浮世バナナ・スパイス研究会

ナゴヤ発信。スパイスは美味しい台所薬局。

3月のスパ研スケジュール

2018-01-29 21:20:24 | お知らせ


3月のスパ研のスケジュールをUPしました。
http://freecalend.com/open/mem37975_date201803

参加費:2,500円(3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください)
開始時間:11:00(入室は10分前より可)
持ち物:エプロン、食器拭き用布巾1枚
お申し込み・お問い合わせ providence822@hotmail.com

会場:http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/tabi.htm



2018年のスパ研始まりました

2018-01-22 19:48:23 | スパ研レポ
今月は和の食材を使って、ちょっとだけビックリなカレーです。


さて何でしょう?

答えは『コンニャク』


スパ研の時は、こんな感じ。



ジャガイモの付け合わせと混ぜ混ぜして食べてもイケる。

コンニャクのプリプリ感を楽しんでいただける、遊び心で考え出したカレーです。

〜浮世バナナ・スパイス研究会〜



復習してみた

2018-01-15 08:36:21 | スパ研レポ
わたくし、ベジタリアンですが厳格ではないので、時には動物性のものも食べます。
いわゆるペスコ・ベジタリアンなので魚まではOKなのですが、時には外食でお肉を食べることもありますよ。


さて…
先日、学んだ煮干しカレーを家で作ってみました。
やっぱり美味しい!
家族も満足しております。

〜浮世バナナ・スパイス研究会〜

年初めに行ってきました!

2018-01-11 08:26:19 | スパ研レポ
2018年最初の投稿です。
今年もよろしくお願い致します。

さて、1月6日…私がリスペクトしているカレーの師匠、渡辺先生のレッスンを受けてきました。
場所が東京ということもあり、度々うかがうことは出来ないのですが、タイミングが合えば「それっ!」とお邪魔しております。
レッスンのポイントカードは、亀の歩みのようにポイントが増えております。

今年は新年早々、気合いを入れて行ってきましたよー。


良いお天気だったので、富士山も綺麗に見ることが出来ました。

うん、幸先良い感じ…ワクワク。

午後からのレッスンだったので、少し早めに行って、気になっていたカレー屋さんでランチをすることに。
“お一人様”は慣れているのですが、自分の生活圏じゃないところは、少し緊張しちゃいますねー。
いつもだったら「写真撮っていいですか?」って定員さんに声掛け出来るのに、それすら出来ず写真無し。
大岩食堂さん、美味しかったです。


お腹いっぱいになってレッスンです。
さすがです。立派な御飾りさん。

今回は、いつもと少し変わって、和の食材を使ってカレーを作るというもの。
こういうの大好き!

スパ研でもよくやってます。




サンバルパウダーを作るところから体験させていただきました。



楽しいレッスンもアッと言う間に過ぎていきます。



完成したら実食タイム。



もちろん、おいしいー。
復習したら、ちゃんと再現できるじゃろうか?(笑)

1月6日はカレー三昧の1日でした。


↑これは、翌日のお餅つき大会。
お獅子に頭を噛んでもらいました。

今年は良いことあるよ〜!

〜浮世バナナ・スパイス研究会〜