座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木にコウモリラン

2019-02-14 22:59:15 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日三記事あります
前の記事もどうぞご覧下さいね。

みなさん、チョコもらえましたか~
「ほくとのおうち」のテリーヌショコラ。
焼いてある?のに、生チョコみたい。
不思議で美味しいお菓子。ついにくまの口に。
血糖値下がってない人にはあげたくないけど、
今日はしょうがないなあ・・・

ちゃん、しっかり見張ってね。


              

芝生のアリッサムがだいぶ大きくなりました。

2017年はビオラと混ぜて植えました。
今年はスイートバイオレットの紫が期待
できないので、ビオラも入れておけば
よかったかな・・・

突き当たりが「南の庭」です。

「東南の庭」のマーガレット

クリーム色も咲き始めました。
まだ2月ですけど~

「南の庭」の芝生周り。
キキョウランはどこでもいい仕事をします。

コスモスさんにいただいたクリスマスローズ
キキョウランとコラボしています。


瓶から溢れているのは、モリムラマンネングサ

           

テラスの隅に置いているネットの中には宝物が
はいっています(笑)
先日ホームセンターで手に入れてきた苗を
植える流木を探します。

あった! これなんか、おあつらえ向き。

中が空洞だし、後ろはうまい具合にワイヤーが
通せます。

まるで、コウモリランを植えるために
拾ってきたみたい。
これだから流木拾いはやめられません。
これは確か、昨年の旅行で宮崎の海岸で
拾ったもの。その時は中の空洞には
気がつきませんでした。
コウモリランは、昔はこれくらいのもので
何千円もしましたね。
今はずいぶん安くなりました。これは580円。

横にして置いても素敵!
くまがいいねって言いました。
これから少しは流木拾いに協力して
くれるでしょうか。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤユキノシタの花壇★ショック!

2019-02-14 12:16:55 | 今朝の庭

いつも応援クリックありがとうございます★

朝、くまを送って帰ってきたら、玄関前花壇で
ヒマラヤユキノシタの花がけっこう咲いていた
ので、今年は早いなと思って、過去の開花を
調べていたら、こんな写真発見。
昨年の2月12日は雪だったんですね。
その雪の中で咲きかけている
ヒマラヤユキノシタ。
今見ると、改めて感動します。
寒さに強いので、北国の方にもおすすめの
お花ですが、お店で売っているのは私は
見たことがありません。
可愛いお花なんですけど。なぜなんでしょうね。
でも、お散歩に行くと民家の庭の片隅などで
よく見かけます。皆さんの地方では
どうでしょうか?
お店ではあまり売られていないけど、よく
見かけるお花、シランなどもそうですが、
そういうお花は、いつも庭作りの強い味方です。
丈夫で放置していても増えて、
しかもお花もきれい。

ちゃん、寒そうね。

やっぱりゼラニウムをプチプチで覆って
いました。
左奥はランタナですが、枝だけになっています。

これは今朝の写真。
ランタナは色が悪いですが葉が残り、
新芽も出ているんですよ。
やっぱり今年は暖かいのには違いない
ようですが・・

毎年、今年は早いとか遅いとか、花つきが
いいとか悪いとか、期待する分いろいろ
思うけど、比べてみたらあまり変わらなかった
って経験、ガーデニングをやっている方は
きっとよくあると思います。それがまた、
ガーデニングの楽しさでもありますが。

縞々の葉はキキョウランです。

花壇をピンクのお花でいっぱいにするのが夢
でしたが、乾燥がひどいうさぎガーデンでは
なかなかそうはなりませんでした。でも、
一株のヒマラヤユキノシタが増えて今では
「東の庭」と玄関西口にも移植して今年は
どちらも花が咲いています。

パンジー、ビオラとの相性もいいし、
丸い葉もかわいいです。

          

朝からグラインダを持ち出して・・・
あ、これは行けそうと思った瞬間、
バチッと音がして回転が止まり、
焦げ臭い匂い。

グラインダが壊れた~
本体が割れています。
ショック!
買ったのはいつだったかわからないくらい前、
確か庭のレンガ敷きをやっていた頃にはあった
ように思うので、まあ、寿命かも。
でも、また出費だわ。そっちもショック。

表側は、ここまで落としたのに・・・
早く色を塗りたい。

前回記事で、芝生の上での作業はマズいんじゃ
ないかとコメントもらいましたが、
あはは、その通りでした~
おまけにくまは散らかしたまま放置。
さすが、いつもガーデニングしている人は
目の付け所が違います。
多分ね、レンガ敷きの上だとお尻が冷たかった
のではないかと思います(笑)

桜草の寄せ植え。丈が伸びるかと思ったら、
そのままこんもり。上から見る場所だから、
こういうのも可愛いくていいなと思います。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫には庭の歴史が詰まっていた

2019-02-14 00:14:08 | 庭作り

いつも応援クリックありがとうございます★

今日のちゃんのお散歩は、ホームセンター
近くののどかな田園地帯でした。

注・・・画像が動きます。
すみません。画像枚数が多くなってしまった
ので、GIFアニメにまとめました。
もしスマホでご覧になれない方は、
お時間のある時にパソコンで
可愛いちゃんのお散歩姿を見てやって
いただければと思います。

うさぎが写真を撮る間ちゃんから離れた
くまを待つちゃん。
「はよリード持たんかい」って、感じだねと
二人で笑いました。くまがリードを持つと
ささっと歩き出しました。

畑の緑はキャベツです。

暖かくて気持地のよいお散歩でした。
ちゃんがしっかり歩いてくれたのが
何よりれしかったです。

               

午後から、くまがベンチの塗料剥がしを
している間、うさぎは、前々からやろうと
思っていたことに着手。

まず、うさぎが作業部屋にしている部屋の
収納庫の中から中身を全部出してこの棚だけ
出します。
この中にはうさぎの趣味の道具や材料が
いっぱいはいっています。
うさぎの趣味はガーデニングだと思って
おられる方が多いと思います。もちろん
それもですが、他にもあるのです~
今はやる時間がありませんが。
もしかしたらブログが趣味とか思われてるかも
しれませんね(笑)

この棚、倉庫で使うにはちょっともったいない
のですが、作業部屋の収納も使いづらくて、
前から変えようと思っていたし、出費が
いろいろかさんでいる時なので、この際、
新しいのを買わずに、これを使います。

その倉庫の中が今、こんな状態で、もう
にっちもさっちもいかなくなっています。

右側奥の棚もぎっしり。

こんなにガーデニングをやることになるのなら、
もっと大きく作っていたのですが・・・

初めは正面を向けて入れてみましたが、

そうすると、棚がL字型になって、奥の部分が
取り出しにくくなります。

なので、向かい合わせに。
奥まで何とか入るみたい。脚立の幅も
ぎりぎりOK。

だけどこれだけのものを、どうやって入れよう。
一畳分もないところに、よくこんなに入って
いたと、自分でも呆れます。今まで、何度も
片付けの画像載せましたが、物を全部
出したことはなかったのです。

広げたら「東の庭」の空いてる部分がみんな
ふさがってしまいそうでした。
断捨離するしかないですね。
いろいろ面白いものも出てきました。

これ左側が写っていませんが、尖っています。
山芋掘りとかに使う道具ですよね。
昔、「西の通路」のノウゼンカズラが、
あまりにはびこって困ってしまって抜いた
のですが、深いところに根っこが残ってしまい
すぐにまた生えてくるので、これで
掘り出したんです。すごく大変でした。
でもやっぱり全部取り切れなくて、今でも
あちこちから芽が出てきます。

タイルや、貝殻や、石も。
これは妖精のおうちの庭に使った残り。

ロープがたくさんあるのは、台風の時にこれで
木が倒れないように引っ張ったから。
最近は大きな台風も来ないし、木も大きく
なったので使うことがなくなりました。



こういうのを打ち込んで、ロープで木と結び
つけて風から守りました。倒れてしまった木を
引き起こして固定するのにも使ったんですよ。

だからこんな道具まであります。
かけやと言います。

くまうさぎが出てきました。
鉢植えのプミラを絡ませていました。
室内ではちっとも育たなくてすぐ枯れる
プミラも地植えしたら、すごい繁殖力で
びっくり。冬も外で大丈夫でした。

くまが、頑張っていますが、足の部分は
やっぱり、なかなか大変そうです。
明日、グラインダーを使ってみます。
確か以前それでもダメだったので、
雨ざらし作戦に変えたのだと思いますが・・・

ああ、ベンチも倉庫も、棚を出してしまって
中身が全部出ている作業部屋も、全部片付く
には相当時間がかかりそうです。
でも、今これやっておかないと後々困るので
頑張るしかありません。
明日もまた続きをやりますが、庭の方を優先
しながらやっていくつもりです。
雨が降りませんように。ファイト!

バッ散らかった汚い画像ばかりでしたので、
最後はきれいなお花を。

大きなパンジーたち。直径が10センチも
あるものがありました。

それでは、皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする