座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

Welcome

2015-03-25 12:42:15 | 庭作り

よいお天気が続いているうさくま地方です。

今年はお花の種類と色の選択を失敗してしまって
ちょっとがっかりのアプローチ。

デンタータラベンダーがあちこちで咲いています。
他のラベンダーはどれもうまく育ちませんが、
これだけはうさぎガーデンに合っているようです。

先日から時々ご紹介している玄関前の流木の植木鉢
素敵なサインボードを頂いたので、
どこに使おうかとずっと考えていたのですが、
やっぱり、ここしかないでしょう!

これで、このコーナーもやっと完成です。
もっと上の方につけてみたり、斜めにしてみたり、
いろいろやってみましたが、
やっぱりこれがいちばん落ち着くようです。
大きさといい、色といい、まるでこの流木に
合わせてオーダーしたかのようですね。
ボードをいただいたときはまだ流木は拾って
いませんでしたので、これも
不思議なめぐり合わせです。

この場所は、このように夕方になると
このコニファーの陰になってしまって、
目立たなくなるのですが、サインボードの
おかげで流木にも目が行きます。

流木の周りも少し手を入れました。

多肉植物やサボテンを左の方に寄せました。

真ん中あたりには流木の中にも植えた
オステオスペルマムを。

右側はピペリカム シルバーナを広げていきたい
ので、多肉はブロンズ姫のみに。

ピペリカム シルバーナは、カーペット状に広がる
ということなので、他の場所にも植えたいと思い
またすぐに買いに行ったのですが、
すでに売り切れていました。
田舎のホームセンターにしては珍しい苗だったし、
-10℃までの耐寒性があってお花も咲くという
のですぐに売れてしまったのでしょう。
草丈は5~10cmだそうです。

多肉の七福神は、毎年キャベツサイズを
目指すのですが、梅雨時の雨と高温でいつも失敗。
でも、大きくなるので、また様子を見て
間引いていきたいと思います。

流木の中のお花たちも元気に育っています♪



このコーナー、今まではお人形さんのコーナーと
呼んでいましたが、これからはなんて
呼ぼうかなあ・・・



お人形のコーナー、流木の植木鉢コーナー、
お人形と流木のコーナー、
Welcomeのコーナー・・・・
何がいいと思いますか?

 また明日も遊びに来てくださいね~

 
ランキングに参加 
クリックお願いします!
  
  
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする