサンドがバカウマだそうですが。カツサンドも捨てがたし。





平日限定ランチのミックスサンド、サラダ飲み物付き1000円にしました。軽くトーストされたパンは柔らかいのにサックリ。

フルーツ甘いタルソース!?
ローストチキンも美味しい。
量は多くなさそうなのに、驚きの腹持ちのよさ。





テイクアウトもいいね!
ローストビーフのバゲットサンド食べてみたい!!

そういえばAさんとは独身の頃一緒にパン教室に通っていたんだっけね。と唐突に思い出しました。無心にパン生地を捏ねるのもいいなぁ~。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復中

2024-05-23 09:06:52 | 日記
喉に優しい台湾の豆花(トウファ)
豆乳をゼラチンで緩く固めてフルーツ缶をかけただけで簡単うまうま。



毎日食べたい🥰

鼻水やくしゃみが治まってきたので、やっと仕事に。まだ鼻声で喋ってると喉がガサガサになるので、温かいお茶とのど飴必須。

気遣われて仕事も減らしてもらい、溜まっていた書類も予定を動かせない外での仕事もなんとか終えた。

おかーさん業のときもでしたが、たまに病気になるのも悪くない。迷惑はかけるけど、大事にされると、とても嬉しい!なけなしのやる気でる!

薬を飲んで1週間、全然鼻声治らないんですけど。代謝も悪いので薬も効かないのか。喉はガサガサしても痛くはないので、ご飯はいつも通り。具合悪くても体重は減りませんねー。頑なな恒常性。



鶏ひき肉団子汁。
鶏ガラスープの素と片栗粉だけで丸めた肉団子を野菜も生姜たっぷりの鶏ガラスープに入れました。味がよくわからんので、塩昆布もプラス。

アプリによると塩分が多いというので(1日に2回汁物が多すぎるらしい)、かぼちゃレンチンしただけ、もやしや葉物は茹でてポン酢(ナムルのときも)、野菜サラダはドレッシングなし。炒め物してない。まさに味気なし。味気なさすぎて抵抗力落ちちゃったのかな。


鶏団子が焼鮭に変わったくらいか。

夕方の駅前を歩いたときに、飲み屋の口入れ時で、薄闇に灯りが灯った居酒屋に嬉しげなおじさんが叢がるのをみて。
「お店で焼き鳥食べた〜い」と思いました。元気でてきたかも!www

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛い

2024-05-19 22:54:20 | 日記
ハート型の葉っぱに、白十字の花。
見た目は可憐なのに、名前がドクダミなんて…。

受診して服薬し、読み聞かせボランティアも仕事もハイキングクラブも休んで、家でゴロゴロしてるのに、全然治らない。

むしろ、平熱なのに喉の痛みに加え、くしゃみ、鼻水、咳、倦怠感と悪化してきた。
仕事嫌病?、寒暖差アレルギー?

ティッシュが手放せず、フガフガゴホゴホヘックショーンがエンドレス。
これじゃあとても仕事にならない。むしろ休まないと大迷惑かも。



今の相棒は、テッシュと龍角散のど飴(龍角散パウダー20%増量)
ミルクハーブはクセがなく、舐めると一瞬とはいえ、喉のカサつきに効きますね。
一時期、中国人旅行者の爆買いで店頭から無くなったというだけあるわ。

家に籠もるしかないので読書してました。
今は鼻水が垂れるので、鼻ティッシュ&マスク😷装着で。



恒川光太郎さんがお気に入り。
デビュー作で絶賛ホラー大賞受賞の「夜市」もエモいけど。

「秋の牢獄」のほうが好みかな。
長編の「雷の季節の終わりに」もよかったです。ホラーというよりは、和製ファンタジーかな。

貴志祐介さんの「新世界より」を思い出しました。

アニメ化した「八咫烏シリーズ」も読み始めました。これも和製ファンタジーではあるけどミステリー。

第一作の「烏に単は似合わない」を昔読んだ覚えがあったけど、最後まで読んでもミステリーの結末は全然わからなかった。読書メーターに感想まで書いてあるのに、内容はほぼ覚えてない!
私の記憶力低下のほうが、ずっとホラーでミステリー。

どうも体調悪くなると、辛さから逃避したくてファンタジーを読む傾向がありますね。病気が長引いたら、何周目かの「ハリー・ポッター」か「守り人シリーズ」でも読もうかしら。

とりあえず寝ましょう。









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする