ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

テクニファイバーから最新TF-40の発表きたーー!!

2022-01-08 11:52:19 | テニス

 

[Maker's Voice] ニューラケット。もっとも勢いに乗るブランド、Tecnifibreの #テクニのボックス の全貌を公開。

#TENNIS #TENNISCHANNEL #TENNISRACKET メーカーの担当者が商品に掛ける想いをインタビュー形式でお届けする...

youtube#video

 

 

またまた気になるラケットが1月発売に。

テクニファイバーさんからちょっとハード

な?ボックス系ラケットのTF-40の新作が

発表されましたが、これで今月は他メーカー

を含めて新発売のラケットは4種類ですねぇ。

それにしても二代目となるTF-40ですが今回

どの辺がリニューアルされたのでしょうか。

現行モデルはとてもお気に入りでもあったし

非常に気になるところです。

 

〜動画視聴後〜

 

いやー今回の新TF-40のキーワードは「わずかな

見えざる進化」ですか。ちょっと似たようなのを

どこかで聞いたような、、というかラケットの

傾向が同じだとやっぱりその辺は似てくるんです

かねぇ。

機会があれば是非ヘッドさんの最新オーセチック

プレステージPROあたりと打ち比べてみたいところ

です。

 

それはそうとして、今回の変化というか進化って

ウレタンフォームをラケットの全周に入れてみた

っていうだけのようで。

それだけ前作の時点でもうすでに完成されてた?

でも打球感がマイルドになっただけなら安心して

乗り換えられるし、逆にその程度なら別に乗り

換えなくてもいいかも、と選択し易いというのは

ある意味、ユーザーフレンドリーかもしれません。

 

途中から油断して流して見てたら最後にびっくり。

今回から18/20だけでなく、16/19パターン版も

出るとか!

きっとこれはウィルソンさんのブレードとかに

対してだけではなくいづれ近い将来、その他の

ボックス系フレームラケットのシェアをごっそり

あわよくば牛耳ってしまおうという、テクニさん

の壮大な野望の匂いを感じてしまうような。

 

最近では一部の愛好家しか興味がなくなってきて

しまい、勢いに翳りが見えてきた三種の神器?と

言われている昔からのラケットの首も密かに狙って

いる気配ですねぇ。

ぶっちゃけ1月に発売される他の3本のラケットと

比べてTF-40は変化に乏しく、後回にしても

大丈夫的な感じでしたが、ちょっとそうも言って

られなくなってきたかもしれません。