おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

休日ウォーキング、ムスメの学祭

2022-10-30 22:08:19 | おでかけ
ムスメの学祭には行かず、週末はすることもなく。朝ウォークはしたものの、バルサンしたのでしばし外出。オットとウォーキングに行きました。


11時までの茹で太郎のモーニングの時間が迫っていたので、オット歩くの速い速いっ。ワタシは気持ちは小走り。ぜーハーいつもより運動になってるわ。
短縮コースで1周1時間。



おかげで冷たいお蕎麦が美味しかったです。クーポンを使ってオットはコロッケ、ワタシはかき揚げ。満足っ。



食後は、さわやか運動公園のウォーキングコース。1周10分程度ですが、日陰がなくて暑い。



休日なので、この遊具も家族連れで賑わってました。休憩スペースとして木陰を所望します。



そして最後は森町の小國神社へ。
ワタシはしょっちゅう来てますが、オットは久しぶりだそう。





台風による土砂崩れの復旧工事は終わってましたが、川底は重機で攫った後が残り、岸は土嚢が積まれ、岸辺は新しく土盛りされた後が生々しく。自然とは荒々しいものです。



工事のおかげで今年も紅葉を楽しめそうです🍁

宮川を1周20分くらい歩き、横丁をぶらりし、持参の珈琲を車の中で飲んでいると。



ムスメから学祭の写真が送られてきました。ムスメに学祭の写真送ってね!と頼んでおいたら、食べ物の写真ばかり。それが楽しみだけど。

部活友達のクラスは、メイドカフェしたそうで。メイドさんのヘアカチューシャ!?してましたよ💕



するとムスコからも写真が届き、
「オレもクレープ、原宿」とのこと。
原宿って女子が行くとこじゃないの?(田舎者の偏見!)

ワタシも負けじと家族Lineにウォーキングの写真を送りつけました。

うららかな秋の休日。
こどもたち、親の金で楽しんでいてなにより。親のスネも今に骨粗鬆症でかじれなくなるから、今だけよ。



フジオで大好きなミルクフランスと、ベーコンチーズバケット(チェダーチーズがなくなってる!)、チョコデニッシュを買いました。定番だ。

パンの値段があがったのに、休日のお昼時だからか次々とお客様が入って狭いお店は混み合っていました。そうでなければいつまでも迷いそう。

ミルクフランスは、母たちにもお土産に。ワタシもオットも散々親たちのスネを齧って、家を出て進学させてもらいましたからね。ご恩送りですね。

帰宅すると、G1匹、クモ2匹の成果。洗濯物や布団を取り入れたところで、夕方は疲れて昼寝!



夕飯はホッケを焼きました。
後は作り置きおかずで。



朝、昼と合わせてこんなに歩きました。
一緒にピクミングループをしてる友達に「頑張りすぎ!」と呆れられ。
頑張ってるつもりはないんだけどなー。今は外歩きが一番気持ちよいのよ。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2022-10-27 22:21:31 | 日記
ホウキクサ(コキア)干してるところ。

書くことないので、最近めっきり連絡が減ったこどもたちの近況報告。

ムスコ、未だバイトせず。
なのに何故か、週末小学校の運動会の手伝いにいきお弁当を貰ったと写真が送られてきた。





豪華じゃん✨
いったいなに繋がり?なんのお手伝い?相変わらずナゾ。

ムスメ、今週末の学校祭に向けて準備中。3年ぶりに外部入場者を受け入れるそう。

1年はクラスや学科展示なし、抽選外れてムスメの部活展示もなし、制作係なので「当日の活躍はないから来なくていいよ〜」とのこと。来年にします。



朝ウォークでみかけたエンジェルトランペット。

こんなに可愛いのに全草(特に種子)有毒注意なんだって😲素手で触らないほうがよいと。

ちびムスコの頭に乗せて写真撮ったわ💦あれで致命的なバカになったのかも。



めっきり寒くなったので、おでん作りました。
2人では食べきれず残りはタッパに。面倒?な茹で卵は、袋卵に。やっぱり大根とこんにゃくがW主役。チクワブを食べたことない(売ってない)ので食べてみたい。

おでん汁使って大根抜き菜、きのこ類、竹輪などで煮浸し。
大根の皮を使ったきんぴら。卵焼き。



今夜はシチュー。
じゃがいもを1つ入れたところで、さつまいもを入れるつもりだったと思い出し、W芋使用。

芋率の高いポテサラのようなシチューに。その他豚肉、人参🥕、玉ねぎ、いんげん豆。お腹にたまり、あったまり。

話があちこちしますが、今月は忘れず読み聞かせボランティアに参加できました(当たり前)

コロナ3年目、今までとは逆に、低学年ほど反応が少なく清聴、高学年のほうが反応がよく賑やか。

入学当初から身を寄せあう機会が少なく、机も一人ずつ離れて、常にマスクをつけ、黙食してれば、口を開く機会は減るよね。ワタシもマスクして読むと、声がくぐもるし、息苦しいです。

反応してくれると雰囲気がよくなり、読み手も乗るけど、しーんとしていても心の中では盛り上がってると思い込んで、老眼や滑舌の衰えに負けず、読み続けますね💪

こどもたちがいない今は、朝ごはん中のオットに向けて読み練しています。オットは幸せモノ?だなぁ😁








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家活

2022-10-26 22:22:21 | 家ごはん
そういえばもうすぐHalloween!!
って、樹空の森で見かけて思い出した!
こどもたちがいないと、飾り付けもしないわね。



先週は「おでかけ大好き」の本領発揮でウォーキングとランチ三昧でしたので、今週は節制Weekとします。

何故ならば、ムスコの後期授業料&寮費を払ったら、スッカラカン😭
これがあと最低3年続くの?
大丈夫なのか我が家💦

でも実家母が言うには、仕送りが終わったらなんか寂しいものなんだって。ホント!?さすが景気がいい時代は違うわ。

物価も光熱費もガソリンも爆上がりなので、せめて健康だけでも維持しなくては。

とりあえず、ピクミンと共に朝夕歩いてます。そして



健康と節約を両立すべく、せっせとおばあちゃん野菜でお惣菜作り。

モヤシ、オクラ、ハム、クラゲの中華サラダ。
肉巻き豆腐。
里芋と豚肉、いんげんの煮物。
ニラとチーズのオムレツ。



鮭ときのこの酒蒸しバター醤油味。
それにしても、鮭の切り身がうす〜くなりました💦

お値段変わらずでも厚さ1センチくらいに😭ワタシの身は厚みを増すばかりなのに、食材は薄く軽くなるばかり。とほほ。



最近夢中だった「SHERLOCK」を見ながら、冷凍庫の栗🌰を剥きまして、栗ご飯にしました。

どうしてもご飯を混ぜるときに栗がボロボロになってしまう。炊きあがったら、栗を別に移して混ぜてからよそってから飾ればいいのかしら?皆さんどうしてるの?



アマゾンプライムてみかけて高評価&吹き替えだったので、珍しく海外ドラマシリーズを見ました。

NHKのBSでも放映してたのかな?
現代版のホームズ。
明晰な観察眼に、パソコンやスマホを駆使しての情報戦と推理。そして尚かつ斬新な演出や映像に驚き。なによりホームズがキレッキレの高機能社会不適応者ぶりが、いやもう素晴らしい✨

普通の人からみたら天才の理詰めの言動はただエキセントリックだけど、天才からしたら、周りの人がバカ過ぎて理解できず、ストレスフルだろうな。やっぱり大多数と同じくらいが生きやすい世の中なんだろうなぁ。凡人でよかった。

なんて、夢中で観てる時間は、お金の心配を忘れた一時でした。

しか〜し、今月は車検、それに絶賛スマホの調子が悪い(寿命か?)、そして今年は厳冬らしく、またまた光熱費アップか〜。気温も懐もさみぃ。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山自然休養林ハイキング、樹空の森

2022-10-23 22:12:18 | ハイキング
残念ながら曇り空が背景の富士山です。
宝永山の火口がよく見えるこの角度いいでしょう。



富士山南側の拠点、水ケ塚公園にきました。

水ケ塚公園

標高1,450m。目前に広がる大迫力の富士山は圧巻。夏は富士山ハイキングコースの起点、秋は紅葉が美しい。富士山のフォトスポットとしても有名で、春夏秋冬それぞれ違っ...

ハローナビしずおか


富士山自然休養林

富士山自然休養林は、昭和45年に国(林野庁)の指定を受けた自然休養林です。広さは1,765haで富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町にまたがっています。森林レクリエ...

kyuyorin



このマップを手に入れたので、手始めに?最短Kコースを攻略することに。





実はKコースは、片道15分の水ケ塚公園の展望台に行くだけ。



展望台からの眺め。
手前の緑も綺麗ですが、やっぱり白い富士山だったら圧巻だろうなぁ。



長〜い裾野に2つの瘤。上塚と下塚でニつ塚、砂礫みたいですがハイキングもできるみたい。

この展望台からTちゃんがうっかりストックを落としましたが、下に誰もいなくてよかった。セーフ。



宝永山の火口の縁、あそこで食べたMさんお手製のチーズケーキ美味しかったなぁ💕あの感動よ再び!



展望台周辺をぐるりしてから降りても30分ほど。



今日一の紅葉🍁





歩き足りないので、ウッドチップがひかれたオフロードコースをぐるり。カモシカのような若いランナー達を邪魔しないようにコースの端っこを歩きます。



広場の東屋で、珈琲タイム…の写真を取り忘れたわ。相変わらずお菓子たっぷりよ。

ここで富士山を眺めてると霧や光の加減で刻々と富士の色が変わっていって見飽きない。
山小屋が並んでるのも見えます。

座ってると寒くなるので、最後にコースを一回りして、ランチへゴー!!







十里木高原別荘地内のウッディな蕎麦屋ふかさわさんへ。





冬もよさそうですねぇ。







かけそば、天麩羅蕎麦、おろしそば(そば見えない)



ムチンたっぷり蕎麦湯も頂きました。



窓の外には小鳥の巣箱。ウサギも遊びにくるとか?



昼食後は、一面ススキ野原を抜けて、次は御殿場の樹空の森へ。






無料の公園ですが、屋内施設に有料シアターや漫画コーナー、温泉もあり、雨でもよさそうですよ。



自衛隊グッズも売ってましたよ。
御殿場は陸上自衛隊の駐屯地がたくさんありますね。



有料でアスレチック。
山中湖でこどもたちとやったわぁ。
我らは、若者たちの楽しむ姿を眩しく眺めました。



有料セグウェイ体験も。結構高いのね。





秋薔薇が咲くバラ園でスタンプラリーして、景品を選びました。



自分で撮るよりやっぱり綺麗ね。





富士山の溶岩がゴロゴロ。こんなの飛んできたらイチコロね。





溶岩に包まれた木が燃え溶けて、後に木の形に空間が空いた、溶岩樹型。





紅葉は見れませんでした。
駐車場も広く、屋内設備やレストランもあり、富士山がみえる場所で気軽にお散歩できる公園いいですね。

行きませんでしたが、遊具や水遊びエリアもあるようです。

本日もよく歩きましたが、7000歩程度。
物足りないって思うのは、ワタシがピクミン中毒だからですかね😅



帰りは、藤枝の神谷製餡所でたい焼き買って帰りました。

魚の形ではなく、中身たっぷりな四角です。餡ももちろん美味しいけど、ツナポテトもサンドイッチのようで、イケますよ。













コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターラビット展

2022-10-22 00:14:19 | アート
静岡市美術館で開催中のピーターラビット展に行ってきました。

もちろん、晴れさんのおかげで天気は快晴。Aさんの心も平穏なのかお天気の急変もなく😁

静岡市美術館

静岡市の芸術文化の拠点施設として、特定の美術のジャンルにとらわれない、幅広い企画展やイベントを年間を通じて開催しています。美術館内にはカフェやミュージアムショッ...

静岡市美術館




ピーターラビット展を楽しみに夏休みを乗り切ろうね🎶と約束していたのに気がつけばもう10月。

絵本展では手に取れる絵本の展示がありますが、コロナ以降見かけませんね。



でも絵本の場面を再現した写真撮影コーナーはありました。

地図をみて、20年ほど前に行ったイギリス湖水地方、ニアソーリー村を思い出しました。





マクレガーさんの畑で頂いてるのは、人参🥕ではなくラディッシュなんですよ。





マクレガーさんの畑には行かないで。お父さんのようにうさぎパイにされてしまいますよ。



もちろん、おかあさんの言うことなんて聞くはずもなく、ピーターは木戸から畑に侵入。



危うくパイになるところでしたが、捕まったのは青い上着と、靴のみ。
命からがら逃げ出したのでした。



出版120周年おめでとう!のケーキなのかな。

今回発見したこと。
ピーターがルームシューズのような靴を履いていたこと。

日本では昔「ピータロウ兔」と紹介されていたこと。ピー太郎可愛い💕

そして作者のビアトリクス・ポターさんは、塗り絵やぬいぐるみなど商品開発にも積極的だったこと。100年前にグッズ化を試みるとはお目が高い!

その収入とバイタリティで、ニアソーリー村の土地や農場を買い集め、鉄道を通さず、ディズニーからのオファーも断り、死後はナショナルトラストに寄贈することで、ピーターラビットランドはないけど、ピーターラビットの住む世界を永久保存したのですよね。

湖水地方を訪れたときはピーターラビットへの思い入れはなかったのですが、こどもたちとピーターラビットの絵本を繰り返し読むたびに、絵本の世界にあの湖水地方の景色や農場が浮かび上がりました。

おかあさんの言うことを聞かない悪いコなピーター。キツネに騙されるおバカさんなアヒルのジマイマ。生意気なリスのナトキン。自然の中で平和に暮らしているようですが、みんな痛い目に合っています。世の中の厳しさを教えてますね。

素敵なグッズもたくさん売ってました。無料エリアでグッズだけみるのもありですね。

その後は、車で移動。
駅南にある農家風イタリアン。
壁に牛の絵が目印。


【静岡市駿河区】ジェラートもイタリアンもお任せ!ジャルディーノ

こんにちは!地域特派員のキンタローです。今回訪れたのはイタリアンレストラン『ジャルディーノ』です。...



ランチセットにはお肉やお魚、パスタもありましたが、一番人気のオムライスにしました💛



温かいスープが美味しい季節になりました。



芸術的!!モンブランのような、黄色いドレスのようなオムライス。トマトソース🍅もスープのように美味しい。



バニラジェラート、飲み物つき。
生クリームにナッツのトッピングがお洒落。

店頭に、杉山農場のジャージーミルクを使った種類豊富なジェラートがありました。魅力的なフレーバーも。

駐車場もあって(重要)1500円以内👍
ウッディーな内装のお店、落ち着きます。

活動的なAさんちのムスコくんの部活翻弄記!?や恒例になってる嵐のおでかけシリーズ!?を肴に楽しく会話。こどもたちが居るだけで大変だけど、楽しそうだわぁ🎶

マスク😷しながらの会話にもすっかり慣れてしましたね。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする