先行的腎移植をしたみっこ師匠のブログ

ドナーとして息子に腎臓を提供し2017年に生体腎移植をしたみっこ師匠の体験記と息子達との生活を綴っています。

学院祭

2019年09月29日 | 日記
息子の学校では毎年10月に
学院祭が行われます。

日曜日が一般公開なので
毎年きんちゃんやしょうちゃんと
行っているのですが、
食べ物が少ないと感じた私達は、
来年はお店を出そうと約束し、
私が会長になった年に、
保護者会としてお店を出させて
もらうことになりました。

前日にきんちゃんが
買い物と用意をしてくれて、
学院側でガス屋さんの手配と
テント張りをしていただき、
当日、10時開店を目指して
2階の学年ホールで野菜を洗いました。

しょうちゃんは、お店の看板作りと
ポップコーン担当です。

きんちゃん家族と総出で皮むきをした
野菜とお肉を炒めて豚汁を作りました。

出来上がった大なべを校庭のテントに
運び開店です。

もう1つの鍋を運んで行った
きんちゃんが、空になった鍋を持ってきて
「みっこ!ユウキたちが大盛りで出してるから
人数分出ないよ。お玉2杯って言ってきて!」
と、慌てたように言いました。

私は「うん」と返事をして
ダッシュで校庭に行くと
お店の前はすでにお客さんが並んでいました。

「いらっしゃいませ~」と挨拶をして
お客さんに背を向けた私は
忙しそうに接客している息子達に
「お玉2杯!」と、小声で指示しました。

きんちゃんが豚汁を持ち運ぶ時に
こぼしたり、やけどをしないようにと
大きめのどんぶりを用意してくれたのですが
それにたっぷりと入れて、大サービスを
していたのです。

その効果もあり、
きんちゃん達と作った
豚汁は美味しいと好評で
お昼前に完売しました。

ポップコーンも大人気で
作るのが間に合わないくらい
しょうちゃんも大忙しでした。

きんちゃんは手早く空いた鍋を
洗って片付けをしてくれて、
ゴミも持ち帰ってくれました。

きんちゃんがいてくれなかったら
出来なかった。

本当に頼りになる友達です。

一緒にできて嬉しい1日でした。
きんちゃん、しょうちゃん
お疲れ様でした。

そしてありがとう。



みっちゃんが作ってくれた豚汁

この美味しさを分析して次も頑張ろう!





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生楽しんだもん勝ち!

2019年09月28日 | 日記
明日は日曜日ですね。

私はこの休日前の夜が好きです。

仕事から帰って来て
ゆっくりお風呂に入り、
仕事で残業のユウキを待って
みんなで食事をします。

明日は全員お休みなので
ビールを飲みながら、
久しぶりにゆっくり話をしました。

お互いの職場の話から始まり
私が「今度は犬も飼ってみたい!」と言うと
「おかんは自分の好きな事を
したらいいよ!休みの日にヨガや
ピラティスに行ってるでしょ。
それってすごくいい事だと思う」と、
そして、
「飲み会や旅行も俺達の事は
気にせずに『行って来るから!』
って言ってくれれば、自分たちで
食事もするし、とらの事もできるから」
と、ユウキが言ってくれました。

それから犬を飼ったら川で遊ばせようとか、
リビングの前にあったウッドデッキを
もう1度作ってバーベキューをしようとか
楽しい妄想で話が弾みました。

先日ちーちゃんとようこちゃんとで
ランチをした時に
「温泉に入りながら何も考えずに
ただボ~っと夜空の星を眺めたいね~」
と話し、いま温泉旅行の計画中です。

そしてこのブログを書く事も
私のやりたい事のひとつでした。

いくつになっても好きなことを
やっている時のワクワクした気持ちを
持ち続けたいと思います。


本日も、お読みいただき
ありがとうございます。


今日のランチ

あゆみちゃんオーダーのお弁当

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の那須へ

2019年09月26日 | 日記
今日は研修旅行で那須に行って来ました。

バスが発車し朝の挨拶が終わると
あちこちから、おやつが回ってきます。

秋の味覚の梨やブドウも。

大人の遠足時間を楽しんでいるうちに
那須に到着しました。

ポーセリンアート体験をします。
ポーセリンアートとは、
磁器とアートの造語で白磁器の食器に
特殊な転写シールを貼って
好きな模様で1つしかない自分だけの
食器を作ることができます。

私はマグカップを作りました。
釜で焼いてから完成になるので
持ち帰れませんが、こんな感じです。


体験後はサンバレー那須で
ランチバイキング。
美味しかった~!

その後、私の大好きなパン屋さんで
美味しいパンを買ってきました。



今日のために寿江が作ったバックが
可愛いくて、思わず
「私も同じのが欲しい!」と
オーダーしてしまいました。

楽しい時間はあっという間に過ぎて
しまいましたが、天気も良くて
初秋の那須高原を満喫した1日でした。


本日も、お読みいただき
ありがとうございます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始業式

2019年09月24日 | 日記
最終学年になるはずだった息子は、
今までの同級生との席ではなく
ひとつ下の学年と同じ席に座ることになりました。

あとから息子が「この日が1番嫌だった」と
言っていました。

クラスに入ると前年度副担任だった先生が
担任でした。

息子のほかに2名程、
同じ学年をすることになった友達がいて
その3人で「自己紹介をしましょう!」と、
先生が言ったそうです。

息子は(マジか!)と、思ったそうですが
「訳あってもう1年やることになりました!」
と言うとクラスが「シ~~ン」と、静まり返ったと
言っていました。

その日教頭先生が息子を呼んで
「この1年どう過ごすかで決まるから
頑張ってね」と言ってくれたそうです。

そしてこの日私は
保護者会の会長に就任しました。

前年度副会長だった私は
会長を打診され、最後の1年、
お世話になった感謝の気持ちを込めて
やらせてもらおうと、お引き受けしたのですが、
その後息子の留年が決まり、、、。

腹を決めた私は、
「2年間会長をするよ。
だけど3年目も会長だなんて事が無いように
頑張ってよね」
と息子に言うと
息子は笑いながら私に
「がんばって!」と言いました。

すでに息子は前を向いて歩き始めた
様でした。

担任の先生の自己紹介作戦が功を奏し、
新しいクラスにも馴染んできて
頑張っています。

母も会長頑張らなくちゃね!


今日のとらちゃん

応援してるニャ

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2019年09月23日 | 日記
きんちゃんに
〔4月だね。
きんちゃんの娘ちゃんと
一緒に卒業したかったけど、
最後の最後で単位が取れなかった。

入院する時には分かっていたけど、
戻って来てからなんとか皆についていけてたので、
息子も私も大丈夫だと思ってしまって
落ち込んでしまったよ。

先生はもう少し早い時期で
こうなるかと思っていたけど、
頑張ってくれたのでここまで来られた
って言ってくれた。

きんちゃんとしょうちゃんには
私から最初に伝えたかった。

息子がいる所では
話しずらかったから結局ラインに
なってしまったけど、、、。

学年は違ってしまったけど
また親子でよろしくね〕
と、連絡をしました。

きんちゃんから
〔娘に話したら落ち込んで何も話さなく
なってしまった〕と返信がきました。

翌日きんちゃんから
「昨日は4月1日だから
みっこがエイプリルフールだったから!
って言ってくれたらいいのに」と
きんちゃんの娘が言っていた事を
聞きました。

本当にね。
うそであってくれたら良かった事も
あるんだね。



本日も、お読みいただき
ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする