ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

怪我の功名的発想?積みゲー崩し計画発動!?

2022-07-23 09:37:53 | ゲーム

 

5月にテニスが原因で左足靭帯の怪我をしてしまい

それがやっと治ったと思ったら、また同じところを

今度はテニスではない原因であっさり怪我してしまう

というまさかの事態に。

 

すっかり気落ちしているのですが、でもこの窮地を

逆に生かし、有益なものに転換するものは何か

ないかと探してみました。

 

考えてみれば最近めっきりTVゲームを最後クリア

するまでプレイ出来ない体になっていたので、今回

を機に今まで積んでしまい日の目を見なくなって

いたゲーム達をしっかりフィニッシュまで導いて

いこうかと。

 

パッと思い付いただけで積みゲーリストには

風のクロノアリメイク(歯応えありすぎ?)

GT7(アップデート修正多すぎて食傷化)

WRC10(難易度までリアルなので)

FF7リメイク(RPGクリア少し前で止まる説)

ゴーストオブツシマ(序盤プレイだけで満足?)

バイオハザードビレッジ(怖すぎて続行不可)

アンチャーテッドリメイク

春ゆきてレトロチカ

龍が如く7リメイク

ジャッジアイズ

メトロイドドレッド

他にも、、

 

なのでこれはかなり本腰を入れて取り組まないと

ヤバいというのに、歴史好きとしては先日発売に

なった信長の野望新生が見逃せず、究極の時間

奪いゲーなのを分かっているのにゲットして

しまったので、怪我が完治するまでに積みゲー

を崩していく計画に暗雲も。

それにしても今度の信長の野望新生にあの方が

武将デビューしてたんですねぇ。

 


テクニファイバーの新作T-FIGHT305 isoflexは買い!?

2022-07-21 10:53:56 | テニス

 

 

テクニさんが来月の8月中旬に発売するという

Tファイトシリーズのリニューアルモデル

T-FIGHT305 isoflexですが、打った人の評判も

なかなかに良いみたいです。

 

今回のモデルはフランス推しが強過ぎず

トリコロールカラーも以前よりも控えめで

全体的にシンプルなデザインになって

上品で洗練されたような感じが。

 

あと個人的にはスロート部分の塗装&デザイン

によるフチの部分の段差が新モデルから消えた

というのはかなり吉報です。

現行モデルはどうしてもグリップチェンジや

ラケットをクルクルする時に引っ掛かり感が

あるので気になりましたし。

 

ふち部分の凹エグれ具合が気になる?

 

という事で結論的には新モデルはisoflexにより

柔らかく、しかも少し飛ぶようになったらしい

ので間違いないと思われますが、、、前モデル

同様にUSオープンなどでのDメドベージェフ

選手の成績次第の気持ちがまだ半分ぐらい?

あるような。優勝したら勢いでみたいな。

 

というかやっぱりIシフィオンテク選手が使用

しているモデルの方も気になるし新鮮味も

高いような気もするので、もう少しどうするか

考えてみたいと思います。


今テニチューブさんの動画が面白い!(TファイトRS編)

2022-07-19 09:01:49 | テニス

 

いつも大変参考にさせていただいている

テニチューブさんの解説動画なのですが

今回は最近は勢いが止まらないという

テクニファイバーのラケットの特集です。

個人的にもテクニのラケットの中で一番

しっくりくるような気がする?Tファイト

シリーズの解説なので注目でした。

 

 

今回も色々参考になったのですが、最後の

道場氏による贅沢なリクエストの提案が

なかなか興味深く、グロメットホールの

大きさをもう少し広げればもう少し打感の

柔らかさやスピン性能が上がるのに、という

のは大変興味深いところでした。

 

テクニさんはより競技志向が高いと思われる

あのTF40の方だとグロメットホールが思いの

他(W社のブレードを意識して?)大きい作りに

なっているのにTファイトシリーズでは敢えて

それをしないのは、それによって増えてしまう

雑味や振動を嫌い、打感のピュアさなどを重視

しているからでしょうか。

 

でも次の次期モデルでは実を取って?グロメット

ホールの大きさを拡大したらちょっと面白いかも

ですね。でもテクニのことだから、もし大きく

するにしても単純に大きくするだけにはしなそう

な気がしますが。

ということで怪我が治ったら久しぶりにTファイト

305RSを使ってみたいと思います。

 

なんて言ってたら来月の8月にメドベージェフ

選手使用のTファイト305(18/19)からリニュー

アルモデルが出るというニュースが。

基本的には大きな変更はないようですが見た目

がより白っぽくなって、より柔らかく洗練され?

中身も微妙に変わるみたいなので、とりあえず

より詳細な続報を待ちたいと思います。

 


3年ぶりに楽天オープン開催決定でチケットも販売開始!

2022-07-16 09:40:43 | テニス

 

今年は3年ぶりに楽天オープンが開催されるという

ニュースはあったものの、チケット販売の方が何も

音沙汰がなく、もしかして?と思ってしまいましたが

販売方法などの詳細がようやく発表になりました。

今月の29日から順次販売されるようです。

 

本当に楽天OPは久しぶりなので非常に楽しみなの

ですが、でもやっぱり気になるのはエントリーする

選手の顔ぶれ。

大会の顔となるネームバリューのある大御所的選手

いないと寂しいですし、今売り出し中の若手の勢い

のある選手も大勢来てくれたら嬉しいのですが。

 

個人的には次期チャンピオン候補のアルカラス選手

だけではなく怪我明けの錦織選手、ティーム選手

も見たいですねぇ。

 

チケット情報 | Rakuten Japan Open

チケット情報 | Rakuten Japan Open

Rakuten Japan Open

 

テニチューブさんの動画が面白い!(97sqラケット特集編)

2022-07-13 11:05:00 | テニス

 

左足靭帯怪我の為、現在テニスプレイ不可。

という事でどうしてもインドア活動しかない

わけですが、今回のテニチューブさんの動画特集

が97sqのラケット独自分析って、超絶大好物の

スペックですし絶対に見逃せないやつです。

刮目して見させていただきました。

 

 

まず目から鱗というか、始まってすぐに驚かされ

たのは98と97sqのラケットの違いについて。

漠然ともっと違いがあると思い込んでいたのですが

実はそんなに変わらないんですねぇ、意外でした。

 

その他には道場氏の黄金比ベルト理論もとても

説得力があり惹き込まれましたし、今回も大いに

今後の参考になりました。

今回の比較だとやっぱりプロスタッフ97RFが一番

パワーがあり、二番目がピュアストVSという結論も

安心したというか、なかなか面白かったです。

ただ両方のラケットとも、スピン順位がアレな感じ

なので低い弾道のフラット系でいざ尋常に勝負っ!

になってしまいがちなのは、やっぱりというか不足

スキルを補い難いことを考えると大変なのかも。

 

個人的には今後続くであろう、この97sqシリーズ

にどんなラケットが追加されるのかも興味深かった

りして。

たぶん最近勢いのある某メーカーのあのラケットは

確定だと思われるので、それも楽しみです。