先行的腎移植をしたみっこ師匠のブログ

ドナーとして息子に腎臓を提供し2017年に生体腎移植をしたみっこ師匠の体験記と息子達との生活を綴っています。

猫ちゃんとの主従関係は?

2022年04月29日 | 日記
ワンちゃんと違い
猫ちゃんと主従関係は築けるかと
お思いの方に
わが家の主従関係のお話です

昨日
夜勤明けで帰宅した看護師くん。

お風呂に入って
ご飯をお腹いっぱい食べて
『おやすみ〜』と
部屋に行ったと思ったら
「おかーさん来て〜」と。

部屋に行ってみると
看護師くんのベッドの真ん中
モフモフの毛布の上に
とらが眠ってる

看護師くんは私に
とらを連れて行ってもらおうと
思ったみたいでしたが、
とらを動かすのは
かわいそうなので、
「端に足を伸ばして
空いている所で寝なさい」と
言うと
「17時間も働いて来たんだよ」と
看護師くん。

「寝てしまえば同じだから」と言って
下に落ちていた毛布をかぶせて
寝かせました

この様に
わが家では
いつでも
どんな時でも
とら優先で
とらが1番です💕

ワンちゃんとは違う意味で
主従関係はちゃんと
成り立っている様です


今日のとらちゃん



えっへん💦
1番って気持ちいいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はチャミスル

2022年04月26日 | 日記
今日もお疲れ様でした

韓ドラでよく見るチャミスルを
わが家の冷蔵庫で見つけたので🙌🎵
今夜はチャミスル



マスカット味で
ゴクゴクいけます😋
美味しいっ

おつまみは
しおりちゃんのお土産
小田原蒲鉾


あ〜幸せ✨💕

仕事で
思い通りにならない事があっても
お酒を飲んで忘れよう💦

韓ドラといえば
最近観た「トッケビ」で
コン・ユ香水と呼ばれているのが
私もお気に入りの
ホワイトムスク


現在品切れで
購入できないのは
韓ドラの影響なのか〜

買えないとなると
欲しくなる
まだまだ私の『ないものねだり』は
続きそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないものねだり

2022年04月24日 | 日記
とらは
私のお休みの日がわかるみたいで、
朝になると玄関ドアの前で
(お外へ出してください)アピールが
始まります

とらの熱い視線に負けて
リードを付けて念願のお庭遊び

そして、
何かあった時に
お家に慣れてもらうように
玄関ドアを開けて
はっちが、
お家に入れるようにしておきます。

はっちは階段を上がってきて
ベランダから顔を出して
外を覗き込んだりして
かわいいです

他の猫ちゃんを
受け付けなかったとらも
はっちなら大丈夫そうで
仲良くしています



そして、ごはんも
はっちは、
とらのロイヤルカナンが
食べたくて、
とらは、
はっちの食べてる
銀のスプーンを食べたがります。

人間も猫ちゃんも
『ないものねだり』は
同じですね。

他の事や
周りの環境がよく見えて
羨ましがったりしてしまうものだけど
自分の置かれている今の現状が
1番幸せだったりするものです✨


今日のランチ



焼肉屋さんのお弁当と
唐揚げです😋🎵

並か極み(特上)かで
いつも迷います(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の温度差

2022年04月21日 | 日記
最近
心の温度差を感じる事があります。

コロナで
濃厚接触者になってしまったり、
思いがけず
事故に巻き込まれたりと
仕事に出てこられなくなった人の
シフト調整をしなくてはならない
時期がありました。

気持ち良く
「大丈夫ですよ」と言って
出てくれる人もいれば
自分の用事を
なんとかしてくれながら
協力してくれる人、
そうでない人もいました。

その人の置かれている環境も
考え方も人それぞれですね。

今日は
ピラティスの帰りに
寿江に誘われたお店に
ランチに行ってきました

隠れ家的なお店で
貸し切り状態でした

筍と薄揚げ鶏肉の釜飯


お刺し身と前菜


そしてデザート


一品一品が
とっても美味しかったです😋

たくさん話して
寿江と私は
どちらかというと
情に厚くて、
誰かの為に一肌脱いてしまうような
自分は後回しタイプなのですが、
それをし過ぎて
自分で自分を
疲れさせてしまう事があったり、
相手にも知らず知らずに
自分と同じ熱量を求めてしまっている
事もあったりします。

そして
心の温度差を感じて
少し寂しくなったりしています。

自分達が
熱すぎるのかもしれませんね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えるという立場の壁にぶつかった時は

2022年04月16日 | 日記
最近
また私は
人に教えるという難しさに
頭を悩ませています。

夕食の時に息子達に
弱音や愚痴をこぼした私に
ユウキが
「始めから解る人なんていないし
ましてや、
オカンの職場は専門職だから尚更だよ」と言いました。


会社では指導職のユウキも
いろんな人に出会うそうで、
『仕事の流れを教えていて
「何かわからないことがあったら聞いて」って言ったら、
「休憩時間は何時からですか?」って』

ホント
いろんな人がいますね

そして、
教えるという事は
時間も労力も係る事だけれど

「何度教えても
メモをしても覚えられず
仕事がいつになっても
できない人でも
教わろうという姿勢を
見せる人の事を俺は見捨てない」
とユウキが言いました。

息子達と話していて
そうだったな~
『才能は温室で開花する』事を
suyanさんの記事を思い出しました


そして
また読み直しました。
才能は温室で開花する - にゃんこと黒ラブ

才能は温室で開花する - にゃんこと黒ラブ

この冬が終われば春からまた入学、入社シーズンの始まる。新しく入ってきたフレッシュパーソンの若者に、どういう態度で接したら良いかよく聞かれる。答えは簡単で、「やさ...

goo blog

そんな私を見た
看護師くんが
「子供を育てると思って
教えてあげたら😌
お母さんならできるよ」と
言いました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする