座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ジャカランダ間に合わず

2015-06-21 18:05:41 | お散歩

まるで宝石のよう ♪

この色、このかわいらしさ、こんなに姿形に心惹かれる果実って他にないように思います。
もちろん味も最高。東北の友人が送ってくれたさくらんぼです。

 

                      

しとしと二日間降り続いた雨が上がったので、ずっと気になっていたところへ行ってみました。

ああ、やっぱり・・・

このあたりでは珍しい大きなジャカランダの木。
昨年は雨の日だったので、今年は晴れた日にきれいな写真をと思っていたのですが、
残念、やっぱり遅かったです。うさくま家からそう遠くないところにあるのですが、
通りから少し引っ込んだところにあるので、すぐに忘れてしまいます。
何度か思い出したのですが、いつも雨で・・・
写真を撮っている間もパラパラと花が落ちてきます。

             

ジャカランダ・・・アルゼンチン原産・ノウゼンカズラ科の落葉高木・樹高は15mに達する。
          「世界三大花木」のひとつ。

満開の頃はさぞかし美しかっただろうにと思います。
梅雨のこの時期に咲くお花は、うっかりしているとすぐに傷んでしまって
美しい時期を見逃してしまいますね。
がっかりして帰っていたら、なにか黄色い物が目に入りました。



車を停めてそばへ行ってみるとスカシユリの畑でした。

毎日通る道のすぐそばでしたが気がつきませんでした。



たくさんの蕾です。隣にも何か黄色のお花・・・



八重咲きの可愛いお花。初めて見るお花です。
なんだろう。直売所でも売ってなかったなあ・・・

※追記  このお花の名前を教えていただきました。
       宿根ヒメヒマワリ・・・北アメリカ原産キク科の多年草
       開花期が長く耐寒性が強い。他に一重咲きの品種もあります。

                                             norikoさん、ありがとうございました。                        

            

その隣には小菊の畑もありました。きっとお盆に向けてのお花でしょうね。

ジャカランダは残念でしたが、思いがけずスカシユリを見ることができました。
このあたり、花農家が多いのです。

そう、そう、もうひとつ忘れるところでした。

海岸のそばの大きなネムの木



足元は蛇が出そうな草むら。おそるおそる入っていきました。
雨で少し傷んでいましたが蕾がたくさんあるので、まだこれからのようです。

赤いのは雄しべだそうですが、雌しべがよくわかりませんね。
また今度よく観察してみます。

そばの道路、車がどんどん通るところなんです。またきっと変なおばさんと思われたことでしょう。
調べてみたら7月後半には花が途絶えますが、8月になると再び咲き始め9月初めまで
咲くそうです。まさに夏の花なんですね。

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日降り続いた雨が上がった今日はあちこちで田植えが行われていました。
写真を撮りたかったのですが、車が停められるところがなくて断念。

うさくま家の前の田んぼです。少し前まで麦畑だったところです。
すでに 代掻きも終え、水が張られていました。

田んぼの水に映る山々の姿は、初夏の風物詩。
これから田植えが行われて稲が大きくなると見ることができなくなる光景です。

うさくま地方、今また新たな夏のページが開かれようとしています。

 

                 < 今日のちゃん >

  どっちがおやつをくれるかなあと、うさぎくまを見くらべているちゃんです。

 

                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする