座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

花の壁で作るお茶コーナー

2015-03-27 18:29:49 | 庭作り

うさぎガーデン「東の庭」です。

水仙たちがまだ持ちこたえています。
奥にはクリスマスローズも。

「東南の庭」ではアイフェイオン(ハナニラ)が
今盛りです。赤すじソレルも茂ってきました。
赤すじソレルは乾燥に弱く気温が高くなると
すぐにくたっとなってしまうのが残念です。
今の時期がいちばんきれいかもしれません。


              
土が見えているところを何で埋めようかと
思案中。夏になると赤紫の葉の
アルテルナンテラロイヤルタペストリー
いっぱいに茂るのですが。

                     

さて、本題です。
 勝手口にもユキヤナギを植えています。
前の道路から見たところです。

「南の庭」のユキヤナギを挿し木して
作っている壁です。
日当たりが悪いので、「南の庭」のユキヤナギの
ように花つきはよくありませんが、
今年は「南の庭」とほぼ同時に咲きました。
いつもだいぶ遅れるのですが。

中にはテーブルといすを置いています。
やっと片づけたので、中を
お見せできます(笑)

けっこう広いので、ここでお茶を飲んだり
食事もできます。

古い洗濯機がなければもっと広々使えるのですが、
雑巾を洗うのにまだ使っているのです。
パイプハンガーは、玉ネギを収穫した時に
吊るしたり、ハーブを干したりするのに
使っています。
椅子は不要になった押入れの整理棚です。
そのうちもっとおしゃれなセットをとも思いますが
濡れても平気だし、動かすのに軽くて大きさ、
高さがちょうどよいので、結構気に入っています。

外の道路からは花の壁がちょうどよい
目隠しになっています。
毎年、花が終わってから縦に伸びる枝を残して、
横にはみ出した枝を同じ厚みになるよう
少しずつ剪定していきます。今は
1m40cmくらいの高さの壁になっています。
そばに立つとちょうど顔だけが出るくらいの
高さです。
ユキヤナギは剪定に強く、他には特に
手もかかりません。
成長も早いので、簡単に壁を作ることができます。
支柱も不要です。

椅子に座ってみるとこんな感じで裏山が見えて、
外を通る人の視線はさえぎられるので、
圧迫感もなく、落ち着いてくつろぐことが
できます。

以前の写真を調べてみたら、2010年に最初の
写真があるので、そのころに植えたようです。
今年あたりはもう少し密になるかなあと
思ったのですが。根元にいつの間にか茂って
しまったユキノシタのせいかもしれないので、
少し抜こうかと思っています。

かすかにお花の香りも漂っています。
触るともう花びらが落ちるので、次のくまの休み
までは持たないかもしれません。

ちゃん、ママリンとふたりでお茶しようか。

 

 また明日も遊びに来てくださいね~

                                                   
ランキングに参加 クリックお願いします! 
   
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする