空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

09/17 アカ出撃

2016-09-18 04:41:47 | 旅記録(兵庫県)

秋のシルバーウイークに突入した土曜日

2016/09/17ですが

台風16号の接近に刺激された秋雨前線




前の3連休は2/3が雨予報


かろうじて晴れ間の土曜日

サテサテどうしたものかと


台風が近づいている

しかも相当の雨量予想

と言うことは

アソコのキャパシティを確保しようとする???


最近

動かしていない

アカ

YZF-R125も動かしておかないとと

と言うことで


キーをさして

セルを捻ると

一発始動ですが

オイルが周ってないのか

チョットギクシャクした音

押して

庭から出撃しようとすると





設置面は蜘蛛の巣だらけ


まあ走れば取れるでしょwwwと

かまわず

出撃デスwww




走り出して



信号でストップ

チョットフロントブレーキを強く握りすぎて

タンクにぐりぐりと

アカだったんだと

実感(笑)


チョイノリなので

半そでポロと



身軽なイデタチ


曇天のおかげで

スースーと気持ちのいいツーリング日和


峠超え



シフトダウンをミスると

簡単にフリフリするリアタイヤに

久しぶりのアカを満喫www


チョット怪しげな雲が出てきましたが



降られることなく無事到着www



千苅ダムデスwww


ハイキングコースは

ちゃんと除草されていてホッと



ニョロニョロが出そうな雰囲気

用心して



崩落していた護岸の改修は完了してました


しかし

期待していた放水は



残念な状況でした




もう一か所

立ち寄りたいところが



すぐ近くですwww

R176(イナロク)を南下して



ハイ

新名神の橋脚が落下した現場デスwww

国道が通行止めの間

う回路として活用されていた脇道に入って



ただでさえ交通量の多いR176

このう回路では大渋滞もさもアリなん



デスwww




帰路

妻への根回し用のブツを



確保して

10時前に帰還

100km足らずですが

ヤハリワクワクさせてくれるアカデスwww


豊助饅頭



伊勢の赤福餅のアンコを薄皮で包んだような味わいが絶品♪

起き出してきた妻とコレで軽く朝食を済ませて


Fitくんにも朝ご飯を上げて



ランチ



お買いモノをして



のんびりとした連休初日でした~

HKDの旅 02/07③ 雪は深い?

2016-09-17 04:40:56 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の12ですwww


三日目03/07(日曜日)は朝から随分歩いてますwww

「走り回る忙しい旅は嫌よ!!」と言っていた妻が

まあ、ご機嫌に歩いているのでヨシとしますが(笑)


「ススキノ」から地下鉄で「札幌」に戻.ると

この旅で初めての雪

吹雪になってきたので「赤レンガ」旧道庁へ避難(笑)



ホットミルクでウエルカムwww



重厚な明治建築の建物



中は資料館です




北海道の開拓史を勉強





今の中国のごとく竹の足場デスwww汗




中庭に出てくると暇そうなお兄さんが「いかが???」と

雪玉製造器で作った雪のボールで7mほど離れたマトに当たるとお菓子が(笑)

この手のゲームには自信がありますので

雪玉の重さを手で量ると意外に重い?

雪国では「雪合戦」ゲームが本格的に実施されている様ですが

これだけ重いのを人に当てると痛くない???

とジェントルに投げると



腕に感じる玉の重さの感覚とズレた放物線を描いて的の下に???

2球目もオジギ???

どうも雪玉の表面がツルツルではないので空気抵抗を受けて失速している様ですwww

ということで最後の3球目はバスケットボールの要領で大きな放物線ですが

的を超えていきました(笑)


妻は前からですが



結果は・・・

「雪合戦」「雪玉」の意外な「深さ」に感銘していると

お菓子をいただけました(笑)


集合時間の3時が近づき

雪も小降りになつたので

集合場所の札幌駅のバスセンターへ向かいますwww

HKDの旅 02/07② 衰えを知らずwww

2016-09-16 04:28:14 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の11ですwww

三日目03/07(日曜日)は朝から北大を歩き回って

地下鉄「札幌駅」へ

チェックしていたお店で



ZAQくんをゲットして




札幌市営地下鉄は初乗り200円ですが、この区間が長くてお得感が♪

でもこの日は最低3回は乗るのかな???

ということでフリーの一日乗車券



「ドニチカ(土日可?)520円」を(笑)




地下鉄で二駅「ススキノ」から

札幌イチ?の商店街「狸小路」へ



まあ、余り代わり映えはしませんが関西では見かけないチェーン店?

冷やかしに入ると中国人と勘違いされて「熱烈歓迎?」

歯磨き10本セットとか、毛染め5ヶパックとか

でも単品で買うより高くない???汗


妻がこだわっていた透明なイカ刺し

お店は夜だけなので日程的に無理ですが

寿司屋があったので♪



しかし、思っていたブツと違ってチト不機嫌


今回は、事前にお土産を発注しました

出かける前にでかい段ボール箱が届きましたが

土産物を発注したお店がありましたのでお立ち寄り~



妻の購買意欲は衰えしらずwww

事前購入してなければどんなことになっていたのか(汗)


ススキノの



氷像も







大分できあがってました(笑)


HKDの旅 02/07① 北大

2016-09-15 04:16:09 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の10ですwww

三日目03/07(日曜日)ですwww



この日は

おやつの時間からまたまた夜中までバスツアーを入れてますので

昼過ぎまでどうするかな???と

前日の夜、ホテルでビールをやりながら臨機応変な旅


宿は北大のすぐ横なので

名物「ポプラ並木」と「クラーク像」を見てススキノへ向かうことにしてましたので

朝はゆっくりホテルのモーニング♪




歩いて3分で



一面雪に覆われた構内



広いですwww

看板ぐらいはあるのかな?と思ってましたが「観光施設」ではないので(笑)



方角がどうも違うかな???と

前から来たお姉さんに尋ねると工学部本部棟のところを曲がって・・・道なりに???と

曲がるところあったかなと引き返しますが



前を行くお姉さんの後ろ姿に

カメラを構えたとたんにこけました(二回目)

今回はカチカチになった路面で後頭部を

支えようとした妻も一緒に(汗)

立ち上がるとふらふらと脳しんとうwww(滝)

独身時代に愛用していた自撮り棒も(涙)



しばし一服したいところですが「大学構内全面禁煙」と

ということで持参した滑り止めを装着してとぼとぼと

今の学生はかわいそうですね(笑)


しかし

アイスバーンの道をすいすいとノーマルタイヤの自転車で



北海道のライダー恐るべし♪


やがて前方に

写真で見たような景色♪



しかし、ポプラに挟まれた道路は除雪されずに

試しに自撮り棒で深さを測ってみると

優に腰あたりまではありそうなので歩くのは断念して

並木の横の道を(笑)



簡単そうに走る自転車ですが

ツルツルのアイスバーンデスwww




やっと「構内」から脱出したので

ホッと一服www



しかし、この大学敷地に沿った歩道

歩く人が居ないのかスケートリンク状態



滑り止めのおかげでノープロブレムですが地平線が見える???と思ってしまうような道を

ひたすら歩いて南側の入り口から再度大学構内に入ると

ございました



でもあの手を伸ばしたの



ではなくて

手も足も出ないクラークさんですwww笑

HKDの旅 02/06④ 流氷は何処?

2016-09-14 04:54:42 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の9ですwww

02/06のバスツアー


次なる目的地は紋別

って・・・結構距離が(汗)

ガイドさんもただ走るだけですので眠っていてください♪

しかし流氷が接岸していないかも

その場合(「青海」と言います。)は、料金の一部をお返ししますwwwと(汗)


バスはアイスバーンと吹雪の中をひたすら飛ばしますwww



休憩スポットでバスを乗り降りするたびに運転手さんに感謝しつつ(笑)

神戸よりも東にある紋別

夜明けは早いですが日暮れも早い



「がりんこ号」の発着場に定刻5時前に到着

駐車場にはすでに退役した「がりんこⅠ号」



とどくんも




ボチボチ夜のとばりが




残念ながら流氷は着岸してないので遊覧時間を短縮して一部返金しま~すwww



と渡された@400円(笑)

ん~・・・

メインがドタキャンした割には少ない額に落胆ですが

相手が大自然とあっては文句も言えません(涙)


出航時間までウロウロと

こちら「がりんこⅢ号」と



洒落ですが(笑)


海には

あれれ???



流氷あるじゃん?!と

海水温度が下がるとやはり凍るのは表面から

コレが波で揺られるとミルフィーユの様に氷が重なって塊となって流氷ができると

防波堤の中の海水は閉鎖的海域なので護岸から「らしき」モノを目にすることはできました(笑)


出港すると



日没ですが空は厚い雪雲に覆われて夕日を目にすることもできず




息子が小学生、低学年の頃に知床へ流氷見物に

ということは15年ほどたつのかな?

あちらの遊覧船「オーロラ号」は通常の船舶ですが

コチラ紋別の「がりんこ号」は



名前の通り船首左右にドリルのようなモノが



コレが回転して氷を砕きながら進みますwww


「オーロラ号」は流氷に動きが取れなくなったことがあるが

南極砕氷船よりも強力な「がりんこ号」はその心配はない!!とクルーさんが誇らしげに説明してくれました。




港を出ると氷のかけらもなくなったのがチト悲しいですが

1時間ほどで帰投www



本格的な流氷の海を目にすることができなかったのは残念ですが



「がりんこ号」と「猛吹雪のドライブ」を楽しんで



夜10時過ぎに札幌駅に到着www

地下鉄でホテルへ帰って

バス旅行なのに誰もビールを飲んでなかった不思議に気づきながら

暖かい部屋で妻と酒盛り♪


HKDの旅 02/06③ 旭山動物園

2016-09-13 04:46:15 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の8ですwww

02/06のバスツアー

この日の第一目的地「旭山動物園」に定刻の11時前に到着



名物の「ペンギンの散歩」は10:40頃から1時間ほどとのことなので

駐車場から山を下って



何故か山の斜面を利用した作りとなってますwww

案内板に従って進むと人垣が



どうもここを折り返してくるのかなと

カメラを構えた途端に

凍った坂道でスッテンころりん(笑)

この旅、一回目の転倒ですwww

何時か転びそうだなとビクビクしているより

一回転んでおく方が気分も楽でしょwwwと

半分ワザとですが(笑)

やっぱり必要だわと

秘密兵器を装着www




わざわざ北海道まで来て動物園???

そんな暇じゃないし~と

ホントは思っていたのですが

ヨチヨチ歩いてくるペンギン



妙に胸を張ってスター気分のもいれば



お腹で滑って



お茶目な奴も



妙に毛深いの



ちっこいのが1羽



団体行動に合わそうと



ちょこちょこ走るのがまた可愛いですwww



後ろ姿も



行っちゃった♪




妻の目的はペンギンとユキヒョウ



大阪のおばさんかい?!笑

だいたいの動物園ではこのあたりの猛禽類は昼間寝そべって愛想もない

と思ってたら、ゲージの上に綺麗な毛皮

もう一頭加わって



妻は肉球をアップで撮影しようと光学5倍のルミックスで背伸び(笑)



イイのが撮れた様ですwww




妻撮影




「旭山動物園」

飼育されている動物の頭数・種類はそれほど多い訳ではありませんが

概ね熱帯の生き物だと思われるにもかかわらず

どれも生き生きと


動物の一日の大半は餌探しに費やされる

動物園内の動物はこの心配がないのでのんびりと(一般的には「ぐうたら」)

「旭山動物園」では、この餌を与える機会(「もぐもぐタイム」)に工夫して

入園者に見せることで特色を出している様ですwww




ヘビのうんちって初めて見ました(笑)

HKDの旅 02/06② 雪国の恐怖

2016-09-12 04:41:30 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の7ですwww

旅二日目の02/06は一日お気楽なバスツアー

集合場所の全日空ホテルを定刻8:10過ぎにスタート

まあ、のんびりとした「北海道時間」といった感じ

最初に行程説明

旭山動物園に11時頃到着して2時間滞在

紋別には午後5時頃で「がりんこ号」で流氷クルーズ

丸1日で11,000円ほどのお気楽旅ですwww


札幌への帰還は午後10時過ぎになる600kmほどの行程ですwww

真冬の北海道

さすがに雪景色ですが幹線道路上にほとんど雪はない

随分な重装備で来たのにと

しかし、道央道から富良野方面に向かうと



景色は一変



これ

高速道路デスwww汗



バリバリアイスバーン(滝)

天気も一変、猛吹雪



しかしこんな道路を100km/hオーバーで飛ばす運転手さん

さすがですが

長野のバス転落事故のこともあり

しっかりとシートベルトをば(汗)

09/11は・・・

2016-09-11 17:44:00 | 徒然に

今日2016/09/11(日曜日)は

「満州事変」の日???

中国のサイバー攻撃がとの予報もありましたが

今の所、変な様子は無く

そういえば9/11なんですね

あれから15年ですか・・・


と言うわけではないのですが

少しノスタルジー


何年ぶり???

ギターを引っ張り出してきて



ポリッシュアップして

「天国への階段」を弾いていると




妻が

体温計を・・・汗



ジミーペイジの

哀愁のアルペジオと

スリリングなソロ

なんですけど・・・滝








09/11 赤い休日

2016-09-11 07:26:12 | NC750X

どうもノラナイ日が続いてます

気分もバイクも

しか~し

秋のツーリングシーズンへ向けて

ヤハリ走っておかねばと(汗)


気になっているのは

交換したNC750Xの

リアの「赤」パッド

タイトに当たってるような

大丈夫???と

あれから走ってません(笑)


まあ

悩んでいても


今日2016/09/11(日曜日)

5時に目覚めると外は真っ暗

随分と日が短くなってますwww


夕方からは雨予報

と言うことは

「朝焼け」???


と言うことで

日の出と競争して



間にあった???



稲美町の「加古大池」

県内で一番大きなため池デスwww



フツーに撮ると



明るく写りすぎるので

空で露出を合わせて



一服しながら



早くもパラッと来ましたが



いい感じに色づいてきました♪





雲間から



溶岩流の様ですwww



明けちゃいましたので



チョット



遠回りして



吞吐ダム周り

して帰還




50kmほどですが

ヤハリ

イイものですwww


肝心の「赤パッド」

耐久性は低いものの制動力が強いと

心配した引きずりは

音と客観的数値(区間燃費)に注意しながら走ってみましたが

問題は無い感じ


走行後にキャリバーを触ってみても



熱くなっている感じはありませんでしたので

まあOK???


「売り」の制動力は

純正に比べてガツンと効く感じはありませんが

じわ~っと包み込むイイ感じ♪


さてさてSWのプランをボチボチと♪

HKDの旅 02/06① 名物時計台

2016-09-11 04:29:38 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の6ですwww

旅二日目の02/06は一日バスツアーを予約

名物「旭山動物園」と「紋別の流氷」ですwww

集合は8:10に札幌駅の南東の全日空ホテル

前日に場所は確認済

7時前に宿を出て地下鉄で札幌へ



朝、混雑前の「雪まつり」会場の東側の起点とな「札幌タワー」



足下には綺麗なスケートリンクや



特設ブースが



と♪

ZAQwww



これは可愛い♪

前から欲しかったのでチェック♪


ぶらぶらと歩いて集合場所へ向かいますが

一寸、西に回り込めば

名物「時計台」♪



現物を見てがっかりする観光施設の代名詞の様に言われる建物ですが

なんのなんの



雪景色の中の佇まい

ナカナカの雰囲気ですwww

09/10 マグロも溺れた休日

2016-09-10 18:30:47 | 徒然に

2016/09/10(土曜日)

リアのブレーキパッドを交換してから

走ってないので

今日はチョット鳥取あたりまで・・・

と思ってましたが

見てしまいました(汗)

USオープンテニスwww

錦織とワウリンカの準決勝


出だし先行した錦織

これは行けそうwwwと思ったのもつかの間

疲れが見え見え

ヤハリアジアンの体力

アングロサクソンとは厚みがちがう???


結局3時間

最後まで見て

ドどっと疲れが(滝)


こんな日は無理して走っても

ロクなことは

幸い明日も夕方ころまでは大丈夫な様なので

半日

出かけるかと


心静かに



雑草抜き




まあ

マグロ

泳がない日も(汗)




HKDの旅 02/05⑤ ビール園)

2016-09-10 04:36:23 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の5ですwww

「雪まつり」は夜9時まで

ライトアップも綺麗と♪

しかし

バスツアーを入れたので

その時間の夜の札幌はこの日限り

写真が撮れればとのT2ですが

妻の悩み事は

イカにするか羊にするか(爆)


やはり本場の羊をとご所望でしたので

「サッポロビール園」へ



しかし

地図では近いように書かれているのですが

歩けど歩けど(汗)



遭難するかと思いましたが

結局、雪道を30分ほど歩いて到着した頃には黄昏時



この環境でも果敢に短い

札幌のオネエサマ

素敵デスwww


夕闇のイルミネーションが綺麗ですwww笑




「博物館」内はお姉さんが



説明してくれる団体に紛れ込んで(笑)

「アサヒ」「サッポロ」「エビス」



元々同じ会社だったと初めて知りました♪


たま~に別行動www



床に星マーク?

光の具合でコレが写るのは珍しいのでラッキーですよ♪とお姉さん




ビールの美味しい飲み方教室などもアリ



歴代ポスターに時代を感じて



すっかり飲みたい気分で仕上げは

コチラ限定の3種盛り(笑)



食券500円♪

その場で注入www



テイスティング気分で



違い

分かったかな~笑




お隣のビアホール風レストランで



ジンギスカン食べ放題・飲み放題(4,000円ほど?)



しかし・・・



ジョッキ4杯、お肉4皿でお腹一杯



ほろ酔い気分で



園内



散策して酔いを醒まして




帰りは

懲りたので

市バスで

乗り継ぎ手続きをしてもらって



夜の札幌駅到着www



お土産などを物色して




夜の「雪まつり」会場へ





流行のプロジェクション・マッピング





市営地下鉄でホテルへ

いや~よく歩いた1日でした♪

09/09 かみがかる

2016-09-09 20:57:40 | 旅記録(近畿)

一昨日

妻に何処か行きたいところない???と

尋ねると

即答がありましたので

今日はお休みして

朝寝坊な妻にしては

早起きして



ハイ

到着www



外国人の人気

日本一



伏見稲荷デスwww



平日にも関わらず



タイソウな人出

しかも

ココって日本???

って思うくらい

外国人ばっか



有名どころですが



私も初めて???

駐車場はキャパ200台ですが無料

拝観料もタダなんだとびっくり(笑)


どうせなら

一番奥まで???



ですが

本殿から山頂まで

所要時間54分と(汗)



ひたすら登りますwww

やがて眼下に京都の街並み♪



1万本以上あると言われる鳥居ですが

如何程???

ちゃんと明朗会計でした(笑)



丁度建設現場も♪



チト変わった絵馬デスネ~笑




幸い暑さも峠を越した様ですが

汗だくになって



たっぷり2時間コースを巡ってきて

目の保養???笑



丁度お昼時



夏場は「鶉」(@700円)と

「雀」よりも

骨っぽくて食べごたえがございました(汗)




ついでに



「天ケ瀬ダム」と



「平等院鳳凰堂」



コチラは@600円と鳳凰堂内は@300円


久しぶりの一日デート♪



260kmほどで19.5km/L




「雲中供養菩薩」



ナカナカ見ごたえがございました♪





写真集を買った妻から

ひとつ作って♪

リクエスト

どうするうwww(汗)


HKDの旅 02/05④ 雪まつり

2016-09-09 05:05:51 | 旅記録(北の大地)

2016/02/05(金曜日)から08(月曜日)にかけて出かけた「北海道の旅」の4ですwww

前線基地のメッツホテルから

札幌は地下鉄で2駅



予定どおり正午前に大通り会場に♪


丁度お昼時

事前学習で札幌市役所の食堂が美味くて安いと(笑)

当然のことながら「平日限定」ですので

とりあえず市役所へ♪



12時2分前に到着ですが、昼を回ると当然混み合います

多分、地下か最上階?と相場は決まってますが



ここは迷わず受付嬢に食堂の場所を確認すると

「地下なのですが、今日はメンテナンス工事で締めてますwww」と


であればやむを得ないのでと「雪まつり」会場へ繰り出すことに♪



この日が初日の「札幌雪まつり」



事前にネット等で確認すると寒い北海道とはいえ

会期後半には雪像も溶けたり、雪が積もってくたびれてくると

ということでこの日からのツアーにしました。


防寒対策は十分にとのことでしたが歩くと暖かい♪

開会日ではありますが平日の昼間とあって初詣の神社のようなこともありません(笑)

とりあえず「オヒル」ということで

札幌と言えばラーメン?!



一寸お高めですが「全部乗せ」を



この手のメニューとしては立派なカニやチャーシューも入って

干魚で採ったと思われる出汁がナカナカ美味しかったですwww


さらに見物しながら



見物



しながら



しかし地元の方々

こんな環境の中でも短いのをお召になる

立派ですwww


シーズンオフですが「雪まつり」限定販売のトウモロコシ

コレはやはりシーズンモノ



甘いですが歯ごたえはもう一つwww


萌え系???



限定アイテムの販売?

原住民

発見?!笑



随分歩きますが



カチカチのアイスバーン



腰を落として

良い運動になりますwww



コチラはプロ♪



殺人現場(笑)



スノーボードスロープの舞台裏



ここはやはりパナに持ち替えて



zoom



zoom



怖そうwww




メイン会場の「大通り公園」は反時計回りの一方通行

札幌タワーの所まで戻ってきて




南へ下ると「ススキノ会場」

地下鉄一駅ですが散策しながら歩くにはほどよい距離



足下は一部アイスバーンですが天気も良いのでぶらぶらと




「ススキノ会場」は氷像ですwww



寒い中で



氷ですが



歩いたので



ポカポカと




しかし・・・



コチラは半分以上がこれから制作中???笑



ども♪