浮世バナナ・スパイス研究会

ナゴヤ発信。スパイスは美味しい台所薬局。

肝試し?

2017-04-25 21:17:06 | スパ研レポ
先日、毒味会(?)と称して、ワタクシの試作カレーを食べていただくという会を催しました。

試作を作るとワタクシと家族で食べるわけですが、感想や反応がマンネリで、なんだかなぁ〜なんですよ。
ということで、毒味会を決行したわけでございます。



ひとつはグレープフルーツを使ったカレー。
カレーを作る際にトマトはテッパンの食材ですが、トマト嫌いの人でも食べられるようにと考えた一品です。

もう一つは、高野豆腐のカレーですが、高野豆腐はすでにスパ研でお馴染みの食材。
今回は、高野豆腐をトロッとさせて仕上げに甘酒を加えてみました。

来てくださった皆さんからは、嬉しい評価をいただきまして、ホッと一安心。
今後の製作に繋げていきたいと思っています。


5月9日のスパ研、参加者さま募集!

2017-04-23 13:24:45 | お知らせ
5月9日(火)のスパ研にキャンセルが1席出ましたので、参加者さまを募集します。

5月のメニューは、アーモンド・ダルカレーです。

参加費:2,500円(2日前よりキャンセル料が発生しますので、ご了承下さい)
スタート:11時。
持ち物:エプロン、布巾1枚(食器拭き用)

お申し込み・お問い合わせ
providence822@hotmail.com



写真は、スリランカ…特に意味はありません。


4月19日のスパ研

2017-04-19 19:28:00 | スパ研レポ



4月も半分を過ぎました。
もうすぐ黄金週間ですね。

本日のスパ研には、別バラードにオレンジを持ってきてくださった方とリンゴを持ってきてくださった方がいらっしゃって、ファンタスティックなデザートとなりました。
有難やー。

オレンジもリンゴもビックリするくらい甘くって、その美味しさにウットリしてしまいました。
こんなに甘いスイーツが食べられるのなら、シュガーレス生活も何のそのだーい。

それにしても、今年は例年より花粉の飛散時期が長引いているようですね。
はやく食事制限から解放されたい。


~浮世バナナ・スパイス研究会~
https://finger-fika.jimdo.com/


ご無沙汰でございました

2017-04-18 16:34:24 | カレーハンター
以前、高岳にあった「南洋の父」というカレー店。
すこぶる頻繁というわけではないけれど、度々訪れていたお店。
紅茶教室の生徒さんたちとも行ったりしていました。

少しご無沙汰していたある時、風の噂で閉店したと聞きました。
ん…残念。

しかし、また風の噂で「美浜で再開したらしい」と。
ネットでスグに検索してみると、ホントだ!再開されている。
しかも、今度は海の横とは、なんてステキなんでしょう。

行きたいなーと思いながら、時間が過ぎていく。

たまたま予定が空いた日の天気予報が雨。

これは!と思い立ち、美浜のくるりんふぁ〜むさんを誘って(だって雨降りは畑仕事できないでしょ)、行ってみることに。
有り難いことに、急なお誘いを受けてくださいました。



迷ったけど、着いたー。

なんと!!
「愛と勇気の」…ん?なんで勇気???

まぁ、いいでしょう。



レンズ豆とパイナップルのカレーを注文しました。
うーん、久しぶりの懐かしい味。

アッという間に平らげてしまったよ。

くるりんふぁ〜むさんは、レンズ豆、パイナップル、美浜ポークの3種カレー。
「おいしいねー」って、二人でニコニコ。



お店の雰囲気もステキでした。



デッキもあるので、お天気が良い日はお外で潮風を感じながら食べるのも気持ち良さそうです。



海は目の前ですからね。
夏がやってくると、きっと賑わうんだろうなー。
騒がしくなる前に、また行こう〜っと。

南洋の父 サウス
http://1010hiroba.com/south2017/

慣れたところへ行ってしまう悲しいサガよのー

2017-04-15 19:18:31 | 旅行

今年1月のスリランカ旅、つづきですよ。

ラジャ・ボジュンというレストランは、もう何年も前からお馴染みのスリランカ料理の店。
観光客も多いです。

わたしの本業は、ティーアドバイザーなので(こちらをご覧下さい http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/)、紅茶ツアーを企画して、生徒さんたちとスリランカへ行くことが多いのです。
その時にかならず一度は立ち寄るコロンボの店がラジャ・ボジュン。

シナモン・グランドホテルの前にあり、店内からは海が見えるなかなかのロケーションでございましたが、移動しておりました。

残念ながら、もう海は見られません。





それでも、相変わらず流行っていました。
ワタクシは、このお店の蟹カレーがお気に入り!



↑ コレ、コレ。

ランチはビュフェ・スタイル。
ワタクシが行った時は、日本の団体ツアーさんが来ていました。

「これ、どうやって食べるんだろう?」とか「これは辛いよね-?」とか迷ってるお客さんに、なぜかお節介してしまうワタクシ。
添乗員か!(笑)







地元の人にも人気のお店です。



ここでもお腹いっぱい食べて、デザートまでしっかりいただきました。

でも、一人で来たんだから、いつも行かないところへ行けばよかったな・・・と少し後悔。
美味しかったので、ヨシですな。

Rjabojun http://rajabojun.lk/