週刊ねこまみれ

ねこにまみれて暮らしたい。ねこ漬けの日々、日々、日々… 現在休止中です。

肥大型心筋症(3) ~ペット相談について~

2007-10-31 | 肥大型心筋症




☆2009年11月27日追記☆
「記事を書いた当時の私の考えであり、
現在とは異なる箇所もあります」



<ペット相談について>

さまざまなサイトで幅広い知識を得られるようになった今でも
病状や環境はそれぞれ異なるもの。
自分の子のための直接的な意見を聞いてみたいというのが願いです。

そこで調べるうちにインターネットの掲示板などのサービスを使った
ペット相談を見つけました。



1.ペット健康相談(獣医師のセカンドオピニオン)

セカンドオピニオンという言葉をよく聞きます。
人の医療では一般的に行われるようになってきているそうです。
それは獣医療に関しても同じ。
より確かな決定をするために、診断や治療方針についての意見を
かかりつけの獣医師以外の医師から聞くこと。
重篤な病気や大変な治療の場合ほど検討してもいいと思うのです。

とは言っても私の住んでいるような田舎では
すぐに他の病院や獣医師を見つけることも
大変なことが少なくありません。

インターネット上で獣医師が集まり
さまざまな質問に答えるサービスがあります。

私もテンについての質問をしてみました。
毎日全国から寄せられる質問は膨大な数で
すべての質問に答えて頂くことは難しいですが
過去にどなたかの出された質問から
自分の求めている回答を探すことも出来ます。

私は2度目の質問で受け付けて頂きました。
回答では
「しっかりとした治療なので、症状が落ち着いているという印象があります。」
という言葉をかけていただきとてもほっとしました。

もちろん現在診て頂いている先生のことは信頼していますが
長期に渡り、治療法を続ける上では
さまざまな意見も聞いてみたいと思っていたので
回答を頂いてさらに信頼が深まったという気がしています。

注: 直接の通院とは異なり獣医学的情報量が限られているので
回答内容が保障されることはありませんし、
確定的な判断を頂けない場合ももちろんあります。
そして緊急を要する場合は直ちに動物病院に行って下さい。



2.ペット相談(飼い主の気持ちのために)

そしてもうひとつのペット相談。
こちらは私は直接質問させて頂いたことはないのですが
過去の質問に対する回答を読んで
とても救われるものがあったので紹介させて頂きます。

こちらでは獣医さんではなく、
一級愛玩動物飼養管理士の方がとても丁寧に回答して下さいます。
いわば、飼い主としての心構えのような
医療以外で愛猫のために何が出来るのかという部分について
答えて下さっている気がします。
医療の知識も免許もない私達自身が直接治療に関われることは
とても少ないのが現実で
何かしたいのに出来ないという気持ちだけを
持て余してしまうことが多いのですが
こちらの回答を読んでいると
もう一度、飼い主の私達にしかできないことを考えてみようと思えます。

病気と付き合っていく上で実はとても大事な心の部分、
そこを支えてくれる貴重な相談室だと思います。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肥大型心筋症について、独自に調べたことや
感じたことなどをまとめて記しています。
それぞれの猫さんによって症状も対応も異なってきますので
ここに書いてあるテンの病状の経過は
あくまでひとつのケースとして参考にして下さい。
もしも記述で何か間違っている点などお気付きのことがございましたら
ぜひ教えて頂けたらと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



<今回の記事で参考にさせて頂いたサイト>


だいじょうぶ?マイペット    獣医師に無料で相談できるペットのQ&Aサイトです
                   過去に一万件以上の質問が寄せられています。
                   テンの相談にも回答頂きました。

動物愛護同人「ねこの事務所」  一級愛玩動物飼養管理士の方が丁寧に
                     質問に答えて下さいます。
                     今は相談掲示板がお休み中のようですが、
                     過去の投稿を読むだけでもとても役に立ちます






最新の画像もっと見る

post a comment