先行的腎移植をしたみっこ師匠のブログ

ドナーとして息子に腎臓を提供し2017年に生体腎移植をしたみっこ師匠の体験記と息子達との生活を綴っています。

マイナカード作成で譲れなかった部分

2022年10月30日 | 日記
マイナカードのお知らせが来ても
(作らなくていいかな〜)なんて
思っていた私。

ですが…
20000ポイントの誘惑と
ブロ友さん達が続々と
作っている様子を見て
私も作らなくては!と
重い腰をあげました。

そうなると
どうしても譲れないのが
顔写真。

(10年も同じ物を使うとなれば
少しでも良い物を使いたい)と、
スマホで
お気に入りの1枚を選びました。

無背景ではなかったので
サトーカメラで修整してもらおうと
お店に行くと
「それ以前にこの写真は
6ヶ月以内のものではないので
たぶんダメだと思います」と。

「数ヶ月だし、
そんなに変わってないから大丈夫!」と
言う私の押しにも屈せず
「この頃の証明写真は厳しくなっているんです」と言われ、
私の証明写真詐称の企みは
サトカメのお兄さんに
より正されました

なので、
スマホで自撮りして
1番良い物を使おうと
服を変えたり場所を変えたり
立ったり座ったりしての写真撮影。

見た途端に
キジトラリンちゃんママの
「変顔してないのに変な顔って」と
いう言葉を思い出しました。

その時は他人事の様に
記事を読んで笑っていたけど
全くその通りで

まともな写真が1枚もない

その後も
汗をかきながら
何10枚も自撮りを続け
やっとまともな1枚を選び
マイナカードの申請が完了しました。

そして、
私の職場でも
マイナカードで保険証確認が始まり
2024年には運転免許証も移行される
という話をしていた時、
「それだから
顔写真って譲れないのよね~。
私もどうしても使いたい写真が
あったのだけどサトカメのお兄さんに
6ヶ月前だからダメって言われちゃって〜」と言うと

カリメロが
「顔認証されない可能性もありますよね!」と。

「えっ
年取って変わってるからって事?」と
聞くと

カリメロは
「あっ!」と言ったので
さっきの発言をフォローする言葉が
続くのかと思いきや
「暗証番号があるから
大丈夫かもしれません!」と
キッパリ言いました

サトカメのお兄さんの言う通り
古い写真を使わなくて
良かったと改めて思う私でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは丸々4時間半

2022年10月20日 | 日記
今日は
私の前職場の人達とランチ会でした。

メンバーは
今も
その病院で働いている
現役ナース2人と
転職して
介護の方で働いているナースと
今は退職された看護師長のお2人。

一緒に働いていた
気心の知れた仲なので
話が弾みます🎵



前回のランチ会で、
『専用の無料ラウンジで
アサヒスーパードライが飲み放題』
と言う、
とても魅力的なホテルの話を聞き
早速その場で
日取りを決めて予約をしました。


その時はなかったのですが、
10月11日から
全国旅行支援が始まったので
既存の予約でも解約せずに
ネットで変更手続きをするだけで
クーポンが適用されて
割引になりました

なので今回は
現地への行き方や集合時間、
待ち合わせ場所を決めてきました。

前回は個室での
ランチで丸々5時間居て、
今日は少し短い(笑)
ランチで丸々4時間半でした


次回は
一泊温泉旅行なので
時間を気にせず
オールナイトで盛り上がれそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨックモックのチョコレートが届いた!

2022年10月16日 | 日記
今年もヨックモックの
チョコレートが届きました

今回もお世話になった
寿江の家に取りに行って
チョコレートの箱を玄関に置いたら
早速とらちゃ〜んチェック✨



とらちゃん
番兵ご苦労さまです(笑)



このチョコレートは非売品で
春頃予約して秋の今頃届きます。
毎年楽しみにしている
私の秋の恒例チョコレートです✨

今から
とっちゃん家やあゆみの家、
恵美ちゃんや
ゆーこちゃんよーこちゃんと
みんなの分を分けます。
楽しみに待っててね~

寿江、
今年もお世話になりました。
ありがとう


今日のとらちゃん


みんなのお家に届くまで
ボクがちゃ〜んと守ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『血管迷走神経反射』とイケメン患者クン

2022年10月13日 | 日記
看護師として働いていると
血液を見て倒れてしまう場面に
遭遇する事があります。

血液検査の方法を
後輩の新人看護師クンに
教えていた時も
説明を終えて横を見ると
横に立っていたはずの後輩が
床に倒れていた事もありました。

採血の時に倒れてしまう人は
どちらかというと男性に多い様です。

血液を見慣れていないという事も
原因に考えられますが、
恐怖心や痛みなどで
一時的にめまい、吐き気、失神などを
起こす反応を
『血管迷走神経反射』と呼びます。

不安や緊張が
大きな要因となるので、
事前にわかっている時は
ベッドで横になってもらってから
採血をするとか、
針を刺す前に気持ちを他に
そらすという事を
心掛ける様にしています。

先日
小さい時から来院されている
常連さんのニアくんが
ママと2人で採血をしました。

ニアくんの採血が終わった時
イスに座っていたニアくんが
「ちょっと貧血…」と言いました。

「横になろうか?」と聞くと
大丈夫との事で、
ママと待合室に行ったのですが、
様子を見ていたあゆみが
「師匠、ニアくん具合い悪そうです」
と報告にきてくれました。

直ぐに駆けつけると
先程より顔色が悪く
先生を呼んで
ニアくんにベッドに横になってもら
いました。

意識、バイタル共に
落ち着いていたので
しばらくベッドで様子観察してから
ニアくんママに玄関前まで
車を移動してくれるように
言いました。

ニアくんの隣で様子を見ながら
「ニアくん、ごめんね。
横になって採血してあげれば
良かったね」と言うと、
「痛かったんじゃないんだよ。
痛かったからじゃなくて
ちょっと貧血‥」って。

気分が悪くなってしまって
辛い思いをしているのに、
看護師さんのせいじゃないよ、
痛かったからじゃないよって
言ってくれているニアくんを見て、
(本当に心の優しい男の子だな~)って思いました。

小さな頃から
見ているけれど
体だけじゃなくて心も
大きく優しいイケメンくんに
成長したこと嬉しく思います。

公私ともに
日常に慣れる事なく
思いやる気持ちを
忘れないように
過ごして行きたいと思いました✨

  
    ☆☆☆☆☆☆☆☆
   
       PS
     モカパパ様

  モカママさんからの伝言を
  伝えていただきまして
  ありがとうございました✨
  とっても嬉しくて
  何度も読ませて頂いています
  モカママさんに
  どうぞよろしくお伝えください✨ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師クンがお泊まりで帰って来た

2022年10月09日 | 日記
看護師くんから
「日曜日に帰る」と連絡があって
しおりちゃんがライブに行ってるので
泊まっていくとの事でした。

夜勤明けでお昼頃帰って来た
看護師クン。

お風呂に入って
食事をしてから
自分の部屋で一眠りしました。

夜は久しぶり家族みんなで
夕ごはん。


それぞれ好きなお酒を飲みながら
いろいろな話をしました。
やっぱりみんなで食べると
美味しいね

そして
2階の部屋に行った看護師クンが
「おかーさーん来て〜」と言うので
行ってみると


ちゃっかりお布団に入っている
とらちゃん(笑)



とらと看護師クンの関係は
相変わらずの様です

看護師クンが帰って来て
とらもうれしそう🎵
ユウキも嬉しそう🎵
家族みんなが嬉しそう🎵

また
いつでも帰って来てね✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする