ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

何やらプリンスからちょっと尖った?新しいラケットの発表きたー!!

2022-01-22 12:22:46 | テニス

 

テニスラケット 本日情報解禁!展示会で収集したNew Prince ラケットの最新情報を公開します!

#TENNIS #TENNISCHANNEL #TENNISRACKET 本日17時、情報解禁となったNew Prince ラケット(PH...

youtube#video

 

 

なんていうか今年は初っ端からテニスラケットの

新作発表が多過ぎるんじゃないの?という気が

する今日この頃だったり。

というかちょっと個人的にショックなのですが

プリンスさんのラケットといえば先日ファントム

100のO3を取り寄せたばかりだというのに、もう

新たなファントムが発表されるのは想定外です。

 

春に発売されるという新機種の中で一番気になる

ラケットのファントムF1はスペックも独自で

ストリングパターンが18/18ってプリンスさん

かなり攻めてますねぇ。

サイズも98sqで少しフレームも厚くして

所々に怪しげなギザギザ凸凹形状を取り

入れているというのも面白すぎます。

どうやらスペック的にはフラット系ショットに

特化しているっぽいようで。

ただツートンカラーのカラーリングデザイン

だけはちょっとイマイチ?のような感じも

しますがどうでしょうか。

ただデザインはともかく、ラケットの構造自体の

独創性は高く打ち味が気になるところです。

 

それにしてもここ最近ホント新発表ラケットが

多過ぎて嬉しい反面困ってしまうのですが

それなのにプリンスさんはファントムF1以外にも

更に色々と出すようで。

またビーストシリーズに新しいのを出すという

のは驚きですが、今度のはビーストMAXですか。

Oポートを拡大し、フレーム厚も若干太くした

っていうのは打ってみると案外面白いかも

しれません。

既存のビーストシリーズって他のメーカーの

同スペック帯と比べると少しアンダーパワー

な感じもあるような気もしますし。

今後の詳しい続報を待ちたいと思います。


何やらバボラからカッコいいラケット(ピュアストVS)きたー!!

2022-01-21 09:56:53 | テニス

 

テニスラケット 本日情報解禁!ついにPURE STRIKEにもVSが!最新情報を公開します!

#TENNIS #TENNISCHANNEL #TENNISRACKET Babolatのニューラケット、PURE STRIKE VSの情...

youtube#video

 

 

感覚には個人差があるかもですが、画像で

見る限りかなりカッコ良く見える?ラケット

があのバボラさんから発売されるようです。

以前から黒塗り等々、噂で聞いていたピュア

ストライクVSがついに発表に。

 

気になるスペックですがフェイスが97sqで

310gっていうだけで期待が高まってしまい

ますし、フレーム厚が21-22-21mmと

いうのも良い感じです。

しかもフレーム形状もボックス形状で

グロメットもちょっとキャップっぽい?

構造になっているらしい、という事で

個人的にかなり気になる興味深い

スペックですねぇ。

今後の詳しい続報を待ちたい思います。


いよいよ2022全豪オープン開幕!

2022-01-18 09:11:39 | テニス

 

TEAM YONEX × STRINGS | YONEX

ヨネックスはテニスストリング、ストリンギングマシンを国内自社工場で製造し、その高性能に世界のトッププレイヤーが信頼を寄せています。 全豪オ...

youtube#video

 

 

いやーついに始まったテニスの全豪オープンですが

開幕前にかなりのゴタゴタがあったようで

ホントもう残念としか。

残念と言えば今回錦織選手も出場してないようで。

昔から全豪は相性が良い大会のようなので楽しみに

していたんですが、怪我は仕方ないですね。

個人的に出場選手の皆さんのプレーだけでなく

ラケットやシューズ、ウェアなどのギアとかも

注目していこうと思います。

 

それはそうとして、ヨネックスさんの新しいCM

良いですね。昨年はPツアーレブは使いましたが

今年は他にも手を出してみようかなと。

 

そうそう、室内素振り用ラケットと共に一回戦の

試合を見ましたが、ナダル選手のノールックアングル

ショットには痺れました、今度挑戦してみようかと。

ただあんな風にちゃんとボールに追いつけれれば

の話ですが、、。


左腕に充電不要のスマートウォッチ、で右手には何が正解!?

2022-01-17 11:05:50 | 家電

 

先進的な指輪型の健康デバイスで機能も満載

という頼りになるフィットネストラッカー

Oura Ringの最新型のOura Ring3が

昨年末に発売になっていたようです。

 

現在左腕はアップルウォッチから充電不要の

ソーラー発電タイプのハイブリッドスマート

ウォッチに移行し十分に満足しているのですが

その分、機能は限定的なのでアップルウォッチの

機能でもあるスマホやPCのロック解除に電子決済

及び睡眠や血中酸素飽和度の計測機能はありません。

ということで現在は定位置だった左腕から右腕に

移ってアップルウォッチは活躍しているのですが

利き腕の方にも大きくてかさばるデバイスを付け

ていると何かと不便な感じも。

(※バッテリー持ちも約1日だし)

それになにゆえに両腕に腕時計を?と人々の

予期せぬ好奇の目を呼び起こしてしまうやも

しれず。

 

ということで、アップルウォッチよりももっと

もっと小さくてかさばらず、軽い活動量計を

右手に装備したいと探しているのですが

まさにそんな思考を具現化した?と思ってしまう

程にOura Ringは超コンパクトで理想的です。

出たばかりの最新版の3では、リングタイプ

ということで驚く程小さいサイズなのにも

関わらず、睡眠計測や体温や心拍数の計測も

可能でしかもバッテリー持ちに関しては

余裕で4〜7日も持つとか。

 

そんな素晴らしく良さげなOura Ring3なの

ですが、残念ながら導入するのにあたって

ちょっと気になる点も。

お高い価格に関しては某大手ネットショップより

オフィシャルサイトで買うと安いらしいので

ひとまず置いておくとして、かなり引っかかって

いるのは現在アップデート待ちで使えない機能が

ある上に、今流行りのサブスクリプション

サービスに入らないと使えない機能があるとか。

月額料金は約700円ぐらいとのことですが、現在

使えない機能がある為、約半年ぐらいは課金は

免除されるものの無料期間が終わればきっちり

サブスクられるっていうのは、何か一気に醒めて

しまうような。

 

ということで、どこか他のメーカーさんでリング

タイプの活動量計をサブスク無しで機能豊富

バッテリー持ちは7日間ぐらいのを出して

くれないですかねぇ。

ぶっちゃけこの際、それがアップルでもいいです。

ちっと前には意識高めの?チタン製のカード

なんかも出してたし、実は密かに研究開発して

いる可能性もあったりして。

でもどうも社是がそうさせるっぽいというか

バッテリー持ちだけでなく何かと性能面での出し

惜しみが感が強く、期待出来ない予感もするので

やはり別の会社が出してくれた方が良いような。

 

ソニーさんあたりがおしゃれデザインでPS5や

TV、そして現在開発中という期待の電気自動車

あたりと連動するようなのを出してくれると

面白いし何かと捗るかもしれません。


プリンス&ハイドロゲンコラボのド派手なクローム100はどんな感じ?

2022-01-13 10:05:42 | テニス

 

【未だに鬼滅の刃に影響されまくり?】

 

現在あの国民的大ヒット漫画、鬼滅の刃のTV

アニメ版「遊郭編」が絶賛放映中です。

その映画版では炎柱の煉獄さんの生き様に思わず

落涙したのものですが、今回のシリーズの主役

でもある音柱の宇髄天元さんのド派手な感じに

最近ハマってきてます。

 

映画版を観た後は炎柱の煉獄さんっぽいラケット

を使いたい?という謎の衝動に駆られてしまい

わざわざちょっと前のウイルソン、バーン95を

引っ張り出して使ったりも。

そんな流れで最近は、、

キラキラしたド派手なラケットもいいかも、と

思ってしまったのが運の尽き、というか今までの

プリンス&ハイドロゲンのコラボのラケットの中で

一番良いデザインでは?とさえ思ってしまった

のですが、改めて届いたクローム100見てみると

やっぱり派手だなぁと、あの宇髄天元さんが

テニスする時には使いそうなぐらいに、、。

 

ただ海外版が元になっているというクローム100は

プリンスさん独自のパワー的指標であるPLが1000

ということからもo3ビースト(1025)や無印ビースト

(1040)などの国内版とは仕様が異なっているよう

なので、その辺は実際に打った時にどのように

微妙に違うのかも楽しみです。

 

 

【ガットも派手にいくのが吉?】

 

ガットをどうするかなのですが、ブラック系ガットを

張って例のドクロマークのステンシルを入れるのが

定番だとは思うのですが、グロメット周りや文字が

オレンジなのでその辺を考慮し、まずはオレンジ系の

ガットにしてみるのもいいかもしれませんがそれでは

派手さ指数?がちょっと物足りないような。

この際、トアルソンさんが前に出してたド派手な

レインボーカラーのガットを張ってしまうぐらい

突き抜けてしまった方が何かと良いかもしれません。