おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

休日はだいたいこんな感じ。

2023-01-29 22:32:12 | 日記
週末になっても、温暖の地でも最高気温一桁が続いてますが、日差しがあるので幸せです☀

午前中はオットとおばあちゃんと3人で買い出しに、午後は買ってきたものでおかず作りました。

友達に教わった、人参🥕を麺つゆでしりしりして、食べるときクリームチーズとクレイジーソルトで合えるやつ。

しりしりででた出汁?を使った卵焼き。
久々にゆで卵と玉ねぎ、ハム、枝豆のポテトサラダ。
甘味噌と豆板醤で煮たモツと大根。

一通り作って洗濯物や布団を取り込むともう15時半。さてと歩き出します。ブログ用の写真も撮ってこなきゃね。



寒そうな野生の菜の花。



柚子かな?
我が家の柚子は、オットがきつく刈り込んだので今年はお休みのよう。



葉っぱをロゼッタ状に広げ、花の丈を短く咲くタンポポ。寒さ対策、適応できてますね。

気がつけば、暖かさを感じる黄色いものばかり撮ってました。

散歩中嬉しいことがありました。
神社に寄ると先客の親子連れさん。
姪ぴよちゃんの小さい頃のような3歳位の女のコが両手を広げて走ってきて「こここここんにちわ〜😊」とにっこり。
可愛い💕

「こんにちわ〜」とお返事すると、お母さんのほうに戻るやいなや、また両手を広げて前のめりに戻ってきて「こここここんにちわ〜😊」とにこにこ。
可愛い〜💕天使なの?ここ神社だけど。

思わず、神様に「この可愛いお嬢ちゃんが大人になっても幸せに暮らせる平和で安定した世の中になりますように🙏」と祈っていました。

家族以外のことで祈る自分に驚きました。
自分や身内を愛するように隣人を愛せれば世の中はよくなるハズなのですよね。
あ、これも神社じゃなかった。

寒い夕方、温かい気持ちにしてくれた、ここここのお嬢ちゃんに感謝です😊



センダンの実の向こうにお日様が沈む。





最近舗装し直した、いつも歩いてる道、よく見ると鳥の足跡。大きいからカラス?シラサギ?
歩き心地が面白かったのか!?ウロウロしてる。

暗くなってから歩くことが多いので気が付かなかったのかな。うちのポチもここらへん来てるかなと探しましたが、猫の足跡は見つからず。

そういう生き物の足跡だらけの道も面白いかもしれません。

帰宅すると、オットが母屋に入れた直後にまたまた外に出たポチがにゃ〜とお出迎え(オットがっくり💦)、オットが入れておいてくれた一番風呂をキメましたよ。
極楽極楽♨





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩寺公園まで

2023-01-27 19:14:55 | ハイキング
日差しがなく曇天、雪混じりの雨。ここ数日の寒波の中で、一番寒い日でした❄

日差しさえあれば、日中は暖房をつけることもなく過ごしているのに。



月イチの晴歩雨読の会。
白岩寺ハイキングコースの予定が、この今にも降り出しそうな天候ではと、白岩寺の上の広場まで登ってすでにやる気終了。



この寒空ではコーヒータイムもなし。
往復して30分程度ですが、体が暖まる程度には歩いた👍とする。





お昼は車屋さん?な外観のカフェへ。

アトラーレ Dining

島田エリアの車屋さん併設カフェ、アトラーレ Diningのオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。

アトラーレ Dining






店内にも車!!
おまけに美人だった!



自動車販売店併設のカフェだそう。
車好きさんがパーティーするのによさそうですねぇ🎶最近は、併設や副業なテーマがあるカフェ多いですよね☕🍰



ピビンバのような、お店の名前を冠したアトラーレ丼。



コップに入れたサラダと掻き玉汁。
意外と口部が狭いコップのほうが野菜が逃げずに食べやすいわ。



一番人気のハッピー☆ラッキーバーガー。
フラッグがお子様ランチっぽくて嬉しい!!

バーガーの上にチーズとミートソースをたっぷりかけて焼いた🔥ハンバーガーにとっては拷問のような…いやハッピー☆ラッキーな感じ?

久しぶりにジャンキーな感じを堪能しました。他のお客様が食べていた芳ばしい香りのハンバーグが美味しそう😋

会計のとき、テイクアウト用に手作り食パン各種を発見!!パンがオススメだったかも。普通の食パン食べたかったなぁ。

ま、寒かったから今日のところ、ジャンク全開で正解ね!

こういう寒い日はどっかり腰を落ち着けて、甘いものを食べてダベるしかないっ。



話題豊富なMyさんはあずきプリン。



ガトーショコラの晴れさん。



私はカッサータ。
果物の砂糖漬けなどが入ったクリームチーズ…のアイス。イタリア、シチリアのお菓子だそう。

スプーン型クッキーは全員についてましたよ!これはハッピー☆ラッキー✨

話題はいつも通り、仕事や家族について愚痴出しというか掃き出しというか。

パソコンやスマホも使ってるとだんだん動きが遅くなるので、キャッシュを削除するように、普通の日常も不満や不幸というでもなく、なにかしら溜まっていく要らないものを出す感じ。大掃除ではなく、日常のゴミ出しと同じですね。

定期的にクリアしておけば、人生、なんとか長持ちするものなんですよ。我ら昭和の単機能な機械なんでね。

帰り道は、大井川渡って越える小夜の中山の峠あたりが、北島サブちゃんの紅白のトリのように、雪混じりの雨が吹雪いてました〜。風雪ながれ旅だよ〜😭













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波の朝

2023-01-25 08:16:32 | 日記
ストックしていた稲荷寿司の皮、今月賞味期限切れだった💦急げ〜。

酢飯少なめだったので、盛りました✨
いかがでしょう。



庭のベンチの下、コンクリートの破れ目にこぼれ種の金魚草が咲いてます。日当たりよく、ベンチが風や冷え避けになるし、破れ目に水が染み込むし、優良物件!!
植物の生存戦略ですね!見倣わねば!

大寒波の朝、温暖の静岡県西部とはいえ−3℃です。ワクワクして起きるけど、暖房をしていない室内5度。さほどでもない!残念ながら?雪❄は積もってません。日常を送れるのはありがたいね。



最近、ぼちぼちお土産貰う。
夢の国のお土産💕
ベイマックスの顔と、ハートの形のお煎餅でした♥



こちらも戴き物のケミカル色なドーナツ🍩アメ〜リカ🇺🇸って感じ。
お味は普通のイチゴとベリーなチョコでした。

ウォーキングすると、寒い中にも少しずつ春の兆し。



名前がモエる乙女椿と。



ハクモクレンのツボミ。



オットのあん食パン🍞2号!!
あんを増やすと空洞も増えて、カットするとバラけるようで、あんはこれくらいが適量らしい。

昨日、ドラッグストアに寄ったついでにパンコーナーを見ていたら、菓子パンも食事パンもたくさんあるパン棚が空っぽ。
もしや皆さん、大寒波に備えて買い溜め?

見てるそばからどんどんパンが減っていき…買わずに帰ってきました。ま、うちは食パンマン様?アンパンおじさん?がいるからいっか🎶



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜石岳ハイキングその2

2023-01-23 22:45:08 | ハイキング
由比といえば桜海老のかき揚げですよね〜😋



さらば浜石岳、クラブのフルメンバーと共にまた来るね!



帰りは胃袋が足を急がせるTちゃんが先頭!段差を跳び降りるよう、速いっ!

途中登ってくる慣れた感じの団体さんに会いました。人気のお山なのね。あの崖道で出会わなくてよかった〜💦



野外センターまではあっという間。ここからは行きの山道ではなく、車道をと敷地内をウロウロしていると、管理人さん!?が飛び出してきて教えてくれました。感謝。







もう少し降ると、広めの無料駐車場。
浜石岳までいろんなルートがあるのね。
ぶっちゃけ、ここから登るのでもよさそう😅





降りはみかん畑と海をみながら。
降りは靴の中で足が滑って足指痛くなるのよね。降り(も)苦手だわ。



蕎麦屋はまいしさんに到着。
まだ営業しててよかった。





内装素敵。トマト🍅買うぞ!



お腹ペコペコ。Tちゃんに倣って大盛りの天かけ。天ぷらは桜海老かき揚げ、大葉、さつま芋、舞茸(うまいっ)、かぼちゃ。


大盛りで大満足。おまけに汁の追加と一緒に薬味までお替りできた。柚子がうまいっ。

朝挨拶したとき、そば打ちしてたもんね。細い太いあるツルツル麺最高✨



どこからきたの?山登ってきたの?
じゃあ、とパンフレットくれました。行きに欲しかったかも💦

営業時間(14時まで)をだいぶ過ぎてましたが、にこやかなおばさんたちがいっぱいでてきて笑顔で送ってくれました。
またみんなで来まーす👋





心地よい疲労感と共に帰宅。
帰りに、お互いトマト好き🍅という話になり、それならとTちゃんがオススメの三保の農場カフェに連れていってくれました。





内装可愛い💕





隣はトマト売店。いろんな種類のトマト🍅と、トマトアイスやトマトジャムなど。トマト好きには天国✨



お蕎麦屋さんでミニトマト買ったので、ここではニンニクなど入ったトマトソースを買いました。レシピつき。





夏はメロン🍈も人気のようですよ。





Tちゃんオススメのトマトスムージーをテイクアウト。砂糖は入ってないとか、甘いのに後味さっぱり。

皮も種も入ってるので喉にひっかかる感じはあるかも。大盛り蕎麦の後なので、量が多いわ。半量で300円くらいのがあればよいのにね。





久しぶりに久能海岸をドライブ🎶
海は気持ちいいね!







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜石岳ハイキング

2023-01-23 19:30:20 | ハイキング
月イチハイキングクラブ、新年はいつも薩埵峠なんですが、地元の方におすすめされてた浜石岳に。

話題提供係のIちゃん親族行事にて欠席、下調べ役の晴れさんが腰痛にて欠席。イケイケゴーゴーだけのTちゃんとさおぺんだけで初挑戦、大丈夫なのか?

晴れさんの下調べ計画通り、お蕎麦屋さんに車を止めてお店の方に断りを入れて出発。外トイレだったので、出発前に借りることもできそうですね。



浜石岳どこ?
車道をただひたすら登ります 


下に小さく6.1キロメートル、175分とか書いてありませんか?片道3時間??嘘でしょ!?見なかったことにしよう…。







早くも休憩所。富士山は見えないけど目の前に駿河湾と伊豆半島。もうここで充分!?



幸先よく桜🌸発見。風で揺れるのでTちゃん押さえてくれました。





みかん畑がある車道を相当登っていますが、そもそもどの山に向かっているのか?





ここから林の中のコースのようです。
この看板にTちゃんが手をついたら、ボルトが抜けていて看板落下。まあネタってことで。


出だしからすごい段差の荒れ段です。









当たり前ですが基本登り。段差がエグい。ヒ~。





途中道がよくわからなくなりますが、とにかく登る。看板はほぼない。ロープが見えてきたらもう少し。




三本松広場とやらに出ました。
ここまでで1時間半ほど。





富士山がめっちゃ綺麗に見えるのでここでいいやとなりそう💦

100円望遠鏡がありますので、お金入れなくても覗いてみてください。富士山頂上の建物、山裾の雪の削れ具合まではっきり見えます。夏山なら人が歩いてるのも見えそう。



占いでTちゃんはお湯こぼしに注意とでていたのですが、コップを倒してコーヒーの粉ぶちまけたのはワタシでした。ゲッターズ飯田の占い恐るべし。



というわけで、件の望遠鏡の足台をテーブルにコーヒータイム。こんなに長登山になるならお菓子が全然足りなかった。帰り腹をすかせたTちゃんが暴れるかも。道端に野イチゴもなかったしなぁ💧





この広場のある、青少年野外センターはキャンプ場、ロッジ、炊飯施設、アスレチックがあり、登山用駐車場もこの近く(少し車道を下ったところ)のようです。綺麗なトイレもあります。



重い腰をあげて出発。
展望台あるので寄ります。





展望台の丸太のような階段にスリルを感じながら登ります。
三本松が邪魔…視界に入りますが、松に富士。襖絵のような風景といえましょう💦



展望台から浜石岳の登山路に戻るのに少し右往左往しましたが、ちゃんと看板はあります。



梅の木?が広がるキャンプスペース。



いい感じの林間コースだったのも束の間。



またしても結構な道。
写真を撮る余裕がなかったのですが、この先、片側崖の山道の幅が狭く、すれ違いもスリリング。



機材を運ぶ?トロッコの線路などを超え、薩埵峠からのルートとの交差点です。薩埵峠ルートは難易度が高いらしい。

ここから何キロとか何分などの情報はありません。



こんな感じの根っこの山道を登り。
登り切った先はゴールかと思いきやまた登り道を繰り返し。





やっと空が開けたぞ〜!!
この美しきブルー🔷





うわぁ〜と駆け出したくなるような芝生広場。満観峰っぽいですね!





富士宮?銚子口の滝から登ってくるルートもあるのね。




ちょうどお昼のサイレンが流れます。
野外センターから頂上までは30分ほどだったのかしら?

おじさんたちの作るインスタントラーメンの匂いが漂ってました。うまそ~。Tちゃんが暴れるかも💦


みなさんお弁当タイムのようですね。



手前の半島は三保らしい。



富士山とTちゃん。風もなく暖かくずっとここにいられそう。



本日は首元にストールを巻いた富士山でした。お名残惜しいですが、お腹は空く。
蕎麦屋さんでお昼食べる約束もあるので、急ぎ下山します。

長くなったのでここで区切ります。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする