錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

高校生の時に・・

2012-01-13 20:19:53 | 雑記
何度か作ったなぁ!  校舎の4階から外に向けて上げて(下がってたんだったかも・・)遊んでました









                                                    コレ、何だか判りますか??














引いて見るとスグ判るよね












                                                       ミニチュア凧ですにゃん











材料は・・・・・












                                                    カップ麺のカップだよーー!

側の部分を1/3ほど切り取って、タコ糸じゃなく木綿糸で作ります~~。
30cmほどに切った木綿糸を縫い針に通して、1本の糸でバランス良い「へそ」の部分を探しましよう!!

3枚目の写真で判るけど、糸は右上内側から通して表側で左上へ導いて内側に戻ります。
で、下側も同様に内側から外へ抜き、外で右へ戻って右下内側まで戻ったら上下の糸を縛ります

1本の糸を輪っかにしただけだから、丁度良いバランス点がスグに決まるはず 決まったらアロンで穴の所を止めて糸が動かないようにすりゃほぼ完成です
シッポを付けた後は、適当な長さの同じ糸を結んで遊ぶんだけど小さい故あまり遠くへは飛ばせません・・・


極細のPEなんかで作りゃもっと飛んだかも知れんけど当時はそんなモン無かったし、ど高い糸だから使えんわね。



高校の頃、ねこは結構悪ガキでして授業中に飛ばした紙ヒコーキが黒板に字ぃ書いてる先生の頭の真上の黒板の縁の上に音も無く乗っかって、みんな大笑い・・  先生はナニが怒ったかわからないまま怒り出し、机をバン!!と叩いたら衝撃で、外していた腕時計が床に落ちでバラバラになっちゃって


その後、収拾がつかなくて授業、終わっちゃった・・・     名前忘れちゃったけど、英語の先生ごめんなさい~~