座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

立春の庭で

2019-02-04 19:27:37 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます

「東の庭」。
のっけからバッ散らかった画像ですみません。
今日は立春ですが、今朝はとても風が冷たくて
期待が外れたと思っていたら、
時間が経つにつれて気温はどんどん上昇。
風も止んで動いていたら暑いくらいの
陽気になりました。

反対側から見たところ。
あはは、もういいですね(笑)
少し前からレンガ敷きの上がこんなひどい
ことになっていたので、今日はどうしても
片付けるぞ~っと、がんばりました。

くまが休みなので、流木の傷んでしまった
ところや、伐った庭木の不要な部分を
切ってもらいました。

「こうやって、しょっちゅう
こき使われて、もう長くないな・・・」と
オーバーなくま
「な~に言ってるのよ。おかげで血糖値
下がって長生きできてるじゃない」と、うさぎ
くま、ぶつぶつ・・・

全く、死にかけたのをころっと忘れて、
体重がやりっと増えているくまです。
いい加減でお腹引っ込めないと知らないよ~

くまが木を切っている間、うさぎ
このコーナーを片付けて散らかしていたものを
ベニヒメシャリンバイの壁の後ろへ。

倉庫内に入らない土や肥料などを置いています。

少し見えてしまうので、入り口の所を何か
考えたいと思います。
右側のホンコンカポックソラナム・
ラントネッティ
の壁の後ろには、大きな水の
ポリバケツが隠してあります。

ベンチのコーナー横の花壇に、オルレア
シレネ
を追加で植えました。地面の下には
カノコユリ
の球根があります。
もう大きくなっているのはジキタリス

これでまた、春待ち花壇がまた一か所作業完了。

今日、「東の庭」の猫よけネットを全部
外しました。
ちょっと心配ですが作業がしにくいので、
しかたありません。

夕方になってようやく片付きました。
くまは後片付けもせずにさっさと
引き上げました。

やっとこの部分からも写真が写せるように
なりました。でも、後ろを見ると・・・

あはは~。

ついでにもう一つ。
ストックしている流木や庭木を伐ったものを
なるべく利用しようと、花壇のアクセントに。

後ろにレモンバームを移植しました。

ハーブティーにすると、美味しいハーブです。

このフェンス際は木の根っこもあるので、
ハーブのコーナーにする予定。

暖かいので、ゼラニウムがよく育って
大株になっています。間に茂っている植物は、
宿根バーベナクラレットです。
これも一時は危なかったのですが、暖かい冬で
元気になりました。

「東南の庭」で咲いているオステオスペルマム。

名前はわかりませんが、蕾の時は黄色で、
開くとサーモンピンク、やがて淡いピンクに
色が変化していくお気に入りです。

も~う。くまに処分するプランターの土を
菜園に
捨ててとは頼んだけど、
石まで一緒に捨てなくたって・・・

文句言おうと部屋に戻ったら
二人仲良くお昼寝中でした。
もさもさなのでわかりませんね。
ちゃん、お顔が左側ですよ~

ミモザの蕾がだいぶ膨らんできました。
今年は開花も早いかも~

正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします

両方クリックした人に幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする