おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

ふくろい宿で花マルシェ

2022-05-29 22:04:08 | おでかけ
友達に誘われてマルシェデビュー。
袋井のど真ん中公園で毎年やってる小さなマルシェ。袋井市役所に車を停めて歩ける距離です。



食べ物系、雑貨、アクセサリー、園芸、木工などなど10軒くらいと、ステージ。



日陰はあまりないけど、芝生の緑と噴水が気持ち良き💚



クリームパン、りんごのクランブルパン、友達おすすめのよもぎアンパン。



シフォンケーキを買いました。



暑いので、ライム&レモネード🍋が美味しい🎵
ワタシは食べ物ばかり。
友達はカゴバックとシックな花色の苗を買ってご満悦でした💕



お惣菜屋さんでテイクアウトして、エコパのベンチでランチタイム🎵困ったときのエコパね。

ロコモコ丼とピリ辛揚げ丼。
どちらもワンコインちょい。

ここで渾身のミス。
コーヒーを用意してきたのに、紙コップ切れだった。獅子が鼻公園でラストだったっけ💧

今週はあいみょんのコンサート2days。
前回のB'zより年齢層若め、女子率高め✨

元気色のツアTを着た若者が、日陰の芝生のあちこちでノンビリ過ごしていて、大学のキャンパスの様相。世の中、withコロナになってきたかな🎵

高校サッカーの大会もやっていて、鳴り物の応援も賑やかに。おそろの応援Tを着て折りたたみ椅子を持った応援ママさん📣たちもいっぱい。お祭りみたいなのね。ここもwithコロナね。

サッカー場の賑わいを聴きなら、ワタシたちもぐるぐるとウォーキング。日差しは暑いけど、木立ちの中は風🍃が通り抜け涼しい。





気分はフランス、ジヴェルニーのモネの池。蓮はまだ咲いていないようです。



ヒメウツギは咲いてましたよ。



夜早速、シフォンケーキを。
季節限定のレモン&レモン🍋と、あんバタ。久々に紅茶を淹れました。



友達は帰宅後早速、カゴバッグにメッシュをつけて、息子くんからのプレゼントのチーフをつけたそうです。

肩掛けできる紐の長さは使い勝手がよさそう。カゴとチーフの色も合ってて素敵✨カワイイ息子くんからのプレゼント🎁はいつも身近に持っていたいものね🎵

今日も楽しく気持ちよく美味しい一日になりました😉

















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花と食事

2022-05-29 08:31:51 | 家ごはん
カスタードクリームの消費に困ったので、クリームパンを焼いてみました。

といっても、ホットケーキミックス粉とヨーグルト、卵、小麦粉で作るなんちゃって。

甘食みたいな食感で、「まあこれはこれで美味しいね」(オットはなんでもこう言う)とのこと。
朝ごはんにボチボチ食べました。



我が家のバラは蕾で飾っても3日で散り落ちてしまい諸行無常なんですけどね。
移ろう時の姿が生花の美しさですよね。



実家母が白内障オペで入院したときに、「見て眼を癒やして下さい」と頂いたアレンジメントだとか。癒やしのお裾分け。



梅シロップは水分がでてこんな感じです。冷凍すると青梅ではなくなりますね。




鶏むね肉の南蛮漬け。
蓮根のカレー粉きんぴらは美味しかった。



サワラの西京焼き、ニラ卵汁。
魚の日は、肉派のオットを気遣ってミートボールやハムなどを追加してしまうのよね😅



友達に頂いたカシワバアジサイ。
葉っぱも花も大きくて存在感があるので、枝ぶりに負けない大きな壺に投入れて、広い空間がとれる土間や床の間に置いたら引き立つのでしょうが。

せめて敷物を引いて座を演出してみました。この織物は、昔頂いた友達の手織り。久々にお目見えしてよかった。



紫陽花は家庭的な結びつきを表す花だそうで(お墓の花だから?)既婚女性に相応しい花だそう。

カシワバアジサイの花言葉も、魅力ある人、元気な女性、慈愛、優美、清純って、出来過ぎパーフェクトマダ〜ムじゃないですか。
花も意味も盛大モリモリね😅



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングの後のご褒美は😋

2022-05-27 19:48:49 | 外ごはん
獅子が鼻公園ハイキングを満喫した後は、ランチへゴー!!
リーズナブルで人気店のようですが、ちょうど皆さんがお昼休みを終えた時間帯にすんなり入れました。ラッキー✨

キッチンカフェ どんぐり[磐田市]|アットエス

味とボリュームが自慢の特製メニューは全150品。バラエティに富んだランチも充実。国道150号沿いにある「どんぐり」は、店名にちなんで自然をふんだんに取り入れ、み…

@S[アットエス]

静岡県のソウルフード、さわやかのハンバーグに並ぶと称される!?どんぐりこハンバーグ!!



しっかりした量のスープとサラダ。



色合いは似た感じですが。
奥は定番の煮込みハンバーグ!
手前、エスニカンハンバーグ!

エスニカンはスイートチリソース味かな。甘辛酸っぱさがクセになる。エスニック好きなワタシは好き💕

でもま、やっぱハンバーグはさわやかかな😅



ドリンク付き。アイスコーヒー!
これで税込み1000円は超嬉しい!!
日替わりランチやその他メニューも美味しそう😋

店内はハンドメイド品や漫画がいっぱいあって、昔ながらの喫茶店☕といった感じ。パフェも美味しそう😍

でもワタシたちは😁



じゃーん!!
森平さんで、やっぱり定番✨イチオシないちごジャージミルク🍓

静岡県掛川市で人気上昇中のかき氷屋さん「森平」でふわふわのかき氷を食べよう!

静岡県掛川市で2016年春にオープンして以来、人気急上昇中のかき氷やさん、森平。 実はこちら、昔掛川にあったかき氷店「森平」が、コンクリート打ちっぱなしのおしゃれな...

GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア

流行りのフワフワ氷ではないのだけど、溶けにくくキーンと冷たくは感じないのよね。そして中もすべてシロップがしっかりかかっているのよね。どうやってるのか謎。

そういえば、ワタシは一週間前も森平さんに来たんだったわ🍧😋
平日なら並ばず食べられます🎵



晴れさんからお土産頂きました!
わーい!大好きなワカメご飯の素の夏みかん🍊バージョンだ!!
ここらへんのスーパーに売ってないから嬉しい😄
お菓子はムスメが帰宅したら開封します!ありがとうです💕

自然の中を元気に歩いて🌲、美味しく食べる😋日々是好日なり🎵













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子が鼻公園ハイキング

2022-05-26 22:14:00 | ハイキング
揺るぎない晴れの中、ぎっくり腰が癒えた晴れさんと、獅子が鼻公園でハイキング。

ワタシはリベンジですね。

獅子が鼻公園 - おでかけ大好き

旧豊丘村、現磐田市の獅子が鼻公園にウォーキングにきました。ダイエット仲間、とも母さんと一緒です。車で山をぐーんと登って、駐車場に停めて出発!お獅子なトイレもあり...

goo blog

今読んだら、当時(約7年前💦)公園の中うろついただけだった(笑)



今回はトレッキングコースにチャレンジ!!目標は途中の山場!八畳岩。

上の駐車場から出発する際、日焼け止めクリームを塗った手でストックの長さを調整しようとした晴れさん、ヌルヌルして手が滑る。万事ヌカリない晴れさんにしては初歩的なミス。ヌルヌルしつつなんとかなりました😅



歩きやすい山道、案内板も割とある。



一転、岩場!!これを登ります。





全体としては、たいして登りはなく。





ビューポイントから八畳岩を望む。
獅子が鼻公園は磐田市ですが、八畳岩は森町なんですね。

あとでチェックすると前にチャレンジした小國神社奥社のある本宮山に抜けるコースもあるようです。山深そう💦





岩場の上が十ニ畳、ベンチが置かれている下の洞穴が八畳のメゾネットなのね。



獅子が鼻?というには団子っ鼻よね?

引き返して次は八畳岩へ。




ワタシも登ってみると。



岩の上は平で広々していて、そこからの眺めは絶景。





緑の重なり、緑のオーケストラ🎵





岩の間を降りて、回り込むと。


むむ、獅子には見えぬ。



岩の中の洞穴に行けるようですが。



ここを降りて右手のロープを伝って上がって???
「こどもや初心者要注意」「事故があったら119番」とか書いてあります。
…やめます。

コース半ばですが、八畳岩という目標は達したので、時計を見てここで引き返すことに。我らにとって大事なこと、それはランチ!!





下りは別路、三角地点に寄ってみました。





遠く天竜川の向こうに浜松のアクトタワーも見えます。日差しは暑いけど、風は涼しい✨

距離や高低差はたいしたことなく、ゆっくり往復して1時間半くらいのものでしょうか。

浮石とか、蟻の戸渡り⚠(気になる方はググってみて!)も気になるわ。リベンジしたい。



ちょっと歩き足りないので、公園内を散策。獅子が鼻公園は山の中にあるので、公園内もなかなかよいコースです。



伏見稲荷さん。
ちゃんと全員にお揚げが備えられてました。



お稲荷さんを抜けて突き当たると展望が開けます。



この岩場が獅子!?
吊橋を目指して降るのですが、行き止まりの通路もあり、何度か戻りました。



東屋を見かけたので、コーヒータイム☕
最後の紙コップがなんとライオン!!獅子だよ!恐ろしい符合。





やっと吊橋に。
駐車場に車は何台もあり人もいたのに、この公園内では誰にも会わず。みんなどこにいるの?伏見稲荷で会った神社の方ももしかして狐さんだったかもしれん。


先程の展望台から見えた岩場に到着。
もしやあそこの岩場が獅子?



表示はないけど、これが多分、弘法大師が衣を掛けたという、衣掛けの松。
こんな岩場でよく生きてるよ!





下はなんかイベント広場っぽいですね。
ここから下に降りるトレッキングコースはすべて通行止めになっているようです。



「柵にもたれない!」「転落注意!」の看板がいっぱい。

結局、獅子が鼻ってどこだったんだろう???

下の駐車場まで降りて、車道を歩いて駐車場に戻って、トレッキング終了。
駐車場でおじさん数人に会ったけど、皆さんどこに行くの??見逃しポイントがあるのかしら?

なかなか良いコースなので、またハイキングクラブのみんなと来たいですね!

さて、いっぱい歩いたのて心置きなくランチへゴー!!




































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2022-05-25 00:02:26 | 日記
雨が似合うホタルブクロ。
ビーズコースターにガラスの花器で、夏がきた。





蕾が解けていく薔薇🌹も日々ドラマチックだったけれど。

1日寝て過ごしたら今度は首寝違えたみたいてて。でも働いてるうちに気にならなくなりました。



ホタルブクロには静けさがある。
まるでガレのランプシェードみたいとは言い過ぎだけど。



ちょうどホタルブクロを飾った日。
ホタル鑑賞会は中止するけど、観に来てもいいよ!というお知らせが来ました。
見に行かねば。



ひじきの煮物に使った糸こんにゃくは、買い物の片付けを手伝ったムスメが冷凍庫に放り込んで凍って戻したもの。
食感が硬めの春雨のよう。

「まあこれはこれで…味わい深い」とオット😊ムスメを思い出すものね💕

レンチンきのこ🍄ポン酢かけ。
目玉焼き、青菜どちらもスパイシーソルト味。



コウケンテツさんのレシピで、鶏むね肉の南蛮漬け。

南蛮漬けって面倒くさいイメージだったけど、油+甘酢漬け美味しい!

玉ねぎだけでは物足りなく、生茗荷と炒めたピーマンを足しました。



南蛮漬けは冷やしても美味しい!
夏向けかも。気に入りました。

そしてWメインでマグロのハラモのムニエル。うまいっ。


相変わらず、食事の写真を送ってくるムスコ。ムスコの寮食は鶏肉ばかりでてるようです。



鶏トマトスープ煮、鶏煮込み、鶏マスタードソース、鶏マヨコーン。

鶏は、リーズナブル、良質タンパク質、どの宗教でも食べれるし。
鶏天国!鶏天だ〜✨と盛り上がりました。

連休前のショボさから比べると、とりあえずタンパク質は確保されてるし、キャベツの千切りもついてるし、まあ一安心。

ムスコの食事内容にすら一喜一憂してたら、そりゃあおかーさん疲れるよね💦














コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする