おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

ムスメと粟ヶ岳登山🎵

2022-02-26 16:26:16 | ハイキング
久しぶりにみる綺麗な富士山。

ムスメの受験は終わりましたが、静岡県の公立高校受験は来週に控えているので、この週末級友たちは最後の追込み中。

ムスメに遊んでもらうチャンスだ✨
で、粟ヶ岳登山を提案。
ムスメ、「最近運動不足だから、付き合ってやるわ」とのこと。

離れる前に少しはおかーさん孝行もしよう(うるさいから💦)との気持ちもありそう😅



超簡単にお弁当詰めて、色々あって出遅れて、登り始めは9時30分。

休日ということもあり、麓の茶屋周りの駐車場はもういっぱい。少し離れたお茶工場の駐車場から歩きます。とほほ。

ムスメ「遠くて残念じゃなくて、たくさん歩けてラッキー✨でしょ😁」
そのとおりさね😂



刈り込まれてます。



途中の東屋から。遠くに海が光ってる。



ムスメも新しいスマホでパチリ。



やっとこさカレンダーまできました。
ケルン積んであったの気が付かなかった。今祈るのは、戦争反対!



着いた〜。
ムスメはこの新しいかっぽし休憩所は初めてとのこと。久しぶりだったのね。
歩いて登るのは4回目だそう。

山頂の阿波々神社にお参りして、無間井戸を覗いて、地獄穴も覗きました。
一番怖いのは人間の欲ですな。



寅🐯まだいた。ちっとしぼんだ?





風もなくポカポカ。
富士山を眺めながら、外ベンチでお弁当。
玉ねぎスープ、おにぎり、魚にソ、冷凍食品、チーズ。



ワタシは持参の食後のコーヒー、ムスメにはお付き合いのお礼にソフトクリーム🍦
中身ずっしり、トルコアイスのようにもったりしてました。

カフェは盛況でした。
次はうどんもいいね!ビーフシチューも気になる。

「1年に一度くらいは一緒に粟ヶ岳登ってあげるよ」とムスメに約束の言葉を頂きました。ソフトクリーム🍦効果!?やったー😂

帰り、ムスメは2度も滑り(受験後でよかった💦)、尻もちすってんてん。
誰も巻き込まなくてよかったよ。

見かねた登山おじさんに歩き方指導を受けてました💦
履き慣れた通学靴、靴底ツルツルだね。


帰宅後、すぐペン習字に向かう真面目なムスメ。本人は地元で進学なら続けるつもりでしたが、地元を離れるので来月で退会することに。

先生からは「丁寧で実直な書きぶりに美しさ強さがでて成長を感じます」とご祝儀上乗せ気味に褒めていただきました😅

一緒に始めた友達は早々に段位をあげながらも次々に辞めてしまう中で、元々不器用で上達が遅いムスメ。

自分で決めたら愚直に続けるという性質は字にも表れるのかも。

ムスメを見習って、ワタシも遅々とした歩みでも長く粟ヶ岳登山を続けたいと思いました。





















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ダラ

2022-02-25 09:04:17 | 日記
ポチのお気に入りは、掃き出し窓のギリギリ窓を閉められないあたり。
大迷惑💦

ここしばらく外出が続いたので、家でダラダラしてました。寒いし💧

オットとムスメがアニメにハマって、電子書籍コミックを読んで盛り上がってる、「メイドインアビス」をワタシも話題に入りたくて読んだり。
でもかわいグロい世界苦手💧



それから、おかずをたーんと作りました。
ムスメの好きなブリ大根。鶏むね肉ナゲットは、味変でヤンニョムにも変身できます。

ブロッコリーの炒め蒸し。塩かぼちゃ。鶏皮と水菜のオイスターソース炒め。



家にあるもので、胡桃バナナチョコパウンドケーキを焼きました。ホットケーキミックスを使ってるので生地は柔らかめ。

手が止まらずババロアも作ってしまいました。ムスメに喜ばれて嬉しい😊

親の言葉は思春期の心に届かなくとも、母の味を臓腑に刻もうと、とりあえずせっせとおかずを作るのみ。
これが本当の洗脳、いや染臓?



左上はおばあちゃんの畑の新作、紫のプチベール。



右下がババロア。

オットが市内に転勤になり1ヶ月。
出社は遅く帰宅は早くなり、平日朝夕、オットとムスメと一緒に食卓を囲む日が増えました。昼夜逆転のムスコは呼んでも来ないケド💢

オットとムスメの楽しそうな会話を聞いていると、オットの転勤で最後に家族時間が増えよかったと。ムスコは居ないけど💢

連絡用に使っていたムスメのスマホは、ワタシのお下がり。最近充電がもたないというのを聞くやオットが早速、ムスメ用に購入。可愛いムスメのことはオット速いっ!ここにも従順な奴隷が😅

ムスコのノートパソコンも買わなきゃだしなぁ💦お金さん、もっと一緒にいたかったよ。さようなら💧



はぁ、ヤレヤレどっこいしょ。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森公園

2022-02-23 19:01:32 | おでかけ
ムスコを運転免許センターへ送るも、まだ9時前、ショッピングモールも空いてない…。

近場でウォーキングできそうな万葉の森公園へ。
万葉集などの和歌にでてくる植物とその和歌が紹介されています。

植物の名前も今とは違う呼び方だったり。例えば、檜は、最高級の太陽を冠して、日の木ということでヒ。

名前には日々の生活の感謝や祈りが籠められているようで、興味深かったです。



木瓜は昔からボケだったのかなぁ。



曲水庭園では、ここに水を満たし、万葉の衣装を着た参加者が、船が流れてくる間に和歌を詠む曲水の宴が催されるとか。

個人的に、飛鳥〜奈良時代の、大きな髷や三編みをくるりとしたような髪型や、ゆる〜い部屋着風の万葉ファッション好き❤

女性も政治に参加していたり、社会的にも自由なイメージですよね。



白梅。蕾が白玉のよう。



その名前の通りのミツマタ。



椿園に行ってみたのに花はなく。
蕾もなく。花落ちした様子もなく。
これから?



藪椿?侘助?シンプルさが気持ちいい。
西洋は華やかな八重咲きを、日本は茶席の影響か簡素な一重を好むとか。





隣り合った不動寺に来ました。
 


飛龍梅は、1つの木から紅白梅。



軒下?に見事な龍は対になってます。
龍が縁起のお寺なのかしら。



カエデ🍁は葉の形から蛙手なんだって。
風待ちなのかプロペラ型の種が2つ。
旅立ちを控えるうちのこどもたちかな。

1時間半ほど歩いてから、車でショッピングセンターへ移動。ぶらぶらしてるうちにお昼近く。お腹空いたなぁと思っていると、ムスコから連絡あり。

「無事免許取得。今昼休み。手続きは午後からで15時30分までかかるらしい。腹減ったけど金持ってない」

えええーっ!?午後もあるんかい。
聞けば2時間近く空き時間があるので、一緒にお昼を食べに行くことに。



前夜、ちゃっかりチェックしておいたラーメン屋さん。
鶏ダシが売りらしい。



ワタシは一番人気の濃厚鶏白湯麺。
中華そばのようなストレートな細麺。
もちろん鶏チャーシュー。



ムスコは、生野菜がのる洋風な鶏ボナーラ。生卵と粉チーズをかけて。
太麺と細麺が選べました。



平日は一品頼めば、いろんな種類の半チャーハンや唐揚げ、ワンタンなど、1皿120円で副菜を選び放題。鶏餃子が人気のようですが、ムスコが選んだ昔チャーハンは、紅生姜が効いていて美味しかった。

おまけにライス食べ放題。
生卵とチキンカレーも食べ放題。

「この店どうかしてる」と、嬉しい悲鳴をあげながら、ムスコはラーメン前に、とりあえずTKG。醤油も置いてあるし、卵かけご飯!!うま〜っ。

大食いのナスオとムスコが来たら、出禁になりそうね😅

朝は散々喧嘩しながらのドライブでしてが、この鶏バグってるランチのおかげでムスコ上機嫌。

「カレー好きなおとーさんやムスメを連れてきてあげたいね」「今度はムスコの運転でね」「おかーさんに保険金かけてからだな(笑)」と、会話が弾みました。

午後はまた免許センターへムスコを送ってから、うーんあと2時間どこへ行こう。
お腹いっぱいでカフェは行けないしなぁ。

困った時はどこにでもある図書館。
駅前にある区役所内にある浜北図書館。
無料駐車場は2時間なのね。

まずは館内をぶらり。
程よく広々、座席が充実してる。

それから背表紙をみて回る。面白そう!と手にとって読む本は読んだことある本だったり😅

雪雲から風花が舞い始め冷えてきました。その後、免許皆伝なムスコ(卒業式までは運転できない)を拾って帰宅。

ムスコは帰宅後疲れたと爆睡。
しかし、母はもう一仕事、ムスメと市役所へ。その後はもちろん夕飯の支度。エライなワタシ。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奴隷だ

2022-02-22 22:17:59 | 日記
んがっんん!卵が喉に…。
み、水ぅ。

こどもたちは受験を終え自由を得ましたが、代わりに以降母が奴隷になりました💧

昨日。
親知らずが気になるというムスコの歯科を事前に予約し、受診のため送迎。
自分のことなのに、ブー垂れてモタモタにイライラ💢ギリギリな送迎。

なのに窓口でムスコの保険証忘れに気付く。というのも翌日、免許取得のため必要でそちらの書類に準備済みだった。

ムスコが診察の間に、ワタシだけ保険証を取りに自宅へ。片道車で20分、年度末工事のため片側通行あり、往復で小一時間かかる。

ついでに帰宅していたムスメを拾い、歯科でムスコの会計と、抜歯のための次の予約。その後消毒も含め、こども医療受給証の有効期限の年度末までに受けられそう。

その後、ムスメの日本脳炎の予防接種まで時間がある。ふと思いついて、ムスメのマイナカードを作りに市役所へ。

ムスコのときは、申請して写真撮影まで15分ほどだったので、この隙間時間にできそう。市役所の手前まできて、マイナンバー通知カードを持ってなかったことに気付く。早く気がつけよ、ワタシ💧

結局取りに戻る時間はなく、ムスコを自宅に送り届け、ムスメの予防接種に。
ムスメの年代までが特例措置だそうで、不明な方はご確認ください。

思えばこの1年ムスメは予防接種三昧。
子宮頸がん3回に、インフルエンザ1回、新型コロナ2回、日本脳炎1回。
どれも副反応なくてよかったね。
そしてワタシも予約と送迎、グッジョブだ。

今日。
ムスコを連れ浜松の運転免許センターへ。電車のアクセスが悪いので、朝早い受付時間に間に合うためには、最低でも6時30分に家を出ないと。6時前にムスコを起こすの無理💦

車で送迎なら40分程度で着く。
それなら7時30分にでれば間に合う!!

忘れ物ないか何度もワタシが確認し、ワタシが叩き起こし、ワタシがなんとか車に乗せ、ワタシが運転。コレなんの罰ゲーム。ワタシ前世に悪事を働いた?

車で勉強してるかと思いきや、スマホいじってるし💢本人曰くネットで練習問題をやってるのだとか。
当に!?信じられん!!

なんとか無事送り届け、お昼頃には終わると思いきや、15時半までかかりました💧結局一日仕事じゃん。
無事取得できて一安心。

帰宅して、またムスコを降ろし、ムスメを拾い、やっと市役所へマイナカード申請に。前日から準備しておいたので今回は忘れ物はなし。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

でも親元を離れるとなると、特に病気や怪我が心配になります。幸い二人とも花粉症以外の持病はない健康体ですが。

この時世コロナ感染時はどうなるんだろうか。離れていると世話もできず不安。入学説明会のとき、確認しておかねば。

この2月のカレンダーを1枚めくって3月になった途端に、ムスコの卒業式や、ムスメの入学説明会…と押し寄せてきますね。

寮なので細かい生活用品はともかく、とりあえず下着や私服の枚数を揃えないとかな。特にムスコのパンツとシャツは数が要りそう😅



おめでたい、南天に梅。
まずは白梅をみて心を落ち着けよう。














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して、逆川ウォーク

2022-02-21 15:05:00 | 日記
掛川城の桜🌸はまだまだ。

風強く激寒ですが、掛川桜🌸の開花チェックがてら、逆川ウォークしてきました。

娘ちゃんの試験が気になるIちゃんも一緒に、歩いて応援です。



全体はまだまだ。濃い紅色のこの木は掛川桜🌸とは違う品種っぽいな。



強風に震える枝にポツリと咲く掛川桜🌸
背景は真っ黒な雪雲。
時折風花が舞い、ひ〜っ寒い!!



斑入りの椿発見。かわゆし。



水仙を見ながらどんどん東へ。
そして葛川で川向うに渡り掛川城へ戻りました。



掛川城ではゆるキャンメンバーがお出迎え。



寒さの中でも華やかなプリムラ。
掛川城にはクノイチ忍者がいて、記念写真を撮ってもらいました。



茶室のお庭に枝垂れ梅。
春の女神の花簪😊💕

強風の中1万歩以上歩きました!
試験中の娘ちゃんの応援📣になったよね。



実家母からムスメの合格祝のお赤飯をいただきました。



ローストポークを作りました。
フライパンで全体焼きめをつけ、オーブン160度15分、ぐるぐる巻いて保温にして15分。簡単で美味しい😋



ローストポークには、ハニーマスタードソースをかけました。

肉汁に蜂蜜、マスタードの代わりち和辛子、甘酢。和風マスタードソースも好評でした。



ネットで見つけたお徳用1キロの讃岐うどんを手にご満悦のムスコ。よかったね😁

早く来てほしいような、来てほしくないような春🌸







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする