Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

お風呂完成

2024年04月16日 | 日記・エッセイ・コラム
 3月上旬から息子と主人で取り掛かっていたお風呂のリニューアル、めでたく完成しました。
この頃流行りの「換気乾燥暖房機」付きのシステムバスです。
 さっそく、一番風呂をあじわっていたのですが、ドアが開かず閉じ込められてしまいました。
鍵付きのドアで、なんらかの拍子でロックされてしまったみたいです。
ドアやら壁を叩くこと数分、やっと気づいてもらへ、風呂から無事帰還できました。
「お母さん、触ったんじゃないの?」と息子にいわれましたが、身におぼえのないこと、
鍵付きバスなんて初めてのことで、びっくりです。
 まだ、慣れませんが新しいお風呂は気持ち良いですね、でもこの後の支払いに頭を悩ませています。





庭のしだれ桜が満開になりました。ファイアーダンス(椿)も一斉に咲きました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登さくら駅

2024年04月13日 | 日記・エッセイ・コラム
 令和6年能登半島地震で、発災後から全線が運休となっていましたが、七尾駅 - 能登中島駅間は2月15日に運転を再開、
能登中島駅 - 穴水駅間は4月6日に運行再開、全区間開通となりました。
 沿線の「能登鹿島駅」、以前から「さくら」の名所で知られており通称「能登さくら駅」と呼ばれている駅へ行ってきました。
桜は満開、地震にもめげず花壇のお世話も行き届いていて「さくら駅」にふさわしい駅になっていました。
地震でよけいに知名度が知れ渡ったのか、沢山の方が訪れていました。地震被害で寂しくなった感がある
奥能登地域ですが、小さな観光資源から元気を取り戻してもらいたいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂の修理

2024年03月29日 | 日記・エッセイ・コラム
 地震で壊れたお風呂を修理しています。お風呂側面のタイル壁が割れ落ちたので壁の張替えだけをする
つもりだったのですが、お風呂全体をやり替えることになってしまいました。タイル張りお風呂を撤去し
ユニットバスを入れることとなりました。施工業者さんがなかなか手があかず、撤去工事は息子が休日に
きて手伝ってくれました。
 おかげで、撤去、配管のやり替えまで終わりましたが、設置工事は4月になりそうです。引き続き入浴は
近郊の温泉巡りと「無料入浴支援」でしのいでいます。ありがたいですね。

 余震も落ち着いてきたこのごろ、庭の「クリスマスローズ」が咲いてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドリーK

2024年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム
 元旦地震から一か月半、他市町へ避難されている方(二次避難)もまだ多数おいでますが、市内の避難者数は三桁になり生活環境もだんだん通常にもどりつつあります。
一番深刻なのは、「断水」でした。昨日現在で6割まで回復してきました。私達の地区は意外と早く回復しましたが、旧市内や山間部はまだ回復していません。給水系統の違いや水道管の故障個所の複雑さで復旧が遅れているのだそうです。
旧市内の知人が洗濯ができないため、我が家へ助けを求めてきました。皆さん洗濯やお風呂には苦労されています。我が家もお風呂が使えない状態で、お隣さんにもらい湯をしている状況です。こんな時はお互い様、家はなんとか住める状態なので、使えるものは使ってもらおうと「ランドリーKさん」の開業です。もう一か月経ちました。
お客様は旧市内の友人、知人。地震時の恐怖や、他所に住んでいる子供達で安否確認をしてくれた子、全然してくれず薄情な子がいたとか、感謝や愚痴をおしゃべりしながら時間をすごしています。ともあれ、お互い無事だったことに感謝です。
知人のお孫さんがお礼の便りを届けてくれました。のびのび羽ばたいているような「絵」です。うれしいですね、ホッコリします。地震に負けず成長して頂きたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『光』が見えてきました

2024年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム
光回線なおりました。
インターネットにつながるようになりました。主人はいろいろな情報処理をPCでおこなっており
PCのメールを最大限利用していたので光の故障は痛手でした。スマホ回線を利用してなんとか
メールチェックをしていたようですが、画像処理には時間がかかり複雑なHPなどは見れません。
スマホ回線が混んでおり、スムーズな通信ができなかったのでしょう。
光回線の回復に20日間かかりましたが、相当大きなトラブルだったのでしょう。上水道、下水道
道路の被災状態をみると、地下を利用している施設の危うさが身に沁みます。
旧七尾市内の上水道はまだ使用できません。復旧には2ヶ月かかるとか。そんななか、旧市内の
お風呂屋さんが地下水を利用し開業したとニュースがありました。市内の方には嬉しいニュースです。
それぞれ出来ることから日常を取り戻しつつあります。諦めず希望をもって日々の生活を送って
ゆきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。


各地から寄せられた支援物資です。
本当に有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする