浮世バナナ・スパイス研究会

ナゴヤ発信。スパイスは美味しい台所薬局。

携帯用

2016-08-30 13:41:47 | ちょっと話し




「七味ガラムマサラ」なるモノを発見。

写真は手のひらサイズ・・・ようは約1回分ってこと。
SDカードではございません。
いわゆる普通の七味のような食卓用もありますが、それでは持ち運ぶのにちょいと邪魔になります。
ただでさえ、私の場合、荷物が多いのに(「知らんがな」と言われそうですが)。

“七味”ではく“七味ガラムマサラ”というところが、たまらんのです。
唐辛子を鼻で抱えたゾウさんが、雰囲気を醸し出しておりますなー。

で、最近はコレをポーチに忍ばせております。
先日、某イタリアンのお店でトマトパスタを食べるとき、ササッとかけて食べましたら、スパイス好きのハートをくすぐりましたとさ。


※浮世バナナ・スパイス研究会は、安心安全なお野菜でスパイス料理を作る会です。
(基本的にはベジタリアンなメニュー)
地下鉄東山線・池下駅より徒歩約5分の場所で開催しています。
スケジュールは↓でご確認ください。
http://freecalend.com/open/mem37975

申し込み・お問い合わせ
providence822@hotmail.com







夏の限定!桃カレー

2016-08-26 21:00:30 | カレーハンター

毎年、夏のお楽しみは自然庵の桃カレー。



無くなったら終了の限定カレーは、ふんだんに桃を使って煮込んであるので、贅沢なカレーなのです。
今週末までに売り切れてしまうかも・・・という情報が入ったので、焦って(笑)行ってきました。
なんとかセーフ!!

添えられているカツのようなものは、車麩のフライです。




デザート付きのメニューには、桃のシャーベット。
ほんのり塩味が、好みの味でした。

あー間に合ってよかった。


8月のスパ研レポ

2016-08-25 19:51:58 | スパ研レポ

8月のスパ研メニューは、メインがアーユルヴェーディックなキュウリのカレー。




参加される皆さん「想像がつかない」と驚かれましたが、試食のときには、とっても気に入ってくださって、浮世バナナはホッと一安心。



いつものように4名限定のスパ研。
みんなで仲良くお料理しますよ。



もう1品は、ジャガイモとゴマのカレー。
トマトと共に蒸し炒めする簡単な一品です。

さて、今月のパパド隊!(いつからそんなの出来た?!)






けっこう皆さん真剣です。




「おいしくな~れ!」は定番です。



完成したキュウリのカレーです。
フェンネルの爽やかさが、ほんのり口の中で香ります。




ジャガイモのカレーとバスマティ玄米。



では、いただきます。







ある日のスパ研は、仙台の実家に里帰りされたスパ員さんが、仙台土産にとカマボコを持ってきてくださったんです。



で、お醤油をいっしょに持ってきてくださったんですが、このお醤油がお手製なんです!
めっちゃ美味しくて、感動しましたー。
富士山の容器が、またまた味があってステキ。

で、またある日のスパ研は、浮世バナナさんの生誕祭だったものですから、ドアラの耳など付けてふざけてみました。




そしたら、ここでも、またまた、なんと!!
浮世バナナさんのうしろ・・・わかりますか?
「HAPPY BIRTHDAY!」
スパ員さんが持ってきてくれたのです。
うぅー感激。

と、まぁ、8月も賑やかなスパ研でした。

そんなスパ研は今月で1周年です。
皆様のおかげで、なんとか続いてきました。
ありがとうございます。
これからも精進してまいりますので、よろしくお願い致します。


アンコール・スパ研~キャベツの豆カレー

2016-08-20 18:55:07 | スパ研レポ

このメニューもスパ研では、人気の高いメニューです。

初参加さん3名様でしたが、全員が主婦なので、作業はサクサクっと進行していきましたよ。



スパ研メニューは、だいたい簡単なのですが、これは本当に簡単!
なのに野菜がたくさん取れるとあって、人気が高いのです。





はじめてのパパド炙りには、ちょっとドキドキのスパ員さんたち。
でも、上手にパリっと出来ました。




出来上がり。
付け合わせは、ニンジンのピクルス。

それから、豆乳ヨーグルトで、ラッシーを作りました。



ステキな笑顔で「いただきまーす」




なんと!この日はちょっとラッキー!!
浮世バナナさんのもう一つの草鞋・・・ティーアドバイザーなんですけどね。
で、ティーアドバイザーのお弟子様が、米粉のブルーベリー・マフィンを差し入れてくれたの。

KAOーMARUさんが瑞浪の無農薬紅茶をくださったので、食後の別腹ティータイムにいただきました。
やさしいマフィンの味が繊細な和紅茶にナイスなペアリングでしたよ。
どちらも、ごちそうさま。







呼ばれて飛び出て第2回!

2016-08-13 00:30:48 | スパ研レポ

おかげさまで、第1回目の出張スパ研@ノーマ農園が満員御礼でしたので、第2回を開催させていただきました。




自然栽培の夏の農園は、草が元気に伸び放題。
植物のエネルギーが充満している場で、カレーを作らせていただけるというのは、貴重にして有り難いことです。

夏野菜がいっぱーいの農園ですから、ふんだんに使わせていただきました。



ちょいとパプリカで遊んでみたりして・・・・・



暑い日でしたが、湿気が少なかった分、助かりました。



ノーマ農園の感謝のトマトで夏野菜を煮込んで、仕上げにココナッツミルクを入れれば完成。



自然栽培の玄米は土鍋で炊きましたよ。



サラダは食べ放題!
ケールや空心草も生で・・・・・・私も生では初めて食べましたが、とっても美味しかった。

参加者さんのMさんが、自家製のすこぶる美味しいタマネギドレッシングを持ってきてくださって、それでまた最高に美味しいサラダに仕上がりました。







夏休み中ということもあって、キッズたちもたくさん来てくれました。



夏野菜のカラフルカレーの完成です。



皆さんが食べ終えたのを確認して、浮世バナナさんも「いただきまーす」。



共同主催者の中上氏は、お鍋の中をキレイに食べつくしてくれました。
いやいや、作り手冥利につきます。

で、今回は希望者の方に要予約でトマトで作ったロースイーツをお出ししました。



もちろん、ノーマ農園のトマトで作りましたよ。
こちらも好評で、一安心(ほっ)。

てなわけで、調子に乗って来月も開催します。