浮世バナナ・スパイス研究会

ナゴヤ発信。スパイスは美味しい台所薬局。

納めたよー

2017-12-29 15:48:19 | スパ研レポ
今年もアッと言う間に駆け抜けました。
2017年もあと僅か…
参加者さんはもちろん、美味しくて安全なお野菜を作ってくださる農家さんたちにも感謝、感謝なのです。

今年のスパ研納めは28日でございました。



煮込んでいる間に、おしゃべりは弾みます。



出来上がったら、いただきまーす。
作り始めて約1時間で食べ始めるスタイルはズっと変わりません。

こだわりのお野菜で、簡単に美味しいスパイス料理を作るのが浮世バナナ・スパイス研究会なのです。
この調子で来年もやっていきます。
至らぬ点だらけですが、どうぞ2018年もよろしくお願い致します。

沢山の感謝を込めて…

2018年2月スパ研の予定

2017-12-25 00:22:16 | お知らせ
2月の予定が決まりました。
http://freecalend.com/open/mem37975_date201802

参加費は2,500円(3日前よりキャンセル料が発生しますので、ご了承ください)。
時間は11時スタート(10分前より入室可です)。
持ち物は、エプロンと食器拭き用布巾1枚。

会場へのアクセス↓
http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/tabi.htm

お申し込み・お問い合わせ
providence822@hotmail.com



スパイス研究室

2017-12-07 08:45:40 | スパ研レポ
名駅のワインショップ スタンドフォーさんでは「研究室」と称して色々な講座が開かれています。
ワインを飲みながら楽しめる講座です。
浮世バナナは、そこでスパイス講座を担当。

全3回のスパイス研究室という名の講座は、シーズン2を終了しました。
シーズン1の時も楽しかったですが、今回も賑やかな受講者さんにご参加いただき、浮世バナナ自身も楽しませていただきました。
受講者の皆様、ありがとうございました。

料理はデモンストレーションで、皆さんはワインを飲みながら聴いていただくという感じ。




最終回ともなると、皆さん仲良しになられて、話しも弾みます。



相変わらずワインのことはよく分からない浮世バナナですが、受講者さんたちの感想を興味深く聴かせていただきました。



お酒飲めない方のためにスタンドフォーさんがノンアルコールもご用意してくださいます。

最終回を迎えると少し寂しいですが「またやってほしい」と言ってくださる受講者さんがいてくださり、感激の浮世バナナなのでございます。
というけでシーズン3は、あるかな〜?無いかな〜?

〜浮世バナナスパイス研究会〜




12月に入りました

2017-12-06 10:06:57 | スパ研レポ
師走〜
「言われんでも分かっとる!」

でしょうね。
失礼しました。
さて、12月のスパ研は、里芋のカレーを作っております。

この写真はスパ研ではなく、自宅で試作した時のもの。

トロ〜っと口の中に流れ込んでくる感じが、私的にはお気に入りなのですが、皮を剥くのがちょっと面倒だと思ってしまう。
あぁ、ダメダメの浮世バナナさん。
でも、簡単に作れるのよ。
この時期に美味しい里芋、オススメのメニューなのです。



老若男女に愛されるスパ研でありたいです


〜浮世バナナスパイス研究会〜