座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集★

2015-10-06 00:51:46 | うさぎ工房

 
うさぎガーデンローズマリーです。
ローズマリーの苗は、どれもひとくくりに、
ただローズマリーとして売られていることが
多く、うさぎガーデンにも匍匐性や木立性、
その中間のものなど3、4種類がありますが、
詳しい品種名はわからないままです。
香りが強いものを料理やハーブティーに、
また、その他のものも茂って来たら剪定して
リースなどに利用しています。

今日は<ローズマリー特集>です。
今日のうさぎガーデンの様子は最後に
ご紹介しています。
どうぞ最後までお付き合いくださいね。                                   

 
「立春のローズマリー」 

ローズマリーの花言葉や、ローズマリーに
ちなんだお話はこちらの過去記事で
ご紹介しています。

 

先月中旬に剪定したローズマリー。
夏に剪定したものは、テラスで乾燥させよう
として失敗してしまいました。
時期によってはテラスで(外で)乾燥させる
こともできるのですが、ちょうど雨の多い
時期だったので、色がすっかり黒ずんでしまい
香りも抜けてしまったので、今度は
失敗のないよう座敷にシートを敷いて、
エアコンの風が当たるところに
置いておきました。
誰も来ないからいいやと(笑)

2週間以上経ってこんな感じに。
涼しくなってエアコンもあまり使わない
時だったので、色はイマイチですが、
香りは抜けていないようです。

すっかり乾燥しているので、手でしごいて
簡単に葉を集めることができました。
ずいぶんたくさんあるように思いましたが、
葉だけにするとこれだけに。
足りるかなあ・・・
あ~あ、座敷が散らかっちゃった。
今朝くまが掃除機かけてたのに~

ハーブティーや、料理に使ってもいいのですが、
生の葉が他にもまだたくさんあるので、
これは、シューズキーパーに使うことに
しました。
ローズマリーの超簡単手作りシューズキーパー
を作ります。
この乾燥させたローズマリーの葉を
ストッキングに詰めます。

長いストッキングを切って使っても
いいのですが、今回はこのソックスタイプの
ものを切らずに使います。
100円ショップで3足100円です。

詰めるとこんな感じになります。
結び方いろいろ。

余った部分をねじって伸ばし・・・

輪を作って通します。

通した分をリボンのように広げます。
このままでもいいのですが、もっと可愛く
したいときは、これにリボンをつけます。

こちらはストッキングを結ばずに
手前に折って・・・

リボンで結ぶと・・・

これもかわいいでしょう。リボンや紐、
毛糸など、お好きなもので結んで下さい。
これはラッセルレース。

手前ではなく後ろ側に折って、
リボンで結ぶとこんな感じになります。

造花など好きな飾りをつけても楽しいです。

大小、全部で5足分できました♪
これを靴の中に入れておくと湿気や、
嫌な匂いも取ってくれて、
カビも生えにくくなります。
布袋などでもいいのですが、ストッキングだと
伸び縮みするので、大きさも融通がききます。
これはプレゼント用に作ったものなので、
実際に靴に入れたところは
こちらの過去記事をどうぞ。
ローズマリーティーの作用・適応なども
ご紹介しています。  

            
 「超簡単! 手作りシューズキーパー」

忙しいので、乾燥させて葉だけを集めたりする
時間がないという方は、
ローズマリーの枝を適当な長さにカットして
束ねたものを、そのままストッキングの中に
詰めておいてもいいんですよ。
そのままだと後で葉がパラパラ落ちて
きますから、必ずストッキングや袋などに
入れておいてくださいね。
シューズキーパーは香りが残っているうちは
使えます。数年使えることも。

                          

          

せっかくなので、
ローズマリーリースもご紹介。
乾燥する前のローズマリーを使って作る
リースはこちらです。


「ローズマリーのリース」

 

もっと少ない材料で
もっと簡単に作りたいという方はこちら。
         

「ローズマリーの簡単リース」 

 

いかがでしょうか。何か少しでも参考になれば
うれしいのですが。
あ、そうそう、こんな利用法もあります。
オーブンやグリルで魚を焼いたりした後に、
ローズマリーの枝を一枝入れて焼くと
魚の生臭い嫌な匂いがきれいに消えます。
お試しくださいね~

                            

        
今日のうさぎガーデン「南の庭」です。

午前中、小雨が降っていました。

ゼラ二ウムに負けて
コリウスは大きくならないままです。

「西の通路」です。ダルマ菊が咲き始めました。
後ろはルリマツリ
初めて見たときは寂しげな花色だと思って
あまり好きではなかったのですが、
花が咲いていない時のシルバーがかった
きれいな葉色とともに、
だんだん好きになったお花です。



可憐でやさしい感じのお花ですね。
たくさん咲くとそれなりに華やかになります。
何よりお花が少ないこの時期に
咲いてくれるのはうれしいです。
丈夫で乾燥にも強く、挿し木、株分けで
簡単に増やせます。
名前が可愛くないので、もっと可愛い別名は
ないのかと思って調べてみましたが、
見つかりませんでした。

 

  < 今日のちゃん >
        

またくまにマッサージをしてもらって
ご機嫌なちゃんです。
最近は自分から催促します。

 

    
よりお願い 
★リースの検索で来られた方も
     応援クリックしてね★

 

また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                              

ランキングに参加 クリックお願いします! 
   
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする