座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

春はどこにでもやって来る!

2019-02-10 16:47:21 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

外が騒々しいと思ったら、前の道路が渋滞。
長い車の列ができていました。
ああ、今日は日曜日でした。
港の牡蠣小屋に向かう車の列です。

何だか寒波のさ中の北国の皆さんには、
申し訳ないような青空です。

でも・・・春はどこにでもやって来る!
どうぞ体調に気をつけて
がんばってくださいね。

夏は連日40℃超えの暑さと乾燥が続く
うさぎガーデンで他の地域よりよかったと
思えるのは今の時期だけかもしれません。

日本水仙は昨年末から咲いていますが、
ようやくその他の水仙の芽が
出てきました。これはティタティタ

昨年の夏の猛暑で消えかかっていた
クリスマスローズにもやっと蕾がひとつ。
桃みたい ♪

          

今日は久しぶりにビフォー・アフター

場所は「東の庭」の端っこの水バケツを
隠している花壇。

変化がわかりにくいですが
右端の部分が変わりました。



イキシアか何か名前のわからない植物が
すぐに倒れかかって来るので、
アガパンサスで支えることに。

右側の流木の花壇と連携させるために
そちらも手を入れたので、時間がかかりました。
土留めのダルマギクアガパンサス
共通の植物として花壇の縁に植えました。
排水溝のフタを何とかしたいのですが、
上に鉢を置いて隠すくらいしか浮かびません。
よいアイデアないかしらとずっと
考えているのですが・・・

八重咲きのストック。こちらもテラスの一重の
ストックと同じく花穂をカットしておいた
のですが、蕾がたくさんできてきました。

あえてカラフルに植えたストックが
咲き揃ったらきっときれいだろうと
楽しみにしています。これでこの花壇も完了。

初めジャンバーを着て作業していたのですが、
暑くて脱ぎました。今年になってから何度か
「暑い」と思った日がありましたが、
真冬に暑いってさすがに初めての経験です。

おかげでお花たちがのびのび~。

ああ、カツオ菜こんなにどうしよう。
また春巻きか。食べきれないよ~

ちゃん、ぐっすりお昼寝中なので、
先日の写真をご覧下さいね。

どこへ行ってもご飯が追いかけてきます(笑)

くまが言ってもなかなか食べませんが、
うさぎがそばについていると、だいぶ
食べるんですよ。やっぱり残しますけどね。
ママリンは怖い?
そんなことないよね、ちゃん。
ドッグフードを残してもパンは食べます。
さくさくトーストが大好きなちゃんです。

ああ、晴れてるってやっぱりいいなあ・・・

昼食はインスタントラーメンだったので、
気休めですがこんなものを。
くまが休みの時はいつもお昼ご飯の支度が
面倒だと思うのですが、でも、いないと
ほんとにろくなもの食べてないような・・・
庭仕事に夢中になっていて、夕方になって
お腹空いたと思ったら、お昼ご飯食べて
なかった
と、そのへんにあるスナック菓子を
ほおばるなんてことはしょっちゅうなので、
くまがいる方が健康にはいいかも~
うるさいけど(笑)

くまは仕事ですが、明日もお休みの方が
多いですね。どうぞ楽しい休日を!

     あ、昨日お散歩で
     
ツクシ生えてましたよ~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸支柱はなぜ緑?★正ちゃん興味津々のローイングマシン

2019-02-10 00:17:34 | 正ちゃんの毎日

いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎのお友達からくまに早々と
かわいいチョコレート。
さっそく食べてもいいかと聞くくま
運動するならねと、うさぎ

        

バレンタインデーが近づ
くと、毎年なぜか
下記の過去記事にアクセスが増えます。
もうずいぶん昔に書いた記事なんですが。

チョコレートを手作りされる方は、
今も多いのでしょうか? ↓
「手作りバレンタインチョコのラッピング~♪」

先日割ってしまったランタナの鉢植え。
ポリ鉢に空きが出たので、植え替えました。

もう少しふちが残る割れ方をしてくれてたら
再利用しやすかったのですが。
右は昨日また割ってしまった鉢のかけら。
もう少し時間ができたら何か考えようと
思っています。

「東の庭」です。

流木の手前のワスレナグサの間に
黒いネモフィラを植えました。

園芸支柱が立っているところはユリの球根が
ある場所です。
いつも思うのですが、園芸支柱って、どうして
緑色ばかりなんでしょう?
焦げ茶色などの色の方が絶対目立たないし、
風景にも
違和感がないと思うのですが。
葉が茂ってからも、このテカテカした緑は
馴染まないように思います。

前の目立つところを、西洋ニンジンボク
剪定枝に変えてみました。
こっちの方が自然でいいですね。
でも長さが長いのがあまりないのが残念です。
明日、変えられるところは変えてみようと
思います。

芝生のアリッサムが可愛く咲いています。


「KUMA花壇」は昨年のこの時期より
ずっと華やかです。

玄関前の流木の植木鉢の今日の様子。

猫が心配ですが、ネットは外しました。

昨年はルブスクラシックを植えていた瓶。

ルブスも何とか残ってはいますが、
モリマンネングサに占領されてしまいました。
もう少し暖かくなって緑色がきれいになったら
これも悪くないとは思いますが。

           

くまが、「おーい、ちゃんが邪魔するから
どうかしてくれ~」と、呼ぶので
行ってみたら・・・

今日届いたローイングマシン
くまが組み立てているところでした。

ちゃん、邪魔してるんじゃないよね。

見張ってるだけだもんね。

お、できあがったようです。

ちゃん、ぐるっとチェックしてまわります。

ちゃん、くまさんがまじめに運動するかどうか
しっかり見張っててね。

関東の皆さん、雪は大丈夫でしたか?
こちらも寒かったですが、北海道では
マイナス何十度とかすごい数字のところも
あってびっくりです。
寒がりのうさぎは、そんなところではとても
生きていけないでしょう。
夏は大変ですが、やっぱり九州でよかったなと
思います。
せっかくの三連休なのに残念ですが、
風邪など引かれませんよう、
皆さんどうぞご自愛くださいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする