アトリエ教室 atsuseko  幸せの階段へ

生徒さん達の様子や作品発表に、我が家の猫軍団と共に日々の出来事をアップしていますので、応援よろしくお願いします🙇

かぼちゃが呼んでいる・・・また雨だァ!

2016-09-30 16:55:49 | 教室


朝から雨・・・
昼過ぎから雨が激しくなり・・・

 

せっかく描きあげたホワイトボード―――”ワークショップポンポンアート”外へ出せず、室内で待機心なしか・・・寂しそう



学校帰りに生徒さんが、クレヨンを取りに来たり、お月謝を持って来てくれたり・・・と、慌しく去っていきましたよ

今日のレッスンはお休み

昨夜から作成していた作品が、ちょうど出来上がったところでした


大雨去って・・・キラリ真剣!

2016-09-29 20:38:35 | 教室


早朝まで激雨・・・午後からは、たまに雨がパラつく程度で、表看板ボードもビニールシートのおかげで大丈夫でしたよ

お絵かき・工作教室(初級クラス) 木曜日レッスン

第14週目 大きく顔を描こう!(バックは目だ!)①



まずは、男性・女性どちらか選び、中央に大きく描き、バックにはいろんな表情の目を大きく模様のように入れますよ 使う画材や立体的に仕上げる事も先に伝え、色使いや完成イメージを考えながらねと説明

ためし紙を使って、顔の描き方の練習

バランスのとり方をアドバイスしながら、何度も描いては消して・・・瞳は真剣だァ

描いては紙をはなして見ては、バランスの確認をして、「ああ、ここ違うなァ・・・」と進めていきますよ

区切りがついたところで、休憩 

「先生、ハロウィンの飾り作ってきたよ

と、教室へ入って来たので、休憩タイムに中身を見て、「うん、かわいい がんばったね」かぼちゃ・お化けなどいろいろあって・・・後で飾ろうね

 
それでは、下絵に入りますよ。練習した女性を描き、バックに目も入れたところで終わり・・・



色つけは、11月に―――後10分ほどあったので、ここからハロウィンの飾りを金の紐にテープで貼っていきました

アトリエ教室は、これから生徒さん達のハロウィンの飾りも増えていきますよ 華やかになりますね



一つ一つ愛情がこもって、楽しいですよまだ、途中です 取り合えず、ここまで 

来月後半に、ハロウィンパーティを開くので、生徒さん達は普段のレッスン以上に思いが熱いです






季節は秋―――お悩みのご父兄の皆さまへ・・・

2016-09-28 20:33:58 | 教室
朝から叩きつけるような大雨・・・静まったかと思えば、突然荒れ狂うような豪雨にハラハラ
作成して間がない表看板ボードを拭き、ビニールシートをかけようと、ドアを開けたら”びしょ濡れ”



慌ててコートと帽子をかぶって、ボードを囲むようにビニールシートをとめていきましたよ
今年は暴風雨に泣かされていますね



皆様の地域ではいかがでしょうか? 

もう9月も数日で終わり・・・アトリエはハロウィンのかぼちゃの切り絵を作成しては、飾っているところですよ

アトリエ教室も来月はハロウィンをテーマにやっていきます



もちろん、生徒さんも大募集中です

突然、お子さんが絵を習ってみたい と言われても、どうしましょう いつまで続く事やら・・・とご心配ですよね

もし、そのような感じで思案されておいででしたら、お子さんと一緒にアトリエ教室で開催しているワークショップ誰でも簡単に出来るポンポンアート材料費込み500円に、ご参加されませんか? 


完成した作品は、小さな額に入れリボンで結んでお渡しします
こちらをまず体験されて、大丈夫でしたら、入会を検討されてみて下さい 


現在3名の生徒さん達も、最初はワークショップ体験からでした。
いろんな型紙を用意しておりますので、年齢に関係なく大人の方も大丈夫ですので、ご一緒に参加なさって下さいませ



また、ブログでは、生徒さん達のレッスン風景や作品の過程をアップしてありますので、こちらの方もご覧いただきますと、より分かりやすいかと思います。

 お問い合わせ番号は、
   0956(49)3386    
アトリエ教室まで(11時~20時まで) 

ご連絡いただければ大丈夫です

アトリエでは、大小30数点のカラーイラストやマンガ原稿・大きな工作作品も展示しておりますので(展示作品も多少入れ替えています)、この機会にどうぞお越し下さいませ。お持ちしております 

火曜日参戦は・・・汗だく

2016-09-27 21:33:20 | 教室
レッスン準備前に、アトリエから長い廊下・流し場など掃除機をかけていたら、もう滝のような汗がしたたり落ち着ている物がびっしょり

すぐにシャワーを浴びて着替え、エアコンを付け、スタンバイOK

前髪が汗でぬれ、「暑い~~疲れた~~ッ・・・」と生徒さんがやって来ましたよ




お絵かき・工作教室(初級クラス) 火曜日レッスン

第17週目 大きく顔を描こう!(バックは目だ!)③

さあ、今日は髪の毛の部分に入ります ずいぶん重ねぬりが上手くなってきましたね楽しそうに筆を運んでいきますよ



次に、バックにいろんな目を大きく入れ、クレヨンで縁どり。最初に描いていた目が小さいのでひとくくりにまとめて一つに囲い、ここで、バックの色を考えます



赤系にするとなり、水彩絵の具を3色ほど混ぜ色作り、

「人物と目の周りを少しあけて、色をぬってみよう!」



と伝え、開始

何度か色を重ねたところで、休憩 持参のおやつと飲み物で、体力回復だァ

10月は、月間ハロウィンにするので、今日出来るところまでやって、夏休みの時のように、この作品は11月までお預け


ハロウィン作品は自由―――生徒さんもいろいろ考えているようで、期待しています

時間になりました ここまで出来ましたよ 完成が楽しみですね



生ドローン・・・夏に逆戻り!?

2016-09-26 22:05:24 | 教室


午前中に、やるべき事を片付け、午後から外出――― ひえ~~っ日照りが厳しい

先に用事を済ませ、佐世保市博物館島瀬美術センターへ



「うわ~~っ 生ドローンだァ

ドローンと操縦システムも展示されていたので、食い入るように眺め感動しちゃいましたテレビで見た感じよりも、ソフトでキュート

”ドローンで見た九十九島”・・・4Kプロジェクターで映し出された映像が美しく・・・まるで、一緒に飛行遊泳している気分でしたよ音楽も場面転換にあわせて構成され、メリハリがきいていて心地よかったです



出口へ向かうと、ご本人様が「ありがとうございました」と声をかけて下さったので、驚きながらも・・・ドローン撮影の事やミュージシャンとしても活動されているので、バックに流れていたインストゥルメンタルの曲(ご自身のユニットの曲をアレンジされたとか)について説明していただきました

お疲れのところを気さくに対応していただき、ありがとうございました 




改めて、九十九島の素晴らしさを認識した一日でしたね 

佐世保市の誇りです もし、長崎県へ旅行計画中の方は、ぜひ、遊覧船に乗って間近でご覧下さいませ