座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

失敗の花壇に元気をもらって

2019-02-18 23:50:37 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日、二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

ちゃん、今日美容室に行ってきました~
可愛くなったでしょう。
ふわふわでいい匂いもします。

ボクも~

ピンぼけでごめんなさい。
夕食中のくまにおねだり。

テーブルとイスのわずかな隙間に無理矢理
顔を突っ込んで。

でも、今夜もちゃんとお仕事しています。

くまの監督です。
ちゃんが見てるからくまさん、サボれないね。
 

              

「南の庭」中央花壇の特集をしますねと簡単に
言ってしまったんですが、ちょっと過去画像を
調べてみたら、とてもそんなに簡単には
いかないことがわかりました。

2006年まではひとつのフォルダーの中に
一年分の庭の写真が入っている程度でしたが
2007年からは一つのフォルダーに一か月分。
そして2015年からはそのフォルダーの中に
さらにフォルダーがあってそれぞれに一日分の
写真が入っているのです。
これだけあれば、将来もし庭仕事ができなく
なっても、写真を見るだけでも退屈しない
だろうと思います。
大切にとっておこうと思います。

とにかく膨大な数の写真で、その中から
中央花壇の写真を見つけ出すだけでも大変な
作業で、とても一日や二日でできるものでは
ないとわかりましたので、また後日にもう一度
ということにします。今日はだいたいの見当を
つけて記事検索などから見つけ出したものや、
偶然出てきたものなど、あまりきれいな
写真がありませんが、とりあえず少しですが
ご紹介します。

四隅にイングリッシュ系のラベンダーを植え
ましたが、翌年まで残りませんでした。

この2枚の写真は見るたびに吹き出しそうに
なります。上はレモンティーツリーです。
どう見てもバランス悪くて変。
どうしてこんなところに、そしてなぜこんな
植え方をしたんでしょう。2005年の花壇は
普通なのに、謎です(笑)
でも、これ見るたびに、自分なりにいろいろ
頑張ってみたんだなあ・・・と、
笑っちゃうけど何だか元気づけられるんですよ。

こんなことした年もありました。
植えてあるのはサントリナ・グレイ
赤い葉はモミジハゼラニウム
サントリナは剪定でトピアリーみたいに
好きな形にできることを何かで知って
ちょっとやってみました。

きれいにハート型になりましたが、この後、
確か夏の暑さでダメになったと思います。

これ、何だろう?
自分で植えといてわかりません(笑)
下の段にはベゴニアもあるようです。
後で記事を探してみます。

青紫のお花はアジュガです。このとき植えた
カルーナが今も四隅に残っています。

2015年頃から中央花壇は夏も力を
入れるようになりました。それまでは暑さで
うまく育たないため放置していることが
多かったように思いますが、やはりお花を
植えたいと、試行錯誤を続けてベゴニア
トレニア、ペンタスなどを植えたのですが、
写真がなかなか見つかりません(上の
3枚セットの中の2枚は夏の花壇です)
のでまたの機会に。

うまくいかなかったことも多かったですが、
こうしてたまには昔の庭を振り返ると、
ああ、せっかくここまでやってきたんだから、
また今年も頑張ろうと思います。
あら、この写真、後ろのブルーアイスの木の
丈が低いこと。天使像も白くてきれい。
柱の所は色が違ってたんですね。
今年は塗り替えようかな。

 

今日はちゃんを美容室につれて行って
終わるまで車の中で待っていました。
高齢犬ですし、家から美容室が遠いので、
何かあった時のことを考えて車の中で
待つことにしています。
今日は時間がかかってしまったので
私の方が疲れました~。

明日も暖かいといいですね。
それではみなさん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカスジソレル★うさぎよけ

2019-02-18 13:21:24 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」中央花壇です。
昨日パンジーの間にアリッサムを追加。

この花壇には昔、前の家から持って来た
大切なもみの木を植えていましたが
根付きませんでした。
白いボックスがちょっと目障りですが・・・
ボックスの中にはコンセントがあります。
クリスマスにもみの木にライトをつけて
いたんです。ああ、懐かしいもみの木。
そのお話は、またの機会に。

これで中央花壇は完了。済マーク入れま~す。
えへへ、これやりたくて。
ああ、がんばったって自己満足(笑)
この花壇は毎年違うお花と植え方をしています。
今度特集しますね。

昨日は他にここに銅葉のキンギョソウ。 

ここにはストック

この二つの花壇の縁の空いたところに
アリッサムなど・・・
あと、一株だけ残っていたものを他の花壇の
邪魔にならないところに入れ込んでいきました。

どう?うまくいきそうかな。

ぐるっと残っているところがあるので、
やっぱり大変そうです。

「東の庭」。
今日は全国的に暖かいみたいでよかったですね。

リクガメの大吉くんもぽかぽか陽気につられて
出てきました(注・・本物ではありません)

ラナンキュラスラックスの芽が全部出ました。
でも、こんな所に植えたっけが一か所。
相変わらずいいかげんでどうもいけません。

「東の庭」のアカスジソレル

気になっていたことをやっとやりました。
枯れたり、傷んでいる葉を取り除きました。

「絵本の森」がテーマのうさぎガーデン
花壇にはなくてはならない植物です。

お花はなくても大好きな葉っぱです。

こちらはまだあまり伸びていませんが、
「東南の庭」の花壇の縁にもたくさん植えています。

「東南の庭」入り口付近。
中央の木はミモザです。

ちゃん、お昼寝中。
ソファーのカバーを春バージョンに変えました。
ちゃんファンの方ごめんなさいね。
ちゃん次でたくさん出ますので。

流木、なるべく使おうと目印がわりに。
後ろにあったクレマチスの根っこをうっかり
掘り出してしまいました。もう少し奥だと
思ってたの。「くまよけ」だけではなく
うさぎよけ」も必要みたい(笑)

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいディスクグラインダをゲット

2019-02-18 00:43:46 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

いつも遅くまで見てくださって
ありがとうございます。

今日、ホームセンターで買ってきた
ディスクグラインダ

何種類かあって、値段が倍くらいも違うので
お店の人を呼んで違いを聞きました。
そしたら、値段が高いものは力が違うとのこと。
でも・・・
「素人が使うっちゃ、どっちだっちゃ変わらん。
安いとでよかっちゃ。」と、店員のおじさん。
あはは、そだね。(笑)
と、いうことで安い方にしました~
税込み6,151円。

おじさんの方言?丸出しの言葉がすごく説得力
があったし、メーカーがマキタだったので、
そんなに悪くは
ないだろうと思って
買ってきましたが、
壊れた前の分に比べたら、
ずっとパワーがあって動きもスムーズな感じ。
でも金属まで削れてしまう・・・

で、ディスクペーパーを取り変えました。

この木材にも使えるものに。

用途に合わせて取り替えられます。
知ってるよ、そんなこと。・・・だとは
思いますが、DIYやったことのない方も
おられると思いますので。

これあるとやっぱり便利そうです。 

今度はいい感じに塗装だけ削れています(左側)

こっちもテカテカに。よかった~
細かい部分はちょっとやりにくそうだし、
時間はまだかかりそうですが。でも・・・
ふふっ、明日、くまが振休とったんです。
もちろん、やってもらいます
お願いしますよ~ 

        

  

昨年の今日(2月17日)は、「東南の庭」の
花井戸が完成して中にお花を植えた日でした。
お花は花かんざし。やっぱり今年も花かんざし
にすればよかったかな。
実は横のアルブルーアイスの木がまた大きく
なって、今年はさらに雨がかからなくなって
いるのです。もう、多肉にしちゃおうかしら。

グラインダを試した後、ダメ元プランターに
残っていた花苗を暗くなるまでかかって全部
あちこちに植えてしまいまいました。
この「中央花壇」にもアリッサムを追加。
その様子はまた明日ご紹介しますね。

           

ちゃん!おてて、なめなめしちゃダメっ!
また痛い痛いになるよ。

ボク、なめてないも~ん。と、
天使は笑顔でごまかします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする