座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ミモザ咲く★お知らせとお願い

2019-02-11 17:53:38 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

ミモザの花が咲きました。
日当たりの悪い日陰の枝の花が
なぜかいちばんに咲きました。


他は、まだこんな状態ですが、早いですね。
調べてみたら、うさぎガーデン
ミモザの初開花は2016年は2月21日、
2017年も2月21日、
2018年は3月8日でした。
カイガラ虫の影響でしょうか、昨年は
遅かったんですね。

色づいていますが、まだ固い蕾。
これから毎日庭に出るのが楽しみです。

          

くまのローイングマシン。
以前使っていたのよりしんどいそうです。
今のところ、毎日夕食後に運動しています。
ってまだ2日ですけど(笑)

ちゃん、くまさんがサボらないよう
しっかり監督してね。
 

 お知らせとお願い 

過去記事で、記事最後の
「花・ガーデニング」のクリック画像が消えて
いるものがかなりの数あることがわかりました。
自分で画像を入れ直したりするのは、
とても無理な数です。

今、問い合わせていますが、
テンプレート左上「花・ガーデニング」
クリックバナーは
消えていないようなので、
お手数をおかけして申し訳ありませんが、
記事最後の
画像が消えている場合は、
そちらを
クリックしていただけると
大変うれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶したのは鹿児島県知事だった<旅犬正ちゃんの南九州の旅(16)>

2019-02-11 01:05:43 | 旅行

いつも応援クリックありがとうございます★

<旅犬正ちゃんの南九州の旅>の続きです。

たまて箱温泉に入り、開聞岳周辺の広々とした
田園風景を楽しんだ一行は枕崎方面を目指して
海沿いの道を進みます。

途中で自然公園の看板を見つけて、
寄ってみようということになりました。
全く聞いたことのない名前でした。
あまり整備されていない狭い駐車場は車で
いっぱいだったので、もう帰ろうかとも
思ったのですが、何とか停められたので
せっかくなので行ってみることに。
全く期待していなかったのです。

看板の地図を見たら、少し歩かないといけない
みたいだったので、ちゃんを
ドッグスリングに入れてだっこしていきます。

木々の間を少し歩いて開けたところに
出たとたん、目に飛び込んできた景色に思わず
わあ~っと、声を上げてしまいました。

向こうに開聞岳が見えて目の前には
池のような静かな海が広がっています。

開聞岳の東側はには長崎鼻など、よく知られた
観光地がありますが、西側にこんな美しい
風景があるとは全く知りませんでした。

私のカメラの腕ではとてもその美しさを
十分に伝えることができませんが・・・

ここは、
「番所鼻(ばんどころばな)自然公園」
薩摩藩の番所があったことから
名づけられたそうです。


後で調べたら、日本地図作成のために
立ち寄った伊能忠敬が「天下の絶景なり」と
賞賛した景勝地だそうですが、まさに
その通りのところでした。
写真がうまく撮れていなくて残念です。
海が岩に囲まれていくつもの池のように
なっているのですが、広いので写真に全部
入りきれません。


とにかく美しい。そして美しいだけでなく、
静かでとても癒やされるところでした。

そんな中でテレビ局の撮影?

左の小柄な人は、どこかで見たことがあります。
テレビのキャスターじゃなかったかしら?
でも、誰だっけ・・・

愛想よく自分からまわりの観光客に
おめでとうございますと声をかけています。
(お正月の3日でした。)
うさぎもおめでとうございますと言われたので、
つられて、おめでとうございますと挨拶したの
ですが、まだ名前が出てきません。

くまに言われてやっと気がつきました。
三反園鹿児島県知事でした。
昔、「ニュースステーション」に出てたのよね。
視察に来たんでしょうね。これからここ、
観光地としてもっと売り出すのでしょうか。
駐車場などの整備だけにして欲しい。
長崎鼻みたいになったらがっかりですから。

観光客が実物の方が若いねと、
ささやいていました。
1958年、鹿児島県指宿市生まれ。
2016年7月に鹿児島県知事就任。

心がはればれする眺めです。

こんなところで一日の~んびりできたら
いいでしょうね。

くまの写真の撮り方が悪いので、何なのか
さっぱりわかりません。「幸せの鐘」です。
鳴らしてきました~

記念撮影。ちゃん、ドッグスリングが
気に入らないのか(でも出たがりません
でしたが)ここでは終始ぶすくれていました。

木のトンネルを通って・・・

タツノオトシゴハウスというタツノオトシゴの
観光養殖場というのにも行ってみました。

ここ、ほんとにもっとゆっくりしたかったです。
でも、今日中に帰らなければいけません。

まだ、薩摩半島の南端にいるのです。
まだまだずいぶん北上しないといけません。

いつかきっともう一度行きたいと思う場所が
またひとつ増えました。

         次回に続く

旅記事は、通常記事の間に不定期で
入れていきます。前回までの旅記事は
カテゴリー「旅行」でご覧になれます。
 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする