おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

餅つき

2021-12-31 15:26:51 | 日記
友達から頂いたトルコキキョウ。
いろんな種類があってとても華やかさ。
お正月を彩ります。ありがとう💕

たくさん頂いたので、母たちにもお裾分けしました。



30日は餅つき。
おばあちゃん、義弟夫妻、初めからムスメが手伝ってくれました。ありがとう。
ガスコンロで2段蒸し。温かい。



蒸し上がった餅米を餅つき器に投入。



回るお餅を見ていると、くるくるコネコネワールドに心を奪われてしまうノダ。



年季モノの餅箱。
鏡餅、乗り物用お供え餅、歳神様!?
そしてのし餅。

多分2升×5作りました。すげー。

おばあちゃん、指の皮が薄くなって熱いというので、蒸した米やつき上がった餅の移動は、面の皮も手の皮も厚いワタクシめが担いました。

手を叩くと熱さを感じにくくなるらしいので、パンパンと手を打ち鳴らしながら。場も浄められますか😁


あんこ玉作って、丸餅でくるみます。

最後のお餅は、お昼用に水餅(つきたての柔らか餅を大根おろしにつけて醤油で食べる)をとってから、クチナシの汁で黄色に着色し、あんこ餅に丸めるのですが、うっかり忘れて全部着色。

水餅もとりそこない丸餅を大根おろしと醤油で食べていたら、ワタシのだけあんこ餅でした。当たり🎯だ💦

あんこ+醤油+大根おろし。
甘じょっぱい餅も悪くない…みたらしだって同じさ。

お餅を全部丸め終わったところで、やっとムスコ登場!遅いっ💢

前日から10升分のお米研ぎと水につける下準備は全部おばあちゃん。豚汁も用意してくれてありがとう。

のし餅は袋に入れて延ばして、固まった翌朝にカットです。今年も2升分、なんとか冷凍庫に収まりホッとしました。

今年も当ブログに訪問&温かなコメントをありがとうございました😊
来年は泣き言が多くなるかも!?
皆様、よろしくお願いしますね😉
大寒波に負けず、暖かなお正月をお過ごしくださいね⛄💕














コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメとデート💕

2021-12-30 09:04:11 | 映画
今日しか時間が取れず、以前から約束していた映画にムスメと行きました。
ムスメとでかけるのが楽しみで💕

因みにムスコも誘ったけど「俺はいい」と断られました。好都合✨ムスメと二人デート💕

「呪術廻戦0」
原作0よりも盛り込んであって、テレビシリーズのキャラも(既にいないキャラも💧)嬉しい。テレビ観てなくてもわかるけど、観ているとより楽しめる内容でした。年末にテレビシリーズを一挙放送するようなのでチャンスね!

エンディング中に席を立った人もいましたが、エンディング後も後日談が入ってるので最後まで見てね。そこ、本編原作読んでないと意味不明で、原作買わせる作戦!?




ラッキーなことに、貯まった映画ポイントとキャンペーンでポップコーン!ゲット👍ラッキー✨

ワタシだけでなくムスメも、売店のお兄さんの声が全く聞き取れず💦聞き直しても???多分、味付けのことを言ってる!?ムスメ迷わず定番キャラメルに。



映画前に早めのランチ。
ちょうど29日は肉の日で。
640円位のカルビ丼がワンコイン!!ラッキー✨

それにちょうど先日、母と食べた時のサービス券があり、スープ無料!
ラッキー✨。



美味しいけどね〜。お肉もキムチもスープもしょっぱいよ〜😫

映画の後は、お買い物。
ユニクロでムスメの服を購入。
ユニクロもカルディも店内激混み!!
レジも行列!!みんなの購買意欲上がってるね。



ムスメの好きなチョコクロも。
サンマルクも映画の半券で10%オフだったのに、その時は気が付かず使わず〜💦悔しい。

そういえば、ウォーキングアプリで貰った31アイスの割引券あった!
喉乾いたし、ちょうど嬉しい😄
ムスメの好きなイチゴ🍓チーズケーキ。写真なし〜。



ワンコイン焼き肉はテイクアウトもオッケーとのことで、帰り際にオットとムスコの分を購入。これで夕飯オッケーね。



テイクアウトでも使えるというので、その時に映画半券でドリンク無料👍喉乾いてるから嬉しい。まずは映画チケットのサービスをチェックしておかなきゃね😉❤

飲みながらムスメ
「反抗期まっ盛りの受験生なのに、親と映画なんて親孝行だよねー!」だって。
確かに一時期よりも文句言わず付き合ってくれるよね。ちょっと大人になったのかね。

「兄ちゃんの中学生?の頃の反抗期は、お父さんとの本気の取っ組み合いで怖かったよね〜」とムスメ。
まあ、今は親は大事なスポンサーって承知してるから、ムスコも多少下手に出るようになったよね。大人になったよねー。少しは😅

久しぶりに、ショッピングっぽくあれこれ買い物しました。共感覚なのか競争心なのか、人出が多いほうが購買意欲が湧くものね。

お肉効果で夕方もお腹いっぱい!
レシートいっぱい!!
お金は…。しょんぼり。

留守中、ムスコが近所への配布物を配ってくれたり、冷凍荷物を受け取って冷凍庫に入れてくれたり、洗濯物も取り込んでカーテンも閉めてあった。お昼ご飯のお皿も洗って片付けてあった。

どうしたムスコ!?年末感謝還元祭か!?でもありがとう😘
よい一日でした。
































コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の様子

2021-12-28 09:10:32 | 家族
用事があり、市役所へ。
入口に門松発見!!
縄を輪っかにするスタイルが流行ってる!?



友達が餅米くれるというので喜んで受け取りに。2袋も頂いたので、1袋は実家母に。ムスメが合格したらお赤飯を炊いてくれるそう😍

餅用の餅米はおばあちゃんが用意してあるでしょうから、ワタシは中華おこわを作ってみようかな。いつか💦



面倒見のいいムスコの友達くん、今月末で部活完全引退というので、我が家のクリスマス会のとき、テイクアウトのチキンを届けました。

その時、引退に際して後輩たちに用意したお菓子袋をムスコとムスメの分も用意してあるよと。

お礼のカードも入れて30個も用意したそう。さすが運動部、ケジメきっちりね。特注チロルチョコはパッケージに名前や写真を印刷できるのよね。

いろんなことが少しずつ卒業していきますね。

ムスコは最近仮免合格して、いよいよ路上教習が始まり、コースより楽しい🎶と喜んだところで、1週間年末年始休業でした😅乗らないと忘れちゃうよね💦


受験生ムスメは「最近太ったから、冬休みは朝ランニングする!」との宣言通り、朝1時間弱、走ってます🏃
歩いてる時間が多いらしいけど💦

この寒いのに、有言実行のムスメは偉いなぁ…とファンヒーターの前から動かないワタシ😅

ムスメ、冬休み前から楽しみにしていた、1年ぶり?電車に乗って友達グループ5人で浜松へ。

アニヲタ勢なのでお目当てはアニメイトか💦最近母子でハマってるワートリのガチャで影浦さんだった〜(平坦)と。微妙!?

お買い物切符というお買い物券のついた切符を使ってお昼を食べるつもりが、やよい軒は券売機で使えなかったと😅



女子中学生がやよい軒(和食)とは渋いな😅ムスメは安定のマグロ丼。
食べかけたけど、思い出して慌てて写メして報告してきた感じ💦



買い物後は、DOUTORでロイヤルミルクティーと大好きなミルクレープ💕なんだね。
1000円のお買い物券を使い切るために、お土産にクッキー🍪を買ったとか。お買い物上手👏



カントリーマアムみたいなソフトクッキー。クッキーモンスターなオット最速で食いついてた😋🍪



オットは年末ギリギリまで仕事なので、ワタシも変わらずお惣菜作り。

先日のクリスマス🎄チキンについてた塩コショウ(使わなかった)で、菜花塩炒め、きんぴらゴボウ塩味。



寒いので問答無用のおでん🍢
Iちゃんに習った、油揚げを止めるのに楊枝の代わりにパスタやってみたよ!
油揚げにベーコンとモヤシ入れすぎて、袋がぱんちくりんになってるけども!



朝ごはんにしてもいいかなと。
チョコバナナホットケーキ。
牛乳の代わりに、Iちゃんに教わった豆腐でもよかったわ。

今日は母の病院送迎とお墓参り、買い物の予定です。スーパー、お正月用品に占拠されて、いつも買ってるモノがなかったりするのよね💦

おせち料理を作る人が減ったというのに変わらず大量のお正月食品、買う人いるのかしら?と思いつつ。年末の風景ですね。



























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス🎄パーティー

2021-12-27 11:10:10 | 家族
粟ヶ岳ハイキングの夜、我が家のクリスマスパーティー✨

おばあちゃんたちお招きするのは2年ぶり!?



ビシソワーズ風サツマイモ冷製スープ。
レンチンのサツマイモと生クリーム(牛乳も)、レモン汁🍋、粉末鳥スープをミキサーにかけて。乳製品にレモンでチーズっぽく濃厚と好評。 



志摩さんのタルトタタン。
簡単ですが、時間がかかります。
前夜焼いておけばよかった。

レンチンした櫛形切りのりんご🍎4個を水分をきってから、砂糖バターを置いた耐熱皿に並べ、200度オーブンで1時間!!

りんご🍎が良い焼き色になったら冷凍パイシートを被せて、200度オーブン20分。粗熱とってひっくり返すとこんな感じ。



6つ切り分けて。アイスクリーム添え。
今回はゴージャスにレディボーデンのバニラよ✨写真はないっ💧




お料理は手をかけず。
いつもの野菜サラダ。
生ハム巻きブロッコリー。
カマンベールチーズ。アボカド。
チキンはゲストの実家母からのプレゼント🎁

タルトタタンでオーブンを長く使っていたので、暖房器具など使う冬場は電圧の関係でホットプレートが使えず、後回しになったパエリア。

テーブルにホットプレートを出して、ワタシ指示のもと、オットやこどもたちに作ってもらいました。参加型パーティーよ。



オリーブオイルとバターでライス、玉ねぎ、魚介を炒め。



スープを入れて炊き上げ。
パプリカ入れて5分蒸らし、乾燥パセリを散らして出来上がり。

パリっとお焦げができて、いい感じ。
お料理を食べ終わったお皿でパリエアを頂いてSDGs。



食後はみんなでレイヤーズ。
母たちはこどもたちのサポートを受けながら、一番簡単な3枚の課題をゆっくり…。

実家母「むき〜っ💢やりたくないっ!」
まあまあ脳トレだからね😅



慣れてくれば…なんとかね。

ゲームの順位でくじ引き。
番号の景品を受け取ります。
順位がいい人が高い景品とは限らずってことで平等に💦



景品の一部。みんな袋を開けたあと交渉して好きなものに交換して満足😊

頭を使ってブドウ糖を消費した後は、タルトタタンをカットして、アイスクリームをディップして。写真なし💧

お皿洗いはこどもたちの仕事。





そして最後は、こどもたちからおばあちゃんたちに肩揉みのプレゼント🎁(母が強要)その後組み合わせをチェンジして。おばあちゃんたち喜んでるよ。

お金をかけなくても、想像してみれば、相手に喜ばれるプレゼント🎁はできるよ!
ってことを、こどもたちに伝えたくてクリスマスパーティー🎄をしてるのかも。

あまり準備に手をかけず、楽しいパーティーになりました🎵企画運営の自分が大変になり過ぎると楽しめないものね❤

あ、メリークリスマス!の唱和もしなかったかも😅

















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟ヶ岳ハイキング

2021-12-26 23:09:09 | ハイキング
頂上に威風堂々、来年の干支の寅🐯



差し迫る年末、数年ぶりの大寒波中ですが、麓の駐車場は賑わってます。朝9時、山腹の茶文字を眺め、登り始めます。



降る人、登る人いっぱい。
コロナ以降、若いハイカーが増えましたね。そして看板や柵など整備が増えてる!!



茶畑の中にお墓!?ご先祖様の体に?良さそう。



見渡す限りグリーンカーペット。



茶畑を臨む新しく東屋ができてました。
Tちゃんが代表して靴脱いで堪能。





遠くに海を臨む。
目を転じれば伊豆も。



今日もカレンダーは健在。



そしてハイこんにちは😊

ハイカーが多いので、同じグループ同士抜いたり抜かれたりしつつ登ります。



10時過ぎ、登頂!!
まずは阿波波神社🌸にお参り。



テラスから寅の背と。



富士山を眺めて。





トラ見物に。

農業遺産である茶畑にススキをひきつめる茶草場農法。このススキで作った年末年始恒例干支飾り。と門松。


今日は陽のあたるテラスでコーヒータイム。
コーヒー☕のお供には、晴れさんお手製の噛みごたえのある大粒小豆煮。
疲れた体に糖塩チャージ👍



そして恒例登った山以上にお菓子の山!
ほとんどお持ち帰り💦



富士山も見る見る雲の中。
帰りは30分で下山。でも降りは膝にくる〜💦



お昼はTちゃんイチオシのうどんの和みやさんへ。

密を避けるため、お店で発券したQRコードを読み取り、車で待機。スマホで待ち時間と待ち人数をチェック。ハイテク〜。どんだけ〜。

クリアボードで囲われた席では、一緒にメニュー表を見るのも、一味をやりとりするのも、配膳するお店の人も大変💦



ぽってりした手触りが柔らかい砥部焼の器にいりこ。
讃岐うどんのダシに使う香川県伊吹島産のいりこを食べつつ、待ちます。
いりこ、もっと欲しい。


寒いので、温かいうどんが人気。



いりこダシが香り、飲み干せそう。



赤天と野菜天。隠れてる舞茸うまかった。



晴れさんは、大好きなおろしぶっかけ。



食後は事任八幡宮へお参り。
立派な門松。



御神木、楠。
願いを聞いてくださる耳がついてます。



年末なのにお参りの人が多いと思ったら、幸先詣りだそう。早めのお参りが、幸先がよいってことで。

その後、年末のご挨拶を交わして解散となりました。

今年はハイキングクラブ、ぼちぼち活動できました。年末に体力テストともいえる粟ヶ岳も登り〆。
佳きかな、そして雪かな❄






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする