座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

梅雨の庭あれこれ

2015-06-20 11:38:09 | うさぎガーデン

                         
                        

                        今朝のうさぎガーデン「南の庭」中央花壇付近。                     

アガパンサスの花が咲き始めました。

             

テッポウユリは残念ながら散りかけています。いつも今一歩のところで、コラボできません。

「南の庭」側から緑いっぱいの「東の庭」を見たところ。
東の庭は果樹や菜園もあるので、この季節はうっそうとしてきます。



このあたりは比較的すっきりしているところ。
こちらにもアガパンサスを植えたら、アナベルは花期が長いので、きっと一緒に咲いて
色合いもきれいですね。この秋はアガパンサスを株分けして植えたいと思います。

右のアナベルの向こうは「KUMA花壇」です。ペンタスパニックタワーを植えています。
くまからまだ文句は来ていませんが、ちょっと寂しいので
何かもう少しお花をプラスしたいと思っています。

 

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

先日のくまの休みの日に矢印の部分のローズマリーを剪定しました。

剪定前の写真を撮り忘れました。
これは、一ヶ月くらい前の状態。これよりもっとおい茂っていました。

道路の排水構からはえてくる雑草を抜いているくま。蓋が開かないので、伸びてきた分を
引っぱって抜くしかありません。自分の敷地外でも一応家の周りはきれいにしています。くまが。

傷んでいた古い枝も除いて、すっきりしましたが、こんなにチョンチョンで大丈夫かな。
ちょっと心配になってきました(笑)

くまが手を振っています。外回りのいちばん東の端あたりです。
この部分の外側には、他で余ったものや、どこに持っていきようもないものを植えているので、
イマイチまとまりがありません。これからまた考えていきたいと思います。



外から覗いた「東南の庭」。手前のアジサイたちは、木の根っこなどがじゃまして「東の庭」で
育ちが悪かったものを移植しました。「うまく育たない時は場所を変えてみる」って以前テレビで
外国のガーデナーが言っていました。

外回りから「東の庭」を覗いたところ。

前の道を行く人にはこんな感じに見えるのね。

椅子のそばのお花は西洋ノコギリソウ

源平咲きのシモツケの花が咲き始めました。

             

「南の庭」と「東の庭」の境、「流木の花壇1」に植えているアジサイ「西安」
花数は増えましたが、ひとつひとつの花の大きさは5年前に鉢植えを買った時に比べると
まだまだ小さいです。でも素人ではこれくらいが限界なのかも。

 

葉を観賞するものだと言われて買ったキンギョソウ。銅葉の方は、ピンクの花が咲き、
斑入り葉のほうはオレンジ色の花が咲きました。

             

雨で濡れてわかりにくいですが、こちらは斑入り葉です。どれもこの色の組み合わせなのでしょうか。
お花は小さいですが、けっこう可愛いですし、色によって植える場所も違ってくると思うので、
やはり花色はちゃんと表示して売って欲しいですね。

ヘメロカリスの向こうはふつうの赤いキンギョソウ。まだまだ、咲き続けています。

 

                         < 昨日の収穫 >

             

ほぼ毎日キュウリが収穫できています。糠漬けにしたいのですが、肝心の糠床が、
まだよくできていません(少し前から糠漬けに初めて挑戦しています)。
既製の糠漬け用の糠を使ったら塩分が多すぎて辛いので、調整中です。
フルーツトマトは初収穫。少し小さいです。気温が上がらないためかトマトの育ちがイマイチです。

 

                  < 今日のちゃん >

久しぶりに、子供のころの写真。まだうさくま家に来て間もないころのちゃんです。
薄い灰色の目に、ちゃんと見えているんだろうかと心配しました。
少し大きくなってから、リビングの窓から道路の向こうの田んぼで動いている農作業の機械を
目で追っているちゃんを見て、ああ、見えてる見えてると喜んだうさぎくまでした。
今見ると、このころのちゃん、なんだかまだちょっと不安そうなお顔ですね。

 

                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックドレス

2015-06-19 13:00:40 | お散歩

昨日のお散歩。二日続けてくまがお休みでしたが、あいにくのお天気でした。
でも、ちゃんは霧雨の中、元気にまた大好きな住宅街へ・・・

ツル性の濃い紫色のお花がアジサイによく似合っていました。
よく見たら小さなアサガオのような形。何かしら?

急ぎ足のちゃん。

先回りして待ち構えます。わあ、なんて鮮やかなオレンジ色!

ランタナをくんくん。

真剣なちゃん。

独特なちゃんの三本足スタイル。
もっと年を取った時に、体重を支えきれるのかと、いつも心配するくまうさぎ

はい、はい、ごめんね、ちゃん。

風邪ひかないようしっかり拭いてもらいます。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝のうさぎガーデン。ようやく雨が止みました。

              

キャットミントの花にとまる小さな蝶。クロマダラソテツシジミ の♀かな?
「東南アジアから南アジアに分布する種類だが、南西諸島で発生することがある。
最近は九州、四国、西日本各地で見られるようになり、関東にも生息域を広げている」とのこと。
最初ヒメシジミかと思ったのですが、その蝶は九州では絶滅したらしいのです。
そんなことをあれこれ調べていたら、朝すぐにアップするつもりがすっかり遅れてしまいました。

あっ、開いた! 中は黒?

             

ごめんなさい。昆虫、特に蝶は苦手なかたも多いと思います。
でも、ご覧ください、とてもおしゃれなドレスを身にまとっていると思いませんか。
自然というデザイナーが生み出す色彩や造形は、植物も昆虫もいつも予想外の面白さと
美しさに満ちていてうさぎはつい見入ってしまうのです。

 

                         

「南の庭」の琉球宿根アサガオ
毎朝、早く上まで登れ、登れと念力を送っています(笑)

 

                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花が似合う6月

2015-06-18 22:50:55 | お散歩

        

お散歩に行く途中で見かけた道路の植え込み。キョウチクトウの花が咲いていました。
ピンクはわりによく見かけますが、白花はあまり見ないので新鮮な感じがしました。
乾燥や大気汚染に強いため、街路樹などに利用されるそうですが、全体に非常に強い毒性があり、
剪定後に伐った枝葉を燃やしても毒性のある煙が発生するので注意が必要だそうです。

近所のお散歩なら雨なんか降ろうものなら、たとえ霧雨でも絶対に行こうとしないちゃん。
でもお気に入りのこの住宅街では少々の雨などなんのその。しゃかしゃか先頭を歩きます。

この日のお散歩の目玉はこれ。いい香りがすると思ったら、道路脇の植え込みがクチナシでした。

以前、うさぎガーデンにも植えたことがあるのですが、枯らしてしまいました。
好きなお花です。やっぱりまた植えたくなりました。

きれいに刈り込まれたクチナシの小道を行くくまちゃん。

白いバラの花に合わせたのか郵便ポストがグリーンに塗ってあるお宅。
梅雨の6月は爽やかな白い花が似合いますね。
街だけでなく、この時期は山でもいろいろな白い花が咲いています。

山野草に興味のある方はこちらの過去記事をご覧くださいね。→ 「白い花の季節」

こちらは白花のランタナ。

             

シルバーリーフの植物がとても素敵なお宅がありました。
お散歩に出かけて、名前を知らない素敵なお花を見つけると、「お花の名前教えて下さい」と
ピンポーーンとしたい衝動にかられるうさぎです。まだ実行したことはないですけど(笑)

上のシルバーの植物、こんなお花がたくさん咲いていました。地味ですがおしゃれ。

 

                       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰りに誘惑に負けて・・・。
このちゃんお気に入りの住宅街は、うさくま家の近くでは唯一ソフトクリームのある
このコンビニがあるのがちょっと困りもの(笑)
散歩前に食べないとせっかく消費したカロリーが・・・。

ちゃんは、くまさんからもらってね。

 

ここでちょっとお知らせ。 

<ソフトクリーム研究会> 会員大募集
   現在会員4名。会長はすみれママさん(無理やり押しつけました)。
   美味しいソフトクリーム、アイス、フラッペなどの情報を当ブログ、または、
   ほくとのママさんのブログ「ほくとのおうち」のコメント欄で楽しくおしゃべり。
   会費無料。性別、年齢不問。お気軽にどうぞ!

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

緑濃くなったうさぎガーデンです。外回りは黄色のランタナが咲いていますが・・・

             

中はこちらも白い花がいっぱい。今だに新しい蕾ができているアナベルです。

今年植えてよかったと思ったお花の第一位です。

             

ラベンダー色のお花は遠くの友人がわざわざ送ってくれたキャットミント
遠く蓼科からうさぎガーデンにやってきました。
手前のシルバーリーフはサントリナ グレイです。

玄関前。手前は鉢植え。以前ご紹介した寄せ植えでふわふわの葉っぱの
これだけが残ってとても大きく育っています。

             

             バロータ・・・ギリシャ、トルコ原産のシソ科の耐寒性多年草。
                      耐寒温度-5℃。暑さにも強いそうです。

 

白いお花とシルバーリーフ、鬱陶しい梅雨の季節も庭を明るくしてくれますね。
日照りが続いていたうさくま地方では少しですが雨が降ってホッとしていますが、
南九州ではまだ豪雨が続いている様子。どうぞ被害が出ませんように。

 

                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉デー★背の高い鉢に寄せ植え

2015-06-18 02:26:03 | 多肉植物

午後になって雨が降りだしました。いつものちゃんお気に入りの住宅街にお散歩に行く途中でした。
霧雨のような雨だったし、ちゃんが行きたがるので傘をさしてお散歩しました。
帰って来たら雨がひどくなって庭仕事の続きができなくなりました。

雨の日は「多肉デー」なので、また寄せ植えを一つ作りました。

月兎耳朧月・手前の黄色の名前がわかりません。3個入って100円でした。

後ろの紫色の葉は紫御殿。お花が咲いているのは前回ご紹介したカランコエ属のキューエンシス

             

カランコエのお花は長く持つそうなので、せっかく可愛いお花が咲いているので、
寄せ植えにしてみました。背の高い鉢に優しい色合いでまとめました。紫御殿で引き締めて。

キューエンシスのお花が終わってしまったら、バランスがどうでしょうか?
まあ、またその時に考えようっと。

テラスがまたこんなひどい状態。先日からまた、多肉と鉢植えの整理をしていますが、
いっこうに片づきません。

今日はさらにこんなものもドドーンと増えてしまいました。
午前中に剪定したローズマリーの枝です。友人にシューズキーパーを作ると約束しているので、
テラスで乾燥させます。しかし、ちょっと時間かかりそう。お天気も悪いしね。

 

                  < 今日のちゃん >

好きな場所でくまといっしょに(今日はくまが休みでした)お散歩できたので、ご機嫌なちゃんです。

お散歩の様子とローズマリーの剪定の様子はまた次回に。

 

                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の花★クイズ解答

2015-06-17 06:00:00 | うさぎガーデン

「南の庭」のテラス前で、また新しいユリが咲きました。
鉄砲百合 トライアンフェター。
ネット検索してみると、オリエンタルハイブリッドに、 ロンギ フローラム(テッポウユリ)の
血筋が入っているとありましたが、オリエンタルだのロンギだの、ややこしいですね。
興味のある方はこちらをどうぞ→ユリ分類表

テッポウユリより丈も高くお花も大きくて華やかです。ホームセンターで売っていました。
値段は忘れましたが、確か他のスカシユリなんかと変わらなかったように思います。
高かったら買ってないもの(笑)
それにしてもアナベル、どんなお花とも合いますね。

「東南の庭」ではピンクのスカシユリも咲きました。
トナカイのトピアリーの足元に植えていたのですが、ピラカンサの根っこがじゃましていたのか
お花がだんだん小さくなってきたので、こちらに移して肥料をやっておいたらまた復活したようです。

 

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

             

うさぎガーデンでは、先日から多肉植物の花が次々咲いています。
これは、毎年よく咲くエケベリア七福神。でも、今年は数が多いです。

お花はカランコエの花に似ていますが、名前がわかりません。
とげとげの形の赤茶色の多肉植物にこんな鮮やかなお花が咲きました。

    ※追記・・・カランコエ属のキューエンシスだと教えていただきました。
                       すみれママさんありがとうございます。

おぼろ月の花。(ベンケイソウ科グラプトペタルム属)

まだ蕾ですが、マサイの矢尻(キク科セネシオ属)の花。
昨年咲いた時に黄色のお花がノゲシのようだと思ったらキク科でした。

地植えしているマサイの矢尻の向かい側も多肉植物を地植えしていますが、
七福神が大きくなってきました。丸い大きな葉はヒマラヤユキノシタです。

後ろのお花はベロニカグレース

挿し木できるそうなので、やってみようと思っています。

 

               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、前回のクイズ いかがでしたか?   「この花は何の花でしょうか?」

答えは・・・・ 福娘(ベンケイソウ科・コチレドン属)の花です。

わかった人もズルしたようですね(笑)
多肉植物のお花はなかなか見ることができないので難しかったですね。
やはり暖かい(暑い)うさぎガーデンだから咲くのでしょうか?
福娘は今年は他にもまだ2、3本蕾が上がってきています。可愛いお花ですね。
朧月の花も地味ですがどこか心惹かれます。
みんな個性的で多肉植物の小さなお花の世界も面白いなあと思ううさぎです。

 

                  < 今日のちゃん >

 自分のおうちでお昼寝中。
 うさぎがカメラを向けているので、一生懸命目を開けていようとしていますが、もう眠たくて
 おめめがくっつきかけているちゃんです。

 

                                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のお散歩より★クイズ

2015-06-16 10:37:30 | お散歩

裏山でのスナップ。いつもカメラを近づけるとぶすくれるちゃんですが、離れて撮ったものは
けっこう嬉しそうなお顔をしているのでホッとします。やっぱりお散歩は楽しいよね。

白く見えるのは海です。

小さな水路のそばにレインリリーが咲いていました。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、別の日・・・

道路脇にボトボト落ちているのはの実。

後継者のいない梅林も多いようでちょっともったいないですね。

             

             夕日を浴びたザクロの花。

お花と果実は似ても似つかないようなものが多くてこんな花からあの実が・・・って
びっくりしたりしますが、ザクロの花はなんとなく実と似ていませんか?
分厚そうな花びら?触ってみたいなあと思いましたが、実はこれとても高いところに
咲いていて届きませんでした。背伸びしてやっと撮りました。

遠くからも赤い実が目立ちました。

グミです。うさぎガーデンのビックリグミは2本あったのが1本枯れてから数えるほどしか
実がつかなくなりましたが、このグミは、一本なのにこんなにびっしり。いいなあ・・・

             

裏山のお散歩コースは、最後のこの坂道がうさぎのお気に入り。
海の潮が引いている時は特に好きです。

             

             海を眺めながら下っていきます。

       
いつも前を通るお家のわんちゃん。
長ーいくさりでつないであるので、広い駐車場いっぱいに走り回りながら吠えまくります。
誰か通るたびにこれですから、もうお散歩もしなくていいくらいではないかと思いますが、
ちゃーんと朝夕しっかりお散歩にも連れて行ってもらっています。
いつかのわんちゃんとは大違い。幸せなわんちゃんです。
モリモリ太っているように見えますが、これきっとみんな筋肉ですね。
密かに筋肉マン犬と呼んでいます。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、別の日・・・

いつもの駅近くの公園です。たくさん落ちているものは・・・

ヤマモモの実です。

ゼリーみたいに見えるヤマモモの実。今年は実がちょっと小さいようです。
ああ、そう言えば・・・ヤマモモの花ってどんなだったっけ・・・
こんなになっているんだからきっとたくさん咲いていたはずですよね。
毎日行くところではないので、見逃したのでしょうか。きっと地味な目立たない花かも。
来年は気をつけて見てみようと思います。

             

賑やかに花いっぱいの春が終わったあとの6月は、山も野も庭も実のりの季節です。
遠くからでもひと目で気がつく実もあれば、葉陰でひっそりなっている実もあります。

そんな植物たちの季節の変化に気づくことができるのも、ちゃんとのお散歩があるおかげですね。
ブログと、ちゃんのお散歩がなければ、うさぎの植物の世界は
もっとずっと狭いものだっただろうと思います。
花と木と草の区別しかないくまにも、この世界の楽しさおもしろさ、
いつかわかってもらえるでしょうか。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日ご紹介したうさぎガーデンの何年も咲かなかったアジサイ。こんなに濃い色になりました。
真ん中の青いポッチが初めてぷちっと開いたところです。全部開いたらまた印象も変わることでしょう。

南の庭」でこんなかわいいお花が咲きました。

突然ですが、ここで、クイズです。

              この花は何の花でしょうか?

                                解答は次回に。

 

                                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ流植物名札の整理法

2015-06-15 16:50:21 | うさぎガーデン

わあ~きれい!って、思わず声が出てしまいました。

             

テラスに置いていた鉢植えのサボテンに花が咲いていました。このサボテンに花が咲いたのは
確か初めてではないかと思います。ドアの前に持ってきて写真を撮りました。



よく見かけるこんな普通のサボテンです。
ルーツはどこだったかしら。ご近所かなあ・・・。近所のお年寄りから
断りきれなくてもらったサボテンがいくつかありましたが・・・

 

                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで皆さん、苗や球根を買った時についているネームカードやラベル、どうされていますか?
うさぎは、庭にさしておいても風に飛ばされてなくなってしまったり、日に当たって文字が
消えてしまったり、それに見た目もよくないので、別に保管しています。

初めはこのようなクリアブックに入れていました。
でも、名札の大きさや形がみんなまちまちだし、重なってしまって見にくいし、
ページをめくるのも面倒でした。数が多い種類の袋は破れそうになるしでどうも使いにくかったのです。

それで今度は以前道具箱に使っていたケースに入れてみましたが、仕切りが足りないし、
重ねて置いているとすぐにぐしゃぐしゃになってしまいました。
何かよい整理法はないかとずっと考えていたのですがやっと使いやすい方法が見つかりました。

100円ショップで売っている透明の小さなケースです。
小さく仕切ってあるものと中の仕切り板が移動できるもの。

これを同じく100円ショップですが400円で売っている布テープの籠の中に組み合わせて入れました。

名札を入れるとこんな感じです。今までよりずっと見やすく選びやすくなりました。
長さが長いカードは下の方を少し切ってだいたいみんな同じくらいの高さにしています。

仕切りがたくさんあるので、種類別に分けて入れることができました。
あんまりきっちり、かっちりな整理法は、ズボラなうさぎには向きません。
このくらいの感じがちょうどいいように思います。

ほこりよけに何かふたが欲しいなあと思ったので、こんなものをかぶせてみました。
同じく100円ショップで売っているランチョンマット
汚れたら洗えばいいし、リバーシブルになっているので、どちら側も使えますし、飽きたら
また他のに簡単にとりかえることもできます。

布製の籠なので、安全ピンで留めることができます。超簡単。
色を塗ったり、エイジング加工なんてする時間のないかたにおすすめ。
お勤めなどされている方はなかなかそんな時間はとれないですよね。

パソコンまわりの小物を入れたものと並べてパソコンの前に置いています。
これで、記事にする植物の名前を調べる時もさっと調べることができるようになりました。
でも、金のなる木とか、スターチスとかよく知ってるものやどうでもいい名札はしっかり
残っているんですが、肝心なものは、すでにに紛失してしまっているんですよねえ・・・。
もっと早く整理しておけばよかったと反省のうさぎです。
他にもこんなよい方法があるよというのがあったら、どうぞ教えてくださいね。

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

             

「東の庭」でブロ友さんにいただいたヘメロカリスが咲いています。
少し前から咲きはじめていたのですが、今年は虫食いがひどくて
なかなかきれいなのが咲かずやっとご紹介できました。

             

キンギョソウは終わってしまった花穂をカットしておいたら、花は少し小さくなりましたが、
次々に新しい花が今も咲き続けています。ほんとに長持ちで優秀なお花です。

カンパニュラも同じく、花ガラを摘んでおくと脇芽から大きくなったものも次々に開花。
まだまだ蕾がたくさんあります。

「南の庭」です。芝生のハゲは見なかったことに。
もう少しで回復なのに雨が降りません。このままではまた枯れてしまいます。

南九州はドカ雨でたいへんな被害も出ているのに、最近の気候はほんとにわかりません。

 

                        

あ~ら、何か不思議なものが・・・・

ちゃんでした~
お昼寝起こしちゃった。ごめんね~

                先ほど買いもの出たら、外は30度を超えていました。
                皆さん、どうぞ体調にお気をつけくださいね。

 

                                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の風景と八重山ノイバラ

2015-06-14 18:14:46 | うさぎガーデン

「東の庭」で、八重山ノイバラが咲いています。
ほんとは鮮やかに真っ赤なポッチ(メシベ)ですが、花粉がかかってしまっていて
ちょっと残念な写真です。

    

いつもちょうど梅雨の時期に咲くので雨ですぐに傷んでしまって短い命のお花ですが、
清楚ではかない感じ、でもしっかり強さもあってうさぎの大好きなお花です。

こんなにきれいな花が咲くとは知らず、隅の方の隣家の境界ぎりぎりのところに植えてしまったので、
レモンの木が大きくなってしまったためにその姿がほとんど隠れてしまっています。
他へ移そうかと迷っているうちにどんどん大きくなってしまいました。

手前は豊作の予感のブルーベリー

「菜園」です。

うさぎガーデン「東の庭」は菜園の庭です。もう17年も前からこのスタイル。ここ、強調!(笑)

             

黄色のミニトマト・・・のはず。時々苗が違っていることがありますからね。
まだ色がついてないので、ちょっと心配。

ミニトマトのそばに植えているハーブのコリアンダーに花が咲きました。

             

             フルーツトマトが色づき始めています。

バジルの花。フルーツトマトと一緒に植えています。
爽やかで可愛い花ですが株を大きくするために花穂は摘み取ってしまいます。

ポタジェなんて言葉がまだ流行っていなかった頃からずっとこのスタイル。ここ、また強調!(笑)
でも、いくらおしゃれだからといって、外国のポタジェをそっくりまねたようなものにはしません。
ここは日本ですし、暑さと乾燥が厳しいうさくま地方ですから。

ハーブと果樹と花と野菜が一緒に育っています。

今年は「流木の花壇」を作ったので、少しだけ華やかになりました。

             

お花はもっと増やしたいですが、収穫を重視しているので(その割にはちっとも・・・ですが)
まあ、ほどほどにと思っています。これ以上過密になっては野菜もうまく育たないので。

ゴーヤの花。

             

             今年は今までにない豊作のキュウリ

できそこないのチビトウモロコシと黒マルチの畝はオクラ。右端はリーフレタススイスチャード

オクラは気温がちょうどよかったのか、蒔いてすぐに芽が出ました。
遠くの友人が送ってくれた珍しい白オクラです。新商品ですって。
今年は赤オクラも植えているので、紅白揃って楽しみです。

トマトの隣の黒マルチの畝は、ジャガイモを植えていたところ。
後にはカボチャを植えたかったのですが、時期がもう、少し遅いようだったのであきらめました。
タネ蒔きはやっぱり蒔き時というのが重要だという気がします。物事は何でも「時」が大切ね。

カボチャの代わりに植えたのはこちら。漬物用の瓜です。郷土野菜と書いてあるのに惹かれて・・・

毎日、そして時間とともに変わっていく裏山の風景も心癒される「東の庭」です。

 

                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

玄関前の鉢では黄色のハイビスカスが咲き始めました。

 

                  < 今日のちゃん >
 
   お父さんにくっついている小さな子供のようなちゃんです。

     

                                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色の鉄砲ゆり咲く

2015-06-13 14:23:08 | うさぎガーデン

昨夕、菜園のキュウリを収穫しようと「東の庭」に出たら、どこからかよい香りがします。
あたりを見回すと桃色のテッポウユリが咲いていました。
毎日咲くのを待ちかねていたキアラです。

思っていたよりずっと美しい。
隣で一緒に八重咲きすかしゆりエロディも咲きましたが、残念ながらこちらは内側の花びらが
できていなくて、八重になっていません。でも、春にご紹介した水仙の例もありますから
多分来年はきれいに咲いてくれると思います。
どちらも昨年ホームセンターのセールで買って初めて植えました。

お花の中で何がいちばん好きかあえて一つ選ぶとすればユリだと少し前に言いました。
一つの球根の一本の茎にだけ咲くユリは、カットしてしまえばそれで終わり。
もし誤って折ってしまったり、蕾ができるころに虫に食われたりしたら、他の植物のように
脇芽が伸びてきて・・・ということもありませんから、その年は全くお花を見ることはできません。
ですから、ユリが咲くということには、ちょっと他のお花とは違う感慨があります。

そんなわけで庭のユリをカットしてプレゼントするというのは、ある意味特別なことなんですね。
以前、そのままにしておいてもどうせ枯れてしまうからと軽い気持ちでユリを切ってあげたら、
そんなことを言ってたいそう感動してくれた友人がいて、うさぎははじめて百合の花の
見た目の美しさだけではない素晴らしさに気がつきました。
恋人に贈るなら薔薇より百合の花かもしれませんね。

まだ咲いていませんが、キアラもエロディもう一本づつあります。この秋はまた
数を増やしたいと思っています。紫の宿根サルビアの中に植えてよかったです。
ほんとは後ろにジキタリスが伸びているはずだったのですが・・・
ちゃんと芽は出てるんですよ(笑)。タネを送ってくれたお友達、ごめんなさーーい。
来年またがんばります。
一番後ろに扇形に茂っているのはモッコウバラ、右側の緑の大きな葉は白花ジンジャーです。

昨夕は、「南の庭」のテラス前のテッポウユリも開きました。

             

             大きくてきれいな花ですが、なんだか先日のお花と印象が違います。

こちらは先日ご紹介した「東南の庭」に咲いたテッポウユリ。

             

テッポウユリもいろいろな品種があるのでしょうか。そういえば、ネットで黄色の
テッポウユリを見ました。

百合がいちばん好きと言いましたが、だからといって、珍しいものや高価な品種を
たくさんコレクションしたいとは思いません。一つのお花にあまりこだわっていると、
季節の変化や自然からの貴重なメッセージを見逃してしまうような気がします。
性格も偏執的になりそうで怖いですし(笑)

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

            

            今朝の「南の庭」。

「東の庭」。黒マルチの部分はサツマイモ畑ですが苗はまだ育成中。

             

うさぎガーデンのお花はどれもそのへんのホームセンターなどで手に入るものばかり。

特にもてはやされるようなお花ではありませんが、うさぎガーデンでは下草扱いされることもなく、

                

それぞれが主役になれるような場所を与えられて、のびのび育っていると思うので、

お花にとってはけっこう幸せかもと、うさぎは勝手に思っています。

 

                    < 今日のちゃん >      

うさくま家の近くでちゃんも一緒に行ける素敵なカフェを見つけました。
くまと一緒でうれしそうなちゃんです。

ちゃんは今朝、公園で可愛いトイプードルの女の子に仲良くしてもらってご機嫌でした。
なぜかプードル系には人気のちゃんです。

                            

「MIX中型犬」の応援ありがとうございます。くまがとても喜んでいます。
今朝もまた、うさぎの好きな別のお花が咲きましたが紹介しきれませんので次回に。
また、雨が降るようなので、今からまた畑仕事がんばります。
くまが菜園も載せろとうるさいのです。
そんなことより「KUMAコンテナ」はどうなったのでしょうね(笑)  
    

 

                                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃん七変化

2015-06-12 11:11:52 | 正ちゃんの毎日

             

今朝、「南の庭」に琉球宿根アサガオ< クリスタルブルー>がはじめて咲きました。

今矢印のところまで登ってきましたよ。

外回りのランタナはいつの間にかこんなに咲いています。暑さや乾燥にも負けず、
これから11月ごろまで咲きつづけてくれるうさぎガーデンの強い味方です。
ランタナは中南米原産の帰化植物で、クマツヅラ科の常緑小低木だそうですが、
うさぎガーデンでは冬は葉が落ちてしまいます。でも毎年この通りきれいに咲いてくれます。
まだまだどんどん大きくなりますよ。

ランタナってオーストラリアや東南アジアではやっかいな雑草として問題になっているそうですが、
日本ではお店で苗が売られていますよね。
でも、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定されているんですって。知らなかった~

                           

ランタナの和名は「七変化」。これからご紹介するのはちゃんの七変化です。
2015年の「座敷わらし犬カレンダー」に使った写真をご紹介したいと思います。
最近はサマーカットにした短い毛のちゃん画像ばかりですから、ほんとはこんなに
モサモサだったの?とびっくりされる方もいらっしゃると思います。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

画像保存どうぞご自由に。
携帯、パソコン画面の「待ち受けペット」OKですよ。どうぞかわいがってくださいね。
(ブログへの転載、リンクなどはご一報いただければと思います。)

佐賀県唐津市の鏡山にて。 ちょっと哲学者風(笑)。
向こうに見えるのは日本三大松原の一つ虹の松原と海に浮かぶのは宝くじの島、高島です。

うさぎガーデン「南の庭」の満開のユキヤナギのそばで。

サッカーして遊んだ後のご機嫌なちゃん。

近くの海岸までお散歩に。いつも池のように静かな入り江ですが、この日は少し風がありました。

うさくま家で。お得意のス―パンマンポーズ(片手を前に)。

お気に入りのソファーでお昼寝。

ホームセンターでお買いもの。
おやついろいろあって迷うね、ちゃん・・・いえ、迷うのはくまうさぎ。安全な国産を探します。

噴煙を上げる阿蘇山をバックに凛々しいちゃん。
昨年秋に熊本、大分を旅行した時のスナップです。阿蘇山はこの旅行の後に
また大きな噴火をしました。

そよ風に吹かれるちゃん。ちゃんの優しさがよく表れている一枚。

昨年の秋の旅行の写真から。大分県竹田市の岡城跡で。

唐津市鏡山の山頂にある公園で。

                       

いかがでしたか?好きなちゃんはどの写真だったでしょうか?
これからもどうぞ、ちゃんをよろしくお願いします。なかよくしてくださいね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、ここからは昨日のうさぎガーデン。夕方雨が止んだので、また剪定をしました。

アプローチ付近。両側からコニファーが狭く感じるほどおい茂っていたので少しカット。
ついでに周辺のローズゼラニウムラベンダーもカットしてすっきり。

             

ボサボサだったピラカンサのトナカイさん。少しはましになりましたが、やっぱりメタボ。
この冬こそは思い切って剪定しよう(毎年言ってるような気がするけど・・・)

同じく芋虫さんもカットしてすっきり。あら~、後ろのウサギとクマ、耳がくっついちゃっています。
でも、ここで日も暮れて時間切れとなってしまいました。

北西の角のキリンさんも怪獣状態。
今日はこの続きをがんばりますよ~

                            ・・・・・・・・・・・・・・・

   おまけ画像です。

  もわっとおとぼけ顔のちゃんもうさぎのお気に入りです。

 

                  ※ 前回記事までのコメントのお返事を入れています。
                     よかったらお時間のある時にご覧くださいね。
                        大変遅くなってしまってすみませんでした。

 

                                      また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                   

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

            「花・ガーデニング」の方もクリックよろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする