座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

芝刈りと青いトマトの収穫

2015-06-29 00:41:18 | うさぎガーデン

久しぶりによいお天気になりました。

昨夜も雨が降っていたので、芝が乾くのを待って、午後から「南の庭」の芝刈りをしました。

              

芝がすぐに詰まってしまうので、後ろのカバーを外して刈ります。

集めた芝は乾燥防止に菜園の野菜の根元などに撒きます。
中央花壇はもう少し何かお花をプラスしたい思いながら、まだそのままになっています。

木々がうっそうとしてきた「東の庭」。また剪定しなくては・・・
こちらの芝生の芝刈りまでは今日はできませんでした。

レモンです。昨年たくさんなったからか、それとも花の時期に雨が多かったためか、
今年はやはり数が少ないようです。

レモンの茂みの中を覗き込んでいたらカタツムリを見つけました。
庭でカタツムリを見つけたのは久しぶりです♪

カタツムリの殻の模様って、その地域にいるカタツムリはみんな同じなんだそうです。
つまり、地域ごとに色柄が違うカタツムリがいるんですって。以前テレビで知りました。
2011年に敷地内でカタツムリを見つけて記事にしていますのでよかったらご覧くださいね。
これと同じ模様ですよ~      「善きことはカタツムリの速度で動く」
過去記事内、コメントのお返事が遅れているのも今と同じですね。全然進歩してない(笑)

菜園のレモンの木と左側はトマトの畝。実はたくさんついていますが、今年は葉に
うどんこ病が出ています。今までトマトには、出たことがないのですが。
昨年と違うのは肥料を牛フンから鶏フンに変えたことくらいですが・・・

ミニトマトが色づいていますが、実が割れてしまったものもいくつか。
せっかく家で作るのですから、真っ赤に熟れたトマトを食べたいのですが、
雨が長く続くと、トマトはすぐにひび割れができてしまいます。
虫がつく前にすぐに収穫すれば少々ひび割れていても別にかまわないんですが
やっぱりきれいなほうがいいですよね。

             

以前ご紹介した楕円形のトマトは、やはり黄色のミニトマトで間違いありませんでした。
赤のミニトマトはふつうの丸い形のを植えています。

ピーマンが次々なりはじめました。

今日の収穫はきゅうりフルーツトマト

青いトマトも収穫。万願寺唐辛子は先日に続いて一個だけ。一個じゃしょうがないなあ・・・
青いトマトはフライや炒め物などにするととてもおいしいです。特にフライはさっぱりして
いくらでも食べられます。家庭菜園をやっていないとできない贅沢な料理だと思います。

       青いトマトのフライの作り方はこちらの過去記事をどうぞ
                             「これが食べたくて・・・(2)トマトのフライ」

ざっとですが何とか「南の庭」だけ芝刈りを済ませました。細かいところはまた後日。
やはりまだ、だいぶでこぼこや禿げたところがあります。
レンガの飛び石も芝生に埋まりこんでしまっています。ずっとやりかえたいと思っていましたが、
やっかいなので、のばしのばしにしてきました・・・やっぱりやりかえよう。
一日一か所のノルマでやるかな・・・やれるかな・・・

             

夕暮れのうさぎガーデンです。オリーブの木の花壇。
いつの間にかパイナップルミントがおい茂って、ポりゴナムが負けてしまっています。

昨年株分けして植えたアガパンサスがひゅっと二本だけ咲いています。
大きなお花なので、それでもけっこう目につきます。

             

              「東南の庭」でヘメロカリスがまた一つ咲きました。 

 

                   < 今日のちゃん >

 まだサッカー遊びをよくしていたころのちゃん。サッカー大好きなので、ご機嫌なお顔です。
 冬の間の毛が長い時のちゃんは、こんな感じですよ~


   

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする