セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

mid90s ミッドナインティーズ

2020年09月20日 | 映画

俳優ジョナ・ヒルの監督デビュー作。90年代のロサンゼルスを舞台にした、少年の成長物語です。

mid90s ミッドナインティーズ (Mid90s) 

年の離れた兄(ルーカス・ヘッジス)に、日頃ボコボコにされているスティーヴィ(サニー・スリッチ)は、いつか兄を見返してやろうと心に決めている13歳の少年。ちょっぴり背伸びをして、兄の聴いている音楽や、体を鍛えることに興味津々のお年頃です。

そんなスティーヴィは、街でスケートボードに興じる年上のお兄さんたちに憧れて近づき、親しくなります。スティーヴィが不良たちとつきあっていると知った母親(キャサリン・ウォーターストン)は、彼らがたむろするスケートボードショップに乗り込みますが...。

ブックスマート」を見た時に予告映像で知り、気になっていた作品です。(ちなみにブックスマートのヒロイン、ビーニー・フェルドスタインはジョナ・ヒルの妹です)

ジョナ・ヒルといえば「マネーボール」の知的なデータ分析者から「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のおバカなブローカーまで、幅広い役柄が印象に残っていますが、

どちらかというとコミカルなイメージが強かったので、こういう繊細な作品を作ったことがうれしい驚きでもありました。本作はジョナ・ヒルの半自伝的な作品で、90年代のロサンゼルスのダウンタウンが、甘酸っぱくノスタルジックに描かれています。

とはいえ映画を見ている間は、どうしても母親の立場で見てしまい、スティーヴィの危なっかしい行動のひとつひとつが心配で、終始はらはらし通しでした。

男の子にはちょっと背伸びしたり、いけないことをすることも、成長の過程には必要な儀礼だと頭ではわかっていますが、一歩間違えれば、取返しのつかない道にはまってしまう危険も持っているのですから。

スティーヴィがスケートボードを通じて仲良くなった仲間たちは、傍から見たら不良ですが、ちゃんと加減をわきまえていて、スティーヴィが道を踏み外さないようきちんと要所を押さえてもいるのです。

スティーヴィは彼らとのつきあいを通じて、清濁あわせもつリアルな世界の中で生きていくために必要なスキルやルールを、体で覚えながら成長していきます。

小さいなりに、相手になめられないようせいいっぱい背伸びしているスティーヴィがかわいくて。そしておそらくは彼の仲間たちもそういう道を通って成長してきたのでしょう。

それぞれに深刻な事情を抱えつつも表に出さず、泣き言を言わず、現状を変えるために必死にもがきながら生きている彼らが愛おしくなりました。

コメント (4)