おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

小國神社で散策、龍尾神社で茅の輪くぐり

2022-06-29 23:37:40 | おでかけ
脱水気味でカラカラな毎日に、せめて心を潤そうと、友達とウォーキング。
朝からあっついので、夏でも涼しい小國神社へ。



檜皮屋根葺き替え工事中で、神社が白無垢。



湿度は変わらないけど、青紅葉を通した光は涼しい🍃





気持ちよいので宮川沿いを2周した後、
川沿いのベンチで休憩。本日は水出しルイボスティーに。



目の前の川、透明でまるで水がないみたい。
(多分)ハヤが2匹寄り添って泳ぎ回り、急に白濁した水煙?があがり。産卵!?
珍しいもの見れた💕

その後はこんにゃく屋さん久米吉で、こんにゃくの試食と買い物。
オススメな辛子酢味噌付こんにゃくと、いつもの変わり糸こんにゃく、伊豆のところてんを購入。





その後はとれたて倶楽部の、園芸屋さんへ。ここの品揃えは、ガーデングッズを含めておしゃれで素敵なのよね。
夏場は葉っぱものが目に涼しい。

とも母さんが、お値打ち価格になっていた素敵な紫陽花を2種ゲット。
今庭改造中で、紫陽花を探していたんだって。まさに運命✨

ファーマーズマーケットで野菜などを物色していると、ちょうど噂の「一休サン」のサンドイッチが入荷し立てだったので購入。



飲食エリアでお昼に。
見上げれば天井に風鈴がたくさん🎐🎐🎐
涼しげ🍃



エッグ&サーモンフライ。
袋井といえばメロン🍈は、カロリーと罪悪感をとも母さんと半分こ😅

そして2961珈琲でアイスカフェラテ。
珈琲屋さんのカフェラテは、ほろ苦さっぱり美味しい😋

ここでとも母さんとはお別れ。
その後は、無印良品へ。
オット用の素足スリッパと、先日品切れだったシリコンジャムスプーン、最近お気に入りのルイボスティーなどを購入。

ここの広々店舗は、歩き回ってるうちに色々買ってしまう。やばい。

そして帰宅して、洗濯物と布団を取り込むや、実家に行き母を拾って買い物のお供、まずは100均一へ。

白内障オペ後でとりあえずの老眼鏡もといリーディンググラスをゲット。ついでにスーパーで当座のお買い物。

この時期の日は長い。
その後どうせならと、実家母も一緒に龍尾神社へ夏越の祓い、茅の輪くぐりに。小國神社に茅の輪はなかったので、今年は初くぐり。



階段を吹き抜ける緑の風が涼しくて、
休みなく一息に登れました。



事前に検索しておさらいした茅の輪くぐりお作法。

茅の輪の手前で、正面に一礼し左足からまたいで左回り、正面に一礼し右足から右回り、正面に一礼し左足から左回り。最後に正面に一礼し左足でまたいで神社に参拝。

実家母は子供の頃に茅の輪くぐりをしていたそうです。ワタシの子供時代はやったことなかったなぁ。コロナ禍以降、無病息災を祈る意味もあって盛り上がってる印象ですね。



その後は図書館へ。
七夕飾りが、2年ぶりに復活していて、キラキラ✨輝いてみえました。

コロナも戦争も異常気象も、何事もない退屈な日常がなによりの幸せ🎶と教えてくれます。

やれやれ、暑かったけどよく動いて、1万2千歩ほどです。



茅の輪くぐりとセットな、6月の和菓子。水無月。
お買い得!の文字がまた嬉しい😄💕
小豆のったウイロウだよね。

ホント、今年の6月は水無月の名に相応しいわね💦☀








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ、ムスメの帰省。

2022-06-26 22:43:51 | ムスメ
バーガーキングのワッパー。
出来立てはさらに美味しい💕

週末ムスメが帰宅しました。
あの怒涛の前回から2週間、すぐでした😅

もちろん今回はお互い外泊届けの確認写真をLINEに乗せ、何度も確認し合い、帰宅確認メールも速攻。文句あるまい。

当日は仕事がバリ忙しくても、「終わればムスメ💕」と頑張れました。
まるでデートの日ですね。



オットもその日は仕事多忙で、浜松〜静岡〜浜松と移動でしたが、BAGEL&BAGEL買ってきてました💕



ムスメ帰宅の夕飯は、大好きな麻婆豆腐にと思いきや豆腐がなかった(卵豆腐だった💦)ので、おばあちゃんの茄子🍆で麻婆茄子。しょっぱ過ぎたので春雨をプラス。

ムスメ「家のご飯美味しい😋しょっぱくなくて」とのこと。寮食は全体濃い味で、サラダに既にドレッシングかかってるのだとか。若いうちから、薄味好みのほうがいいね👍



ムスメ、信じられないことに一切着換えを持ち帰らず。確かに予備の下着は自宅にあるけど、夏服は全部寮に持っていったよね!!女子力Nothing!

ムスコのほとんど着てない部活Tシャツと中学のときのハーパンをパジャマに。
ま、いっか。

今回は前回大ぽかした外泊手続きの確認のための外泊。他にやらかしてないでしょうね?
翌朝ふと「ねぇ、目覚まし止めてきたよね?」と確認すると。

ムスメガバッと起き上がって「止めてない😵」休日でもしっかり朝食食べるムスメは、休日も目覚ましかけてるそうで、やばい鳴りっぱなしかも!

でも部屋の鍵かけてるから寮長さんしか入れないし。スヌーズになってるかもわからない!!としばらくアワアワしたあと、「もう仕方ないからいいや。帰ってから怒られることにするよ」と二度寝。

今回の外泊もリベンジ失敗!パーフェクトならず💦💦
でも「怒られる覚悟を決める」ということを学んだな👍

気分転換に、夏服を買いに家族でショッピングモールへ。モール内を周り、何着か購入し、お昼過ぎたのでサイゼリヤへ。



肉好きのムスメは、ディアボロ風チキンと小ライス。
ワタシとオットは、ボロニア風ミートソース。並と大の違い(笑)
かけ放題のチーズを欲張ったらしょっぱい!!

その後オットのリクエストで、お肉屋さんに寄って、揚げたてコロッケと鶏皮揚げを買って帰宅。



夕飯は、エビとウインナーのマカロニグラタン。頂き物の玉ねぎとじゃがいも、ムスメ苦手なしめじは細かく刻んで、冷凍庫にあったサヤインゲンも入れました。

さあ、食べようと準備してるとピンポーン!!



コロッケ母さんとこのコロッケきたぁ。
あれ、ムスメの帰省の話したっけ?
Wコロッケばい!!母さんコロッケは翌日にするよ。

お礼に具材入れ過ぎで別皿に取り分けておいたグラタンをお裾分け。Win-Winってやつね!



最後まで綺麗に食べてくれました👍
母冥利に尽きるね。



翌朝はBAGELとチョコクロ、鶏皮揚げ。



お昼は海苔巻きと母さんコロッケ。
スライスして麺つゆで味付した胡瓜🥒をご飯の上に並べ、卵、カニカマ、人参シリシリを巻きました。
胡瓜あんまりインパクトなったわ😅



今回は帰りも電車で。学割きくし。
ガソリン代高いし、高速往復もね😭
夏場は日が長いからまだしもと言いつつ、到着の連絡があるまで気を揉みました。

夕飯はコンビニにでもよいけど、やっぱりムスメの好きな麹鯖を焼いておかずを色々詰めました。

出発前まで冷凍庫で保存して、保冷剤と冷凍ミカン🍊を同封しました。ちょうどよかったそうです。

駅まで送り、改札前で電車を待つ間、ムスメが「家へ向かう電車と、寮へ帰る電車、同じ距離なのに気持ちも乗ってる時間も違うように感じる」とポツリ。

離れたからこそ、親もチヤホヤするし、おうちはいいなぁを実感するよね。
また疲れた羽を休めに帰ってくるさ。

ムスメを見送るのはいつも寂しいけど、送り出すとホッとするのも確か。ムスメのいるべき場所は、もう向こうになったのよね。


































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛と読書

2022-06-24 09:00:54 | 本に暮らす
昨日は仕事終わりの夕方から頭痛。
脱水症気味?雨降り前の気象病?
鎮痛剤を飲んで、首の後ろを指圧して軽減。
あ〜あ、梅雨は嫌だなぁ。

湿度とマスク😷で疲れ度がハンパないし。

湿度が高い今は作り置きも心配。
朝作ってもなかなか粗熱が取れず、すぐ冷蔵庫に入れられない。

なので朝は、味噌汁や主菜ごとに食材を刻んでタッパに入れて冷蔵庫へ。帰宅して調理するだけに。

そんなに急がなくても腹を空かせたこどもたちは居ないし、オットも帰宅が遅いのだけど😅
仕事や外出から帰宅すると、湿気を吸った身体が重くて、もう何もする気がしない💦



豆腐ハンバーグ1日目。



2日目、豆腐ハンバーグとマグロの生姜煮。



3日目の豆腐ハンバーグと冷めても美味しいラタトゥイユ。

豆腐ハンバーグを冷凍しようと思いながら、「毎日ハンバーグでいいよ😊💕」とオットが言うので。



やっと豆腐ハンバーグを食べ終わり、連子鯛の塩焼き。
ヨーグルトにはイチゴ🍓ジャムときな粉。

苦手な魚の日は口数少ないオット。骨取りに全集中😁
焼くだけの魚はワタシは楽だけど。

ご機嫌とりにオットにだけ、冷凍ミニハンバーグをプラス。「またハンバーグかい!」とは絶対言わないよね😅



最近の読書の中ではダントツの満足度。
ノーベル文学賞受賞作家のカズオイシグロの「クララとお日さま」。

こどもの友達として作られた子ども型AIと人間であるこどもや友人、家族が、学習や成長を経て変わっていく物語。

作中、家族の問題について情報が少しずつ明かされていくミステリーでもある。

「わたしを離さないで」と「日の名残り」のような読後感。

心温まる中にずっとつきまとう違和感。斜陽が照らす景色のなかに漂う、物悲しさとやるせなさ。
カズオイシグロの美しい世界は、喜びと哀しみと憧れと忌避とその他絡み合う複雑な感情でできている。

「わたしを離さないで」の読後と同じく、繰り返し読みたいようなもう二度と読みたくないような。
日常から離れて、濃密な世界を旅することができる読書でした。














コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング&ランチ

2022-06-22 22:50:05 | 外ごはん
転職先で一段落した友人と、久しぶりにウォーキング&ランチしました。



エネルギッシュで仕事に打ち込み過ぎる友人ですが、今回は割とゆるゆるとできているようで安心。

いつものエコパを歩きながら、新職場の変わった同僚のびっくりエピソードを披露してくれました。ウォーキングネタにするくらいで、とりあえず影響はなさそう💦



運動後は袋井でランチへ。

Kitchen YOSHI(キッチン ヨシ)

2020年8月8日に軽食&洋食屋さんをオープン致しました。 モーニング ランチ ディナー テイクアウトを提供させて頂いております。 モーニング テイクアウト ディナー(...

ふくろい応援プロジェクト


小さいカフェへ。
ランチは500円と、1000円あります。



ワタシは海鮮クリームパスタ。



友人は牛焼き肉定食。

どちらも限定2食の1000円定食。
小さなお盆いっぱいにちょこちょこと副菜がついてます。



ジュースや飲み物(コーヒー以外)はセルフで飲み放題。

ノドが乾いていたので、冷たい紅茶やりんご🍎ジュース、食後はホット紅茶を頂きました。

サービスなのか、後から、きんぴらゴボウがでてきたり、デザート付だったんだっけ?

年配なオジサマがやってるお食事メインなカフェでした。アンケート用紙を出されて記入してきました。

定年後の第二の人生で憧れのカフェ経営って感じなのかしら?応援してまーす(人生の楽園風)

仕事はお金を貰うためと考えるので、ワタシはやり甲斐は求めないのですが。
もし、利益を求めないのならどんな仕事をしたいかな?と思うことはあります、

食べることは好き。
旅行は好きだったけど、今は体力(と財力)がないなぁ。
読書や文章を書くのも好きかな。
運動は苦手だけど、歩くだけなら歩けるかも。
ご飯を作るのも苦にならないほう。
興味のあることなら、調べることも好き。
いろんな人の話を聴いて適当に相槌うつのもできるかも。

確かにお金になりそうにないや😅








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蜂と遠雷、と音楽

2022-06-22 08:34:06 | アート
久しぶりにクラシックコンサートに行きました。
午後からだと思って、午前中に買い物してたら、バタバタ。

TOICAのチャージしたら、電車は目の前で行ってしまうし💦

自由席だったのですが、開場直後に到着したのにもう1階席は満席。2階席へ。

浜松は土地柄クラシック愛好家が多く、今回のチケットも完売と。



アクト中ホール。
帽子のようなライトが素敵です。

「蜜蜂と遠雷」は浜松と、浜松国際ピアノコンクールをモデルにした、恩田陸さんの直木賞受賞作です。以前、YouTubeで楽曲をかけながら読ましたが、読書に集中できず。やはり読書は無音に限る。

なので、いつか作中の音楽をリアルで聴いてみたいと思っていました。

クラシックは詳しくないのですが、モデルとなった会場で聴けるのは僥倖ですね。

前半は朗読を中心に、BGMとしての劇中曲の演奏。朗読が心地よくて、こっくりこっくり😅

後半は4人のピアニストが交代もしくは連弾で、コンクール課題曲を演奏。

課題曲は、リサイタルで聴くようなイージーリスニングな楽曲ではなく、技巧や表現力を測るために選ばれた難曲が多い印象。その切迫感に、落ち落ち寝てられない感じ💦

パラキレフのイスラメイとか、ラフマニノフのカデンツァとか。いかにもコンクールっぽい。

その中では耳馴染みのあるバッハの平均律クラビィーアが気に入って、自宅でECHOに頼んで、バッハを立て続けに聴きました。よく眠れます😅

バッハは、音楽を神に捧げる時代の作曲家なので、天に開ける感覚が瞑想向き。
梅雨におうちで聴くのによいですね。

浜松でお茶してくるつもりが、気が乗らずお土産だけ買って早々に帰宅。

父の日のお土産に、日本一の焼き鳥と。

BAGEL&BAGELのピスタチオホワイトチョコ(すごく美味しかった!)と、キャラメルチョコナッツ(まだ冷凍庫)を買いました。

TOICA入りのお財布が入ったショルダーバッグごと自動改札でピッとしたつもりで、実はお買い物したエコバッグのほうにお財布が入っていて、自動改札を通っておらず。

到着駅で自動改札を通れず、窓口で料金ひいてもらいました。今回は浜松から来た証明なくできましたが、そういう時は浜松のレシートとか見せればいいのかしら?



晴れさんに貰った花一会のスープ。



トマトスープ🍅とコーンクリーム🌽
美味しく頂きました❤











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする