アトリエ教室 atsuseko  幸せの階段へ

生徒さん達の様子や作品発表に、我が家の猫軍団と共に日々の出来事をアップしていますので、応援よろしくお願いします🙇

ポカポカ陽気のハロウィンだァ!

2017-10-31 20:35:37 | 教室
カラッとした汗ばむ陽気だったので、カーペットを干して、アトリエは床が冷えるので冬対策に備えましたよ



今日は、🎃ハロウイン🎃だァ
昨夜、寝る前に、日めくりカレンダーの隅や落ち葉へ筆ペンで描いちゃいました




こちらは、食卓テーブル


幸せの階段の踊り場には大小の🎃かぼちゃ🎃をつるし、ドアや生徒募集のパネルに切り絵のかぼちゃが登場・・・



本日の火曜日クラスはお休み(月4回のため)のため、買い物へ出かけたりハロクリお茶会へ向けて準備へ―――



世間では、ハロウィン🎃は今夜で終わりですが、我がアトリエ教室では、クリスマス飾りとMIXになり、これからですよ




明日は・・・ハロウィン

2017-10-30 22:48:59 | 日記



(2017年 ハウステンボスのハロウィン









かぼちゃに負けない!・・・ワタシを見て!!

2017-10-29 16:49:26 | 教室
アトリエ教室の人気者クロッキーちゃんは、いつも生徒さん達にいじられ・・・毎回、楽しいポーズを披露中



今回は、各クラスの生徒さん達が少しずつ手を入れていたようで、気づいたらこのポーズでした

「ワタシを・・・」





「見て~~~ッ 










土曜日クラスも・・・仲良し姉弟だァ!

2017-10-28 21:27:52 | 教室
お絵かき・工作教室(初級クラス)  土曜日レッスン(1時間)

第12週目 ハロクリ作品 自由に描こう! ④ 4年生
第12週目 ハロクリ作品 自由に描こう! ④ 1年生

今日は、1時間ジャストでお願いしますと、ご依頼があり(この後に急用があるそうなので)、



「それでは、本日は、巻き巻きでスタートしますよ

1年生の生徒さんは、シークレット作戦を1個クリアしたら、クレパスの残りの部分を入れます



4年生の生徒さんは、バックに入る前に、ためし紙を使って細かいアドバイス
水彩絵の具で色を作って水加減を調整細い筆を使って、余白を残して囲って、大きい筆で薄くぬっていきます
ためし紙で、ぬり方の練習もちょっと入れましたよ



1年生の生徒さんは、”おばけ”などをクレパスで囲って、ダイナマイトやコウモリをぬりました

間に休憩を挟み次へ進みますよ



4年生の生徒さんには、色ムラにならないように細かくアドバイス、効果をねらったぬり方も・・・一つ一つ、頷きながら筆を動かしていますね
最後に”おばけ”の目を入れ・・・


(4年生の作品)

1年生の生徒さんには、新しい筆のおろし方などの手順を教えて、水彩絵の具で色を作り

「あれ 赤紫が濃すぎたァ



イメージに合うようにホワイトをたして・・・ためし紙で色調整をしたら、ぬり方の練習こうぬるとこうなって・・・と冒険心を出して練習していましたよ
魔法使い・おばけなどに余白が残るように囲って、ぬっていきました


(1年生の作品)


「ハイ、ここで、おしまい

急いで後片付けをして、ジャストタイムで終了お迎え時間にセーフ

来月1週目がお休みとの事で、次回から30分延長を2回入れるので、ハロクリお茶会まで後2回だァ頑張ろうね








二人揃って後片付けNO.1だァ!・・・金曜日クラス

2017-10-27 22:30:35 | 教室
お絵かき・工作教室(初級クラス)3年生  金曜日レッスン(1時間)

第61週目 ハロクリ作品 自由に描こう! ② 

下絵を見ながら作戦会議細かいところの手直しを入れたら、あたり線が残っている部分を消しゴムかけ



「トナカイに乗っているところも描きたい

となり、下絵に加えましたよ
ためし紙に色は決めてあるので、大きいところはクレパスでふちどりだァ



やっぱり、ここの色は赤と、喜々として区分しながら描いていますね
多彩な色を使った画面になるので、確認しながら入れていますよ

区切りのいいところで、二人で休憩”バタンキュー”外の空気を吸って、”ぐ~~ん”と背筋を伸ばして再開終始いい笑顔の二人だァ



小さいところは、クーピーで入れていき、顔の部分は黒のサインペンで描いていきました

最後に、シークレット作戦を1個描いて、本日終了



生き生きとして楽しい画面になっていますね来月は、水彩絵の具で色をぬっていきますよ



お絵描き・工作教室(園児クラス)4歳(40分)

第25週目 ハロクリ作品 自由に描こう! ① 

「ケーキとかぼちゃをかく



ためし紙に、鉛筆で丸いケーキを描いて、ケーキの上には、前回まで描いてきたくだものを描く事にしましたよリボン付きのベルも追加・・・

A4の画用紙に、鉛筆で大きいケーキを描いて、”かぼちゃ”とリボン付きベルの場所を決めたところで、ちょっとお茶を飲んだり、トイレタイム



くだもの(イチゴ・くり・リンゴ・・・)などを一つずつ描いていき、ローソクも描いて・・・下絵を入れていきましたよ

”かぼちゃ”とメロンをクレパスでぬって、また来週


後片付けは、3年生の生徒さんも「お片付けNO.1になる」と言って、二人でキレイにしてくれましたよテーブルまで拭いて、見事でした二人揃ってのNO.1だァ