浮世バナナ・スパイス研究会

ナゴヤ発信。スパイスは美味しい台所薬局。

カレーうどん食べ思うこと

2017-11-30 19:40:49 | ちょっと話し
知り合いが南区でうどん屋さんを営んでいる。
このお店とっても人気。
特にお昼は大繁盛。

今日、うどん屋さんの近くで用事があったので、ついでにお昼ゴハンを食べに行った。
ちょっと久しぶりだったのね。
やっぱり今日も大繁盛。

さて最近は「カレーブーム」だと噂を聞きますが、どうなんでせう?
カレー好きとしては、自分からカレーやスパイスの情報を取りにいっているので、より身近に感じていますが、世間でも本当にブームなんだろうか…と常々思っていました。

いや、しかし本当かもしれない!と今日うどん屋で感じたのです。
他のお客さんが注文する声が聞こえてくるのですが、圧倒的に【カレーうどん定食】なのです。
少し前まではそんなことなかったのに…

カレー人気ゆえに、うどんまでもカレーうどんが注目なのでせうか?!
家族に言ったら「たまたまじゃないのぉ〜?」だって。


11月のスパ研でしたー

2017-11-28 19:59:36 | スパ研レポ


今月は「ジャガイモとエリンギのマサラ」と「ファロキチャート」を作りました。
日本では、いま柿が美味しい季節なので、パパイヤを柿に替えてファロキチャート作りましたよん。

日によってレモン汁を加えたり、カボスにしてみたり…最終日には高校の同級生が美浜で作ったシークワーサー(自然栽培)を使用しました。
ここが料理教室じゃなく、研究会のいいところ!
(ただアバウトなだけじゃん!と言うなかれ)

エリンギは、大きめにゴロっと切ると存在感と満足感を味わえます。
ゴハンは国産無農薬のバスマティ玄米を使用しました。

今月もまた、毎回毎回たのしい時間でした。
有り難や〜。

〜浮世バナナスパイス研究会〜

2018年1月のスパ研スケジュール

2017-11-18 22:01:09 | お知らせ

もう来年の予定ですね・・・あぁ、はやい。

http://freecalend.com/open/mem37975_date201801
1月のスパ研、スケジュールをUPしました。ご確認ください。

スパ研の会場は → http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/tabi.htm
通常のスタート時間は11:00~(入室は10分前より可)
参加される方はエプロンと食器拭き用布巾1枚をご持参ください。
参加費は2,500円(3日前よりキャンセル料が発生します)

お問い合わせ・お申し込みは
providence822@hotmail.com






まとまりの無いアレコレ

2017-11-16 22:18:08 | ちょっと話し

里芋が美味しい季節なので、里芋カレー作ろうかなー、と試作。
まだまだ改良が必要。
何度か試作しなくちゃー!と思っていたら、くるりんふぁ〜むさんが里芋を販売していたので、すかさずゲット。


コレ⤴︎生フェンネル。
長久手の“まどか農園”さんの子。
調理方法が分からないとかで、あまり売れないとのこと。
そりゃ勿体無い!
ワタクシなんかは、困った時の『パコラ』(インドの天ぷら)。
かき揚げみたいにして食べたら、フェンネル美味しかったですよ。
チャツネにしても美味しそうだよ。


今回は話題がボンボン飛んじゃいます。
自分用に新たに木のスプーンを購入。
スパ研も自宅でも木のスプーンやフォークを使用していますが、写真のスプーンに一目惚れ。
胡桃の木で出来ています。
ちなみにワタクシの箪笥や鏡台も胡桃です。

一目惚れで買ったはいいですが、カレー用には向いていなかったようで食べづらい(>_<)
カーブが深過ぎたんです。
カレー用スプーンには浅型がいいですね。反省_| ̄|○

〜浮世バナナ・スパイス研究会〜

祝・あかつ亭さん

2017-11-13 07:56:35 | カレーハンター
ついに名駅にスパイスカレーのお店「あかつ亭」がオープンしますよ!
素敵なご夫婦が営まれるカレー屋さんです。

11月15日が本格始動のようですが、その前のプレオープンに伺いました。


あたたかな雰囲気の店内が居心地良いです。



食器棚代わりの和箪笥がオシャレですよね。素敵なセンスです。


さてさて、肝心のカレーですが、なにを選びましょうか(^^)


見るだけでも美味しそうでしょう?
ホント、美味しいですよ。

大根と鯖のカレーがオススメですっ。


食後のチャイ〜



しばらくはランチのみの営業だそうです。
あかつ亭 http://instagram.com/akatsutei429

〜浮世バナナスパイス研究会〜